• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

錆取職人のブログ一覧

2015年10月07日 イイね!

何故登るのか?


今月号のサイクルスポーツに「峠道を楽しむ」という特集があった。
記事を書いた方は「頂上に到達することに大きな意味はない」と書いてあった。
坂道が好きな人も嫌いな人もいるし、何を求めて登るのか?それもそれぞれ違うだろう。
でも、ちょっと僕の感覚とは違う・・・


画像は使いまわしwww 


僕は何故登るのか? 考えてみた



この画像も使いまわし 手抜きではありません。




そして導き出した答えは・・・・








「下りたいから!」 (笑)






峠の途中から下るより頂上から下った方が満足度は高い。だから頂上に到達するのには意味が有る。だから登るんだな・・・きっと。




・・・という事は、登りが好きなんぢゃなくって~




下りが好きなんぢゃね?(笑)






という事は、車にバイク載せて頂上まで登って~ バイク下ろし~の ダウンヒルでGO!すればいいんぢゃね?



いやいや、それじゃ車を取りにまた登んなきゃけない。






という事は、誰かが運転する車にバイク一緒に乗って山を登ってから下ればいいんだ!






今月のサイクルスポーツを読んで、私はなんちゃってクライマーであって、本当はダウンヒルの方が好きだという事が判明した。

Posted at 2015/10/07 23:04:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | 自転車 | スポーツ
2015年10月02日 イイね!

自転車道楽機材 14


福島まで遠征し坂に屈したGIANTZ 四男です。

福島遠征に導入した小物の面々です。
導入したのはドリンクボトル、チェーンオイル、現地の出店ブースで
素敵なお兄さんからレインウェアの三点です。





まずは、ドリンクボトル。 Purist hydroflo
柔らかくて使いやすい。 1戦使っただけだけどホルダーへの出し入れで既に小傷一杯。
まあ、消耗品だからその辺は問題無しということで・・・ボトルが微妙な三角形状をしているので掴みやすくて良い。
specialized と書いて GIANTと読むらしいwww

ショップで「使いやすいの頂戴」と言ったらこれをだしてくれた。確かに使いやすい。





チェーンオイル Vipros keiten 60ml
今まで使っていたAZの試供品からの変更。
メーカーによると高荷重に耐える潤滑被膜、摺動抵抗を極限まで抑え軽さと汚れにくさに着目し開発されたオイルだそうです。
その効果は全く分かりませんwww
汚れもそれなりに付きますので汚れにくいとは言えませんが、汚れをふき取る時に簡単に綺麗になりました。 お値段高めですがメンテがちょっと楽になったからいいかな?
何気に気に入っています。




レインウェア OUTDOOR
薄手のレインウェアが欲しいと最近思っていたところ、イベントの出店ブースにて発見。
素敵なお兄さんが太っ腹な値札を付けて販売してました。
ロングツーリング(←多分そんなことは無い)に活躍するか、下山時に羽織るか・・・その使い道は色々。コンパクトなので自転車遠征用荷物か車の中に常備しておく予定。



自転車機材費累計 187,995円 + 漢気価格
Posted at 2015/10/02 11:19:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車機材 | スポーツ
2015年09月21日 イイね!

裏磐梯スカイバレーヒルクライム参戦記 2


・・・もう一週間も経ってしまったというのに参戦記を書いているなんてwww





前日の土曜日に試走して、大変なのにエントリーしちゃった・・・と思った。試走前に、スタート会場からセブンイレブンまで買い出しに行った。(微妙なアップダウンあり)


片道3kmくらいの距離かな? 兎に角いっちーさんについていけない(笑)
試走前の買い出しで既に弱点を露呈している私であった(笑)



90分ぐらいかかるかな?と思っていたけど試走では中々イイタイムが出せたので、目標を一気に1時間切りに変更する。 きっと本番なら切れる!という希望だけがふくらむ。


さて、ここからが本題。
私のクラスは「ロードレーサー男子C」 大量265名のエントリー。坂を自転車で登るというヘンタイが一番多い年齢でもあるwww
スタートは「ロードレーサー男子C」を3組に分けてスタートさせる。私は一番最初の組。しかも並んだのが一番前の方だったのでほぼクラスの先頭でスタートな訳だ・・・


号砲と共にスタートする訳だが・・・・




やらかしてしまった!





クリップに右足のつま先が・・・入らない  どんどん抜かれていく・・・
仕方が無いのでそのままペダル裏側を踏んで走ることに・・・ いい加減抜かれたので再度つま先を入れようと試みるが・・・踏みつぶしてペダルに喰い込んでしまう。(最悪~)
止まる訳にも行かず、クリップを直そうと手を伸ばすも車体がふらつき・・・その横をびゅんびゅん抜いていく・・・ 集団落車の原因にはなりたくない。
暫くはまたペダル裏を使って走行。

結局クラスほとんどに最初の3km位で抜かれた(笑)

後ろからほとんど来なくなったので落ち着いてクリップを直して追撃開始!
前を走る中で高級炭骨自転車を発見したのでケツについてペースアップ。あまり平たんでは無理をしないような作戦だったのだが・・・サイコン見てビックリ。44km/h!もうかれこれ1kmはこのペースで走ってる・・・


やばい! スタートで出遅れた分取り戻したいのは山々だが、平たん残り3kmをこのペースで走ると山がアウトだ!


勇気ある離脱(笑)



ペースを30~35km/h程に落として平坦部を淡々と走る。みんないなくなったwww
ここから見通しのいい長い坂道。
淡々と、淡々と、ひたすらマイペースに・・・  勢いよく抜いていった見覚えのある奴らがチラホラ。

残り4kmの看板までに結構抜き返したが・・・・・。


私の電池が切れた。




残り4km~残り2kmまでの間に2回足を着いて休んだ。 せっかく抜いたのに・・・


最期のゴール前の平坦部では一気に加速したかったが、既に電池切れの私はダンシングもできず、シッティングで力を振り絞り廻す。トップスピードが40kmに届かない・・・昨日より遅い・・・
突然前のヤツが右に寄って来た! 接触を避けるために右に逃げたら路肩のダートへwww
辛うじて接触・転倒はしなかったがびっくりした。

ゴール会場でいっちーさんと合流して一緒に下山。



記録証(完走証明)を発行してもらっていっちーさんと記念撮影。



記録は55分をわずかに切る事ができました。

総合順位   462位/714人中
クラス順位  167位/242人中



前半のタイムロス、オーバーペースで体力を消耗したのが残念。
平たん部のスピードが足りないのをいかに補うかが今後の課題。
まあ、参戦する度に色々課題が見えてくる訳さ。 なんか真面目に練習するようになって来ちゃったかもwww

今回投入した、Newタイヤ Panaracer Evo2は中々良かったです。何がイイって聞かれると明確に答える事ができないけど、なんとなく全体的にイイ感じ。転がりが軽くなったかんじは間違いなくあります。あと、乗り心地は良くなりましたね。






応援してくれた皆様有難うございました。 
Posted at 2015/09/21 22:23:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | 自転車 | スポーツ
2015年09月17日 イイね!

裏磐梯スカイバレーヒルクライム参戦記 1


福島まで遠征し、坂に負けたGIANTZ 四男 錆取職人です。






チーム総監督の意向で「西郷バイシクルフェス」のエントリーを回避し、「裏磐梯スカイバレーヒルクライム」に参戦することにした錆取職人ですが・・・ 先にも報告したとうり、仕事そっちのけで試走した時は気持ち悪くなってDNF(笑)
今回は試走時に走れなかった部分を見ておきたいという事で、金曜仕事終わり(14:00)からダッシュで福島へ移動のはこびとなりました。本来、金曜日は車中泊の予定だったのですが、三男 いっちー兄さんの計らいで民宿貸し切り! 流石、プロツアーチームのやる事は凄い!本当に感謝です。


緊急作戦会議開催!




深夜まで綿密な作戦会議を行いました。その結果、土曜日の早めの時間帯に試走をするという事になり就寝。


清々しい朝を迎えました。
昨夜、何が有ったかは私からは言えません(←何もないって!www)



試走しながら思った事。

こんなところ自転車で登るヤツって馬鹿ぢゃね?


ヒイヒイ言いながら登っていくとコイツが・・・・ここまで時間内に走ってこれますように(笑) 


工事片側通行の信号待ちで2回程休憩、苦しさに負けて4回程足を着き、休みながら頂上到着。まだ走っていなかった部分が難関であるという驚愕の事実が判明した。



はっきり言って、ヘロヘロです。翌日の本番の体力を使い果たしたか?と思わせる疲れ方です。
しかし、なんとか完走出来そうな感じも確かにある。休憩で回復した途端、ミーハーな私は記念撮影を実施。 県境の峠(この響きが山を登って来た感がある)で記念撮影。




この時のタイムが1時間を少し超えた位(よく覚えていない)だったかな?1時間半どころか、1時間を切れそうな雰囲気さえ漂ってきました。



前回の試走で走っていなかった場所。


 
ほんと馬鹿ぢゃね? こんな坂道登るの・・・
あ~やだやだwww


あの湖畔からここまで登ってくるんだよな・・・




下りは駄弁りながら景色のいいところで写真を撮りつつ下ってきました。湖畔の写真も・・・


兎に角、疲れるわ腹減るわで美味いモン食おうということでご飯へ。
地元組オススメの蕎麦が売り切れという、疲れた老体にムチ打つような悲しい状況でしたが、もう一つのオススメ、ソースかつ丼を注文。



美味かったす!
Posted at 2015/09/17 23:47:32 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月08日 イイね!

某タイヤの件


某ネットショップ(←何故急に伏せるんだ?)で購入したタイヤの件ですが、気になったものですからメーカーに問い合わせたら・・・・


すぐに回答が来ました。(汗)


メーカーの製品基準は重量のプラスマイナス5%を基準としているとの事。
1本はギリギリ基準内に収まっているのですがもう一本は基準外なので着払いで送付してくださいとの事。新品を送り返します・・・とメールが来ました。

このわずか数グラムの事にそんなに対応してくれるんですか?


私、この姿勢に妙に感動しまして丁重にお断りしました。





僕は生涯このタイヤしか履きません!




・・・てちょっと思いました。
Posted at 2015/09/08 11:28:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車 | スポーツ

プロフィール

「@86乗り 宮崎美子が木の下でズボン脱いでビキニになるやつじゃなくて?」
何シテル?   01/18 21:06
S2000購入3周年を迎えようとしています。 初年度登録1999年5月  オイラで3オーナーのようです。 高根沢謹製のGH-AP1でございます。 前オーナ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

参考に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/21 07:54:01
ホイールはOK!屋根は… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/13 15:41:53
最悪う。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/12 23:01:02

愛車一覧

ホンダ S2000 高根沢 (ホンダ S2000)
つい、出来心で買って早や3年。最初の印象は「遅い!」でした。よくよく考えてみれば、半分し ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
フィット退役を機に、軽自動車を物色中に友人からタダで貰った(笑) フロントガラス割れ、車 ...
ホンダ ジェイド ホンダ ジェイド
居眠り運転の小僧に突っ込まれて廃車になったRBオデッセイに変えて購入。オデッセイの時価額 ...
スバル インプレッサ WRX STI WRX typeRA (スバル インプレッサ WRX STI)
給料のすべてを注ぎ込んだ渾身の一台。シリーズ優勝した思い出の一台です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation