こんばんは。
今日は編み込みタイプのステアリングカバーを付けました。
いずれはステアリングそのものを交換する予定ですが、それまでの繋ぎです。
そしてローレルウインカー。
内部にシーケンシャルウインカーを仕込みました。
で、フロントウインカーもLEDに替えたんですが、抵抗って1か所に1個付けなくて良いんですね。
サイドマーカー側に抵抗を付けてフロントウインカー部分には付けてませんが、ハイフラにならずに普通に点滅してます。
ちなみにポジションもLED化しました。
リアはまた今度やる予定です。
で、やらかしたのがストラットタワーバー。
下調べもせずに「共通だべ?」と思って近くのアップガレージでワークス純正を¥2000で買ってきましたが、付かないんですね。
調べるとNA用で別で売られてました。こんなところ共通で良いじゃん!
その後、ダイソーでステンレス製の灰皿とコップを買ってきてこんな物を作ってみました。
チューリップ灰皿風…灰皿です。
それっぽく見えるでしょ?見えりゃ良いんです。
フレキシブルパイプを付けたら完成です。
Posted at 2020/11/10 18:44:52 | |
トラックバック(0) |
アルトHA36 | 日記