• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

錆取職人のブログ一覧

2016年05月06日 イイね!

自動車グリーン税制ってなんだよ!



馬鹿役人へ!

満タンで450kmを普通に走れる1300ccのフィットってそんなに環境負荷を与えていますか?

1300ccのフィットの税金が39600円? 笑わせるなよ!

年間1万キロも走らない2000ccのS2000の税金が45400円 ふざけるなよ!

去年まで10%割り増しだったのがなんで今年は15%増しになってるんだよ!!

5%更に割増しになった根拠はなんだよ!!

古いだけで環境負荷が大きいのかよ!

あ? 取りやすいところから有無を言わせず取るっていう算段か? はいはい、よ~くわかります。

ビールの売上げが低迷し、発泡酒、第三のビールが売れればそっちを増税するようなレベルの低い思いつき増税もお手のモノだよな。タバコもそうだな。 そうだったそうだった。

根拠なんか無くっても大義名分が有ればいいんだよな!


じゃあ、俺からのお願いだ。 


重課税分は気持ちよく納付させて貰うから、ハイブリッド車に給油するガソリン代は15%増しにしてくれよ。 ハイブリッド車は余りガソリン使わないから負担も少ないからさ。

世界の景気に影響を与える石油化学業界の保護の為だよ。

あ、これが大義名分な! 気づかなかったら困るから一応教えといてやる。











まあ、無理な話だと思うが・・・・





では、宣言しよう。


重課税分以上に環境に負荷を与える排出ガスをまき散らしてやる!

ながく生きてもあと30年位だ、車を運転できるのもあと20年くらいか?

ならば気持ちよくアクセル踏ませてもらうわ! 




地球環境? 俺はその頃にはとっくに死んでるから関係ね~よ!
Posted at 2016/05/06 22:56:14 | コメント(7) | トラックバック(0) | 車関係 | ニュース
2016年05月02日 イイね!

馬鹿な事を思いついたのでやってみた。


錆取職人 完全復活!  ・・・・のはず(笑)


そう言えば昨年9月のヒルクライムからまともに乗っていない事に気付かないふりをしていました。強いて言えばホイールを買ったとき、チューブを変えたときにチョコット乗った程度・・・
先日の退院後の試走である程度登れるのは確認しましたが・・・



休みが取れん! = 練習不足 を補う為に、峠の両面を上ってみてはどうか?
同じ場所を何度も上るのは苦手だからきっとイイ!
どうせなら、最近行ってる1.6kmのショートコースと昨年からアタックしているホームコース、その反対側の上りの3本を上るヘンタイ的なクライムツアーを・・・  距離にして3本合計で12~13kmの上りなのでよかんべ~と目論んでいました。



5月2日、なんと休みがとれた!


まずは1.6kmの上り。


まあ、良くも悪くもなくウォーミングアップ的なタイム。ここで普通のサイクリストは次の目的地に向けて自走しますが私は車移動です。


2本目 いつものアタックコースの反対面。


ここでTシャツ短パンのGIANT乗りと出会う。なんでもウイスキーを割る水を汲みに行きがてら峠を一回りしているらしい。バイクはコンポジットだったかな? 某自転車屋さんにお勤めだとか・・・
ちなみにどれくらいの時間で上るかきいたら僕より5分速かったwww話を聞くとヒルクライムでシングルフィニッシュする脚をお持ちでした。(すげ~)
一緒にダウンヒルしたのですが、「まだ時間あるからもう一本上ってきます」と言って下ってきた道を上って行かれました。


・・・で、僕は車に乗せて移動(笑) トンネルを抜けて反対側の登り口へ。
3本目はいつものコース。


 
2本登った後にしてはまさかの好タイムに??? どうして?



そして、思った。一本目の反対側を登っていないのは如何なものか?3面より4面制覇のほうがいいぢゃないか!・・・と







・・・そして、この浅はかな考えが地獄の一歩だった。









4本目。2.4kmのぼったところでリタイヤしようと思った。



ここから先は登坂車線がある程の急勾配があり、つづら折れへとつながります。もうダメと思いリタイヤするつもりで上の写真を撮ったのですが・・・また上り始めました。





しかし、数百メートルで心が折れました。



また、ここで下るか上るかの迷い道(笑)







でも、結局上るのは何故?







気が付けば股間にタンポポが・・・・





いや、失礼!こちらのほうが美しいですね。







結局やすみやすみ、グダグダになってしまいましたが、なんとか走りました。
短距離とはいえ、4本も上るのは如何なものかと・・・・ 次やるのは止そうかとも思っています。
サイクリストはすごいよな・・・ 2~3の峠を越えてぐるりと回って100kmとか走って平気なんだから・・・


俺には無理!



この日、自分の中ではかなりヘムタイ的に練習したけど・・・どこかの誰かさんは4本も同じコースを試走していました。 練習しながらストラバ見てたら2本目とか3本目とか・・・(笑)


どんだけ上るねん!




彼はきっとヘムタイ的領域に完全に入ったな・・・



この日は トータル 19.1km登って獲得標高は1819m。
ダウンヒルは距離に入れてないから38km位は走ったっちゅう事だね。
Posted at 2016/05/04 23:22:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | スポーツ
2016年04月23日 イイね!

ショートヒルクライムのちヒルクライム


車の燃費は全く気にしない錆取職人です。車はカタログの数字見て選ぶもんじゃない。見て、乗って、感性で選ぶものだと思っています。
まあ、今時の車は感性に訴えてくるほどのモノを持って無いですけど・・・


やっぱ、数字か(笑)


さて、本日はちょっと真面目に坂を登ってみようという事でいつもの公園へ。競輪選手らしいガチの集団がいましたが、練習終了したようなので・・・
往復1.5kmの(下って登って下って登って)をインターバル取って2本。  思ったより足が動くのですぐに場所移動(車でww)



1.6kmの県道、道の駅みたいな施設から頂上のトンネルまでの区間です。
短距離とはいえ、インターバルを取っても複数回アタックするのは体と心が嫌がりますww
3回アタックしたのですが2回目は記録されず・・・  心が折れそうです。
やはり1回目のアタックを超える事はできない。(そうだよね?)



実質、昨年のスカイバレー以来まともに練習してないので太腿はパンパンです(笑)
しかしながら、思ったより登れたのでモチベーションは低下せず・・・ そして翌日に続く・・・




そして翌日(今日の事ね)


昨日のショートヒルクライムコースを1本登ります。


悪くないっす。まだまだ詰める余地が有るのは分かりますが今日はこのくらいに。
・・・と思ったんですが、再アタックするのは心が嫌がってるし・・まだ登りたいっていう気もするし・・・という訳で、たった1本走っただけで場所移動。


冬季閉鎖が解除になりました。



結構登るんですよね、このコース。










先日、My trucks を見たら、今月末でサービスを終了するとの事で Strava を使うようにしました。
まだ使い方が良く分からない。同じコースの記録を比較しやすいのでちょっと便利かも。



因みに昨年の記録。 


1回目 33分21秒 平均移動速度 9.00km/h   5回休憩
2回目 30分49秒 平均移動速度10.32km/h   2回休憩
3回目 33分36秒 平均移動速度 9.63km/h   1回休憩
4回目 26分59秒 平均移動速度11.54km/h   休憩無し
5回目 26分32秒 平均移動速度12.51km/h  
6回目 25分50秒 平均移動速度12.53km/h  
7回目 26分46秒 平均移動速度12.66km/h   タイムダウン
8回目 25分41秒 平均移動速度12.43km/h  
9回目 24分51秒 平均移動速度12.66km/h  

9回目の記録はサイコンとの差がかなりありました。ブログ中で、公式記録はサイコンデータを採用するとしたのですがGPSデータに変更して記載しています。



そして、今日。

1回目 26分51秒 平均移動速度 13.1km/h  


半年以上まともに乗っていないのにそこそこタイム出せたのは凄いというべきか、練習しても伸びしろが少ないというべきか・・・なんとも言えないこの微妙なタイム。
ストラバを有効活用して楽しく練習できるようになればいいな~と思う今日この頃です。



Posted at 2016/04/24 20:13:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | 自転車 | スポーツ
2016年04月22日 イイね!

試し乗り


本日、無事出所して・・・否!  退院しました。

17日入院 18手術 24日退院の予定を、5泊6日に短縮してしたかった事は・・・


自転車に乗りたい!


実際、20日くらいには退院も可能だったけどそこは慌て過ぎず落ち着いてという事で今日の退院となりました。

高速で帰ってもいいのですが、せっかくブレーキ関連の整備や、バーテープの新調をして車の中にスタンバッているのですから、ダムサイドでも走ろうかという事で国道を山梨方面へ。


まず最初に訪れたのが 浦山ダム。ダムの高さ156mは国内第6位らしい。
自転車を車から降ろしてダム周辺をかる~くサイクリング。 ペダルはSPEEDPLAYを付けてるけど靴はスニーカーなのでちょっと乗りにくい。



ダムサイドを走っていると脇道が気になって・・・・




途中まで登ってみました。 足に痛みもなく問題なさそうですが・・・傷がパックリ開いては困るのでそこそこにしておきました。

ダムに戻って昼食。 せっかくなのでダムカレーなる物を・・・


まあ、ふつうのカレーっす(笑) ダムカレーの説明が本物のダムの説明をパロディーにしてて面白い。こういう遊び心、好きです。


その後、滝沢ダムを見て山梨県へ・・・山梨では広瀬ダムに立ち寄りダムカードを貰ってきました。(浦山ダム、滝沢ダムでも貰って来た)
ダムカード貰ってどうするか? どうもしませんが結構面白いよ。裏に簡単なダムのデータとか乗ってて・・・ なんかカードを集めるのって子供の頃から脳に刷り込まれた習性みたい。
1枚貰うと何枚も欲しくなるわ~(笑) 子供の頃の仮面ライダーとかプロ野球選手とかのカードと一緒。


軽自宅に戻って自宅周辺を軽くサイクリング。
今日は11.5km程乗りました。 まあ、感触は悪くないです。本番まで時間が無いので焦ります。
今年は大幅なタイム短縮をする予定だったけどこんな調子じゃ無理かな~
Posted at 2016/04/23 00:24:56 | コメント(7) | トラックバック(0) | 自転車 | スポーツ
2016年04月20日 イイね!

GIANTZ公式プレスリリース 10


4月20日深夜、TEAM GIANTZ ALGININEより公式プレスリリースが発表された。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

4月17日より入院し18日に手術を行った錆取職人選手は予定されていた24日の退院の予定を急遽前倒しし、22日に退院することとなった。
ご心配をおかけしたチーム関係者、スポンサー各位、ファンの皆様に取り急ぎご報告致します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

24日、東京都内で行われる新城選手のチャリティートークショー&サイン会にゲスト出演するという噂や錆取職人選手の下ネタエロトークショー開催の噂が流れているがGIANTZサイドはいずれも否定している。

また、東京スポーツ(東スポ)によると錆取職人選手お気に入りの看護婦K子さん(推定27歳スリーサイズは調査中)と温泉旅行に行くとの報道もあるがその真偽は定かではない。もちろんGIANTZサイドも否定している。

病院のまわりにはかなりの数の報道陣が集まりはじめているが、錆取職人選手行き付けの焼肉屋の「焼肉弁当」の差し入れはまだ届いていない。
予定より2日早く退院する事となった理由は定かではないが、Mt.Fujiに向けて始動したというところが大半の見方だ。
MERIDAがMt.Fujiに投入する「すくるとうーら」が増えると予想される今年、GIANTはTCRで迎え撃つ体制を整えているようだ。先日のGIANTZサイドが口を滑らせたアルミフレームのTCRAdv.SLの投入もあながち嘘では無いかもしれない。

Posted at 2016/04/20 23:57:43 | コメント(7) | トラックバック(0) | 自転車 | スポーツ

プロフィール

「@86乗り 宮崎美子が木の下でズボン脱いでビキニになるやつじゃなくて?」
何シテル?   01/18 21:06
S2000購入3周年を迎えようとしています。 初年度登録1999年5月  オイラで3オーナーのようです。 高根沢謹製のGH-AP1でございます。 前オーナ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

参考に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/21 07:54:01
ホイールはOK!屋根は… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/13 15:41:53
最悪う。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/12 23:01:02

愛車一覧

ホンダ S2000 高根沢 (ホンダ S2000)
つい、出来心で買って早や3年。最初の印象は「遅い!」でした。よくよく考えてみれば、半分し ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
フィット退役を機に、軽自動車を物色中に友人からタダで貰った(笑) フロントガラス割れ、車 ...
ホンダ ジェイド ホンダ ジェイド
居眠り運転の小僧に突っ込まれて廃車になったRBオデッセイに変えて購入。オデッセイの時価額 ...
スバル インプレッサ WRX STI WRX typeRA (スバル インプレッサ WRX STI)
給料のすべてを注ぎ込んだ渾身の一台。シリーズ優勝した思い出の一台です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation