• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

elumaのブログ一覧

2013年10月16日 イイね!

R169 路面崩落現場

R169 路面崩落現場10月13日のツーリングで遭遇した
R169の路面崩落による通行止め

奈良県発表の現場画像です

巻き込まれた方はないのが幸いでしたが
復旧には時間がかかりそうな規模です


R169 通行止 迂回路 R425~林道 サンギリ線
舗装林道 落石多数、湧水、倒木、路肩崩れあり 所要時間1:30 
Posted at 2013/10/16 01:17:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月13日 イイね!

紀伊半島横断・K735・R425・サンギリ林道ツーリング

紀伊半島横断・K735・R425・サンギリ林道ツーリングR425(龍神~十津川間)は2011年9月から通行止めのまま
「山奥に行きた~い」 オネガイッ…(*゚。゚)m。★.::・'゜☆

先日よりメッシュシートカバーを外し
ナックルバイザーを取り付け
タイヤエア調整も済ませ準備完了

龍神スカイラインを南下
(龍神~十津川間)はR425と平行するK735を東へ
次にR425(十津川~下北山村/通行止あり土日祝解除)で
さらに東へ、R169で北上するプランを立案・行程547K

この時点ではOK・完璧のはずでした


朝4:30 オールシーズン上下に防水インナーで出発

いつもは高野山にはR371ですが、災害通行止のためR370にて登ります


まずは毎回撮影の大門前にて


金剛峯寺前にてトイレ休憩
夜明けまで寒かったが良い天気になりました
風が強く、高い木は大きく揺れています


ここも毎回記念撮影する龍神スカイライン・白口駐車場跡にて
雲一つない好天。ここで防水インナーを脱ぎます
スカイタワー駐車場にはバイクがいっぱい

護摩壇山森林公園からグイグイ下って行き、上山道橋から
2011年に西向きに通行したK735に入っていきます
反対方向に通るとまた印象が違います


まだ倒木などの台風災害の跡が残っています


k735和歌山・奈良県境まで到達 落葉&落石、湧水、路肩崩れあり

県境を過ぎてタイトル画像の赤く大きな「転落事故防止」の看板があります
少し傾きかけてました (・m・ )クスッ 看板も転落か?


K735龍神~十津川の真ん中あたりに立派な公衆トイレがあり、
神聖な山でやってしまう寸前にセーフでした


K735沿いには「野猿(やえん)」という川を渡るゴンドラ(観光用にアレンジされた形状)
ε≡Ξ≡Ξヽ@(o・ェ・)@ノ ウッキ~♪



未体験のR425(十津川~下北山村)に突入です
元・林道が国道昇格し整備された経緯があり
落石防止のネットが相当上まで設置



R425沿いに展望所のある大泰(おおたい)の滝


R425を進みます。もうすぐ下北山村
R169に乗り換えて帰路につくはずが


当日のログデータ(反時計回り)

まさかのR169全車両通行止め(白川地区 オソゴエトンネル南側 路面決壊)
黄色の矢印付近

この時点で警備員は「迂回路なし・R311かR425を十津川に戻るよう
R425三重方面には途中通行止」と聞かされました。

通行止め地点近くの食品店前で軽トラのおじさん(私もですが、ちょい年上の方)に
「どこか道はないですか?」聞くと「今から林道抜けて行くから、ついてくるか?」
と天の声が・・・ w(゚ー゚;)wワオッ!! 「行きます!」 神降臨を体験

下北山村からR425を池原貯水池沿いに進みます
このR425が一番荒れていたが、四駆の軽トラのおじさんの
速いこと 速いこと ちょいドリフトしてないですか・・・

途中「脇で寄るとこあるから」と道を詳しく教えていただき、お礼を言って別れます
迂回路はログデータ黄色矢印横の半円に膨らむコース


R425 池原貯水池にかかる備後橋。通行止めでなかったら見なかったいい景色


R425から別れ、坂本ダムの上を越えて「林道サンギリ線」に入ります


行く手は険しい 2トン車ギリ 乗用車でもすれ違いはきつい道
狭路、急坂、急カーブ、落石、倒木と緊張感たっぷり
途中分岐はトンネル側へ進みます


退避場所でお茶を飲んでると前方からKTMアドベンチャーが来ました
二人ともこんな所をバイクが・・・と目を合わす


なんとか林道を抜けるとR169北側通行止めバリケードの横へ出ました
道の駅「吉野路上北山」地図の脱力キャラで緊張もほぐれ帰路に
19時帰宅 14時間半のツーリングでした

帰宅後に確認した奈良県の道路情報発表によると
R169が通行止めとなったのはツーリング前日の10月12日夜10:10からでした
迂回路は今回通った道で10月14日(月)からAM7:00~PM7:00 2トン車以下通行可

道路情報は出発前にもう一度チェック

現地でツーリングマップル、マックスマップル(10万分の1)を見ても
迂回路を見つけるのはむずかしい
地元の人に聞くのが確かでした O(-人-)O アリガタヤ・・

568K 35.52L 15.99K/L
酷道、険道、林道を延々と走った割に燃費は悪くない








Posted at 2013/10/14 22:39:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | CB1300 | 日記

プロフィール

elumaです。よろしくお願いします。 基本ノーマルで少しづつ手をいれてます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

  12345
6789101112
131415 16171819
20 2122 23 242526
27 2829 3031  

愛車一覧

スズキ スペーシア スズキ スペーシア
フィズブルーパールメタリック(水色メタ)の スペーシア X 2WD
マツダ MPV マツダ MPV
目立たぬよう、ばれないよう、少しづつ手を入れてます。
ホンダ リトルカブ ホンダ リトルカブ
セル付-4速-キャブ のんびり行こう
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
銀イース

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation