• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

elumaのブログ一覧

2012年11月04日 イイね!

冠雪と紅葉 大山ツーリング(鳥取) 後編 トラブル発生

冠雪と紅葉 大山ツーリング(鳥取) 後編 トラブル発生
大山の回りを鏡ヶ成~K45~K158~K30~K34~K44~K45~K145(蒜山大山スカイライン)と時計回りに一周

好天の紅葉シーズンの祝日の為、鍵掛峠(大山南側展望場所)、
鬼女台(蒜山大山スカイライン)の駐車場などは車があふれて、渋滞になっていました。
バイクの強みですみっこに駐車できました

途中の地蔵峠展望台で大山の東側を見ながらコンビニ弁当で食事です

R482~R179と帰路につき、途中の人形峠に旧道を進み(峠の西側は荒れています)
頂上のアトムサイエンス館はいつもひっそりしています

R482~R29 と帰ります

順調に走行してましたが、道の駅みなみ波賀の手前でスロットルの手ごたえがなくなり、
エンジン回転数がアイドリング程に落ちました

右スイッチボックスを開けてみると、スロットルケーブルの開け側がタイコのすぐ横で切れた為でした

キャブ側の遊びを緩めてハンドル側に送り、ワイヤーに結び目を作って引っ掛けられないか、
試してみましたが、余裕が少なく無理でした

バイク屋に電話しようか考えましたが、車載工具のプライヤーでワイヤーの切断箇所を引っ張ると
ちゃんと吹けるので、右手のプライヤーでワイヤーを引っ張りながら、帰宅することに

フロントブレーキは使えず、エンジンブレーキとリヤブレーキだけ。ハンドルを握れるの左手だけで
右手はプライヤーを握りながら手の横でハンドルを押している状態の走行

途中で手が疲れて何回かワイヤーがすっぽ抜けましたが40キロ程走行し、
バイク屋に直行しスロットルワイヤー(開&閉の2本)の手配

切れたのが、ハンドル側のすぐ近くで開け側。帰路で家に近く、アップダウンが少なかった。
CBは2000回転も回せば60k出て流れに乗れる なんとか帰れた要因です

バイクのスロットルケーブルは10年程 あとは自己責任

タイトル画像~大山北側のいつも写真を取る所 花壇は四季折々に変わります
2枚目~大山北側
3枚目~地蔵峠からの大山
4枚目~切れたスロットルワイヤー

459.8k 26.29L 17.489k/L 


Posted at 2012/11/04 22:43:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | CB1300 | 日記

プロフィール

elumaです。よろしくお願いします。 基本ノーマルで少しづつ手をいれてます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    12 3
45678910
11 121314151617
181920 21222324
25 2627282930 

愛車一覧

スズキ スペーシア スズキ スペーシア
フィズブルーパールメタリック(水色メタ)の スペーシア X 2WD
マツダ MPV マツダ MPV
目立たぬよう、ばれないよう、少しづつ手を入れてます。
ホンダ リトルカブ ホンダ リトルカブ
セル付-4速-キャブ のんびり行こう
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
銀イース

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation