• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

elumaのブログ一覧

2012年11月26日 イイね!

R367(鯖街道)~マキノ・メタセコイア並木~奥琵琶湖パークウェイ 後編

R367(鯖街道)~マキノ・メタセコイア並木~奥琵琶湖パークウェイ 後編メタセコイヤ並木のパーキングゾーンは車がいっぱいでしたので通過して、
奥琵琶湖パークウェイに向かいます


パークウェイまでの琵琶湖湖岸道路沿いには桜並木が続いていて、
桜のシーズンには見事ですが、渋滞もすごいです


前回来た時は全線東向き一方通行(災害復旧の為)でしたが、つづら尾展望台までは対面通行に復旧していました~展望台から東はまだ東向き一方通行


別のパーキングエリアから

R303からR27の海岸線を走り、舞鶴の自衛艦の横を通り、R175に乗り換え
R429(榎峠、酷道)にて落ち葉を敷き詰めた狭路も走行して帰宅

458.8K/29.48L 18.741K/L
Posted at 2012/11/30 00:19:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | CB1300 | 日記
2012年11月25日 イイね!

R367(鯖街道)~マキノ・メタセコイア並木~奥琵琶湖パークウェイ 前編

R367(鯖街道)~マキノ・メタセコイア並木~奥琵琶湖パークウェイ 前編紅葉シーズンも終わりに近づいた日曜日。冷え込むが晴れの予報が出ました

滋賀県マキノのメタセコイア並木~奥琵琶湖パークウェイを目指して4:50出発

篠山~亀岡のR372(デカンショ街道)は秋から冬の早朝に「丹波霧」と呼ばれる濃い霧が出ます


中央の山の間に白いダムのような霧が見えます。道路横の畑は霜で真っ白です

寒いとわかっていたので冬上着+ゴアインナー+フリース+長下着+下着の重装備でしたが、
冷えました。
路面は乾いていたのですが、霧がすごく、ヘルメットのシールドがシャワーを浴びたように
濡れてきます。視界も30m~程度
寒さのため、フチでは水滴が凍りつきました(路肩の温度表示-2℃、電光掲示板は凍結注意)

京都市内を抜け、道の駅朽木の朝市でお土産用の鯖寿司+焼き鯖寿司+ナメコを購入。
メタセコイヤ並木に向かいます


「新・日本の街路樹百景」のメタセコイヤ並木には初めて来ました。新緑の時期もよさそうです
直線2.4㌔に500本程植わっているそうです。根元は細いものでもドラム缶位、
太いものは直径1m以上ありそうです


太陽がメタセコイアの葉の隙間からキラキラと差し込んでいます
Posted at 2012/11/25 22:49:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | CB1300 | 日記
2012年11月21日 イイね!

ツーリングのプランニング&妄想用

ツーリングのプランニング&妄想用11月中頃より晴れた日は仕事で行けず、休みの日は天気が悪い。

プラン用のマックスマップルも6年経過したので
妄想用に12年度3版 関西、中国を購入しました

Web上の地図も便利ですが、紙の地図が好みです


今まで使っていた2006年2版 関西、中国とは色が緑から青へ変わりました


手元に残っているツーリングマップル 2006年3版 関西、中国はよく使って、バラバラ寸前


ツーリングマップル 2011年4版 関西、中国 今はこちらを携行


買ったきり活用できない 2010年3版 九州、中部~いずれ使うはず
Posted at 2012/11/21 23:32:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | CB1300 | 日記
2012年11月12日 イイね!

紅葉ツーリング 龍神~行者還~みたらい渓谷 瀞峡~みたらい渓谷編

紅葉ツーリング 龍神~行者還~みたらい渓谷 瀞峡~みたらい渓谷編
R371高野龍神スカイラインからR311~R168を経由、R169(奥瀞道路)
~七色ダムからは狭い所もありますが楽しめる道です

R169を北進(東熊野街道)しR309に入ります

行者還トンネルまでは道の状態はよくありませんが、美しい紅葉の中を進みます
高度を上げていくと山いっぱいの紅葉の展望が広がります

行者還トンネルを抜けると登山、紅葉狩りの車がいっぱい。

みたらい渓谷付近では乗用車はすれ違いが困難なため、渋滞していて写真が撮れませんでした

576.9K 34.15L 16.893K/L

タイトル画像~R309 ナメゴ谷付近
1枚目画像~R169 瀞峡の橋の上(下まで100m位)
2枚目画像~R309 行者還トンネル南
3枚目画像~画像下を左右方向の線がR309で九十九折に高度が上ってゆきます
        上下方向の帯が紅葉している樹木です


Posted at 2012/11/12 22:27:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | CB1300 | 日記
2012年11月11日 イイね!

紅葉ツーリング 龍神~行者還~みたらい渓谷 高野山~龍神編

紅葉ツーリング 龍神~行者還~みたらい渓谷 高野山~龍神編
先日の大山ツーリングで切れたスロットルケーブルの交換が完了し
先月末では紅葉にはちょっと早かった龍神ですが、見頃となったので出かけました

今回は龍神スカイライン~R311~R169~R309(行者還~みたらい)と反時計回りコースです

4:30に冬装備+ゴアインナー+長袖インナーで出発です
7:30に高野山大門に到着 早朝の高野山は薄霞がかかっています
大門前の温度計は5.8℃の表示

高野山のお寺の手入れの行き届いた紅葉は見事です

土曜で冷え込んでいるためかバイクは少なめ
龍神スカイラインは昨年の豪雨災害から復旧作業のため、
数カ所で交互通行とたっぷりの落ち葉も舞い、あまりスピードは出せませんが
それなりに走ります

タイトル画像~高野山
1枚目画像~高野山 大門
2枚目画像~高野山 奥ノ院前
3枚目画像~道の駅 龍神 壁画
Posted at 2012/11/11 17:06:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | CB1300 | 日記

プロフィール

elumaです。よろしくお願いします。 基本ノーマルで少しづつ手をいれてます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    12 3
45678910
11 121314151617
181920 21222324
25 2627282930 

愛車一覧

スズキ スペーシア スズキ スペーシア
フィズブルーパールメタリック(水色メタ)の スペーシア X 2WD
マツダ MPV マツダ MPV
目立たぬよう、ばれないよう、少しづつ手を入れてます。
ホンダ リトルカブ ホンダ リトルカブ
セル付-4速-キャブ のんびり行こう
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
銀イース

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation