• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

錆取職人のブログ一覧

2016年11月27日 イイね!

24年越し 密かな愛が実を結ぶ


どうも! 元スバリストの錆取職人です。


私、最初の車がBC5レガシーなんですが・・・ 当時、初代レガシーが出たばかりの頃、世界速度記録達成時の映像をCMに使っておりまして、バンクを駆け抜けるボクサーサウンドに酔いしれました。
元々、オートバイもずっとカワサキ一筋でして一言で言い現わすなら・・・・




重工フェチ💛



そんな私が最初に選んだ車がBC5レガシーRSな訳でして、当時三菱はCD5ランサーを販売しておりまして、ギャランVR4からランサーエボリューションに移行するという噂が流れているところでした。
当然、三菱のディーラーにもエボ(エボ1ね)の情報を求めて行った訳ですが中々情報をくれなくって結局レガシーRSを購入しました。

それ以来、三菱は常に戦う相手となりまして、エボ1から、2~3~4と進化するなか、多数のエボ軍団に数台のインプで戦いを挑むという状況でした。
もし、あの時エボ1を購入していれば・・・
私は決してアンチ三菱ではなく、むしろ愛していながら結ばれなかった最愛のライバル。レベルは低いながらもメーカーの威信を賭けた秒単位の戦いを繰り広げました。 




その最愛のライバル 三菱と24年の時を経て結ばれる時が来たのです。


それがコイツだ💛


うちの近所の床屋で

錆「フィットを軽に変えたいんだけど、パジェロミニどっかに無いかな?」

床「有るじゃないですか ●●さんとこに! もう捨てるって言ってましたからくれるんじゃないですか?」

錆「まじ? じゃ、聞いてみて」 ・・・とこんな会話の数日後

床「解体屋持ってこうと思ってたから欲しいなら早く引き取りにきてだって」


・・・そんなこんなで、引き取ってきました。
オイルを消費するのと冷却水が減る以外は至って快調との事。ボディにも大きな凹みなどなくまあまあのコンディション。フロントガラスが割れてるけどね・・・

4WD+ターボ マニュアルというだけで血が騒ぐわ💛






走行が19万キロという事でそろそろタイミングベルトを交換しといた方がいいようですね。





オイル上がりか下がりかよく分からんけど、まずはタイミングベルトとウォーターポンプ近辺の漏れ確認、タービン周りのオイル漏れのチェック、フロントガラス交換が必要かな?
冷却水漏れの場所特定とオイル消費の原因がヘッド&ピストンリング側にあるのか、それともタービン側にあるのか確認しなくては・・・

・・・たぶんタービンだと思うんだが・・・


大先輩&大後輩&オジキ 色々教えてくださいね💛
Posted at 2016/11/27 17:39:22 | コメント(6) | トラックバック(0) | パジェロミニ | 日記
2016年11月26日 イイね!

次期主力戦闘機になるか・・・


走行19万キロ 抹消済み マニュアル フロントガラス割れあり。

きっと引き取るんだろうな・・・

24年間密かに愛した三菱と遂に結ばれるか・・・



Posted at 2016/11/26 23:50:06 | コメント(8) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2016年11月26日 イイね!

自転車道楽24



どうも! 練習しないのは「根拠の無い自信の為」 錆取職人です。



スカイバレーの後、新兵器を導入して調子を上げるかと思いきや、自分のペースを掴むことが出来ずに悪戦苦闘しつつ、そのままシーズンオフに突入した次第です。
スカイバレーに前乗りで移動し、土曜日はゆっくり休むつもりが、つい試走なんかしちゃって・・・雰囲気に呑まれやすい小心者です(笑) その試走のときに肝心のボトルを忘れてきた事に気が付きました。 結局、現地調達。


毎年、現地で色々購入してます。
今年は、ドリンクボトル、ワイヤーの鍵、インナーパンツ、OGKのグローブを購入。



今まで使っていたコケッコ(ニワトリマークの)のグローブの洗い替えに丁度いいのでOGKのグローブを買ってみたところ中々使い心地がいいので、そのまま本番にwww
ピンク色がミスマッチ感ありですが本来、洗い替えの予定でしたので、改めて色違いのOGKグローブの購入を考えています。



それと、新兵器。


別に深い意味はないんですが・・・ やっぱり廉価版のクランクよりアルテの方が見栄えがいいので(笑) でも、デュラは選ばないところが奥ゆかしい。(高すぎんねん!デュラ)
この自転車の世界、高い自転車、高い部品を使ってるとなんかカッコよく見えるのは事実です。

えぇ、違いはそんなに大したことないです。単に見栄えがよくなるという自己満足です。

コンパクトクランクの導入です。 本番後、50kmのいつものコースを3回走りましたが・・・ペース配分を上手くコントロールできません。いままで登れなかった坂が少々楽に登れるようになったので、ご機嫌で走ってると、後半グダグダというパターンです。

下手すりゃ前より遅くなっている可能性が・・・ 怖くてタイム測れません(笑)


それと、チームジャージ 春秋用の長袖を購入。 バッタものですが(笑)
安いけど悪くはない。パールイズミは高いけど良い。まあ、安くて悪いよりはいいでしょ~
最近、私達 「TEAM GIANTZ ALGININE」の偽物が世界的に活動をしているようですが、私達が敢えて訴訟を起こしたりクレームを付けたりしないというのは、チーム総監督の意向なので大目にみてあげてます( ← ヲイ)




まあ、そんなこんなで 乗らずとも飽きずに自転車にハマってます。




道楽機材費累計  318,883円



・・・・気が付けばもう一台同じ自転車が買えるお金を使っているという事実。
最初からいい部品を使ってる自転車を買う方が余程いいという事は紛れもない事実です。
分かってはいたけど、ここまでハマるとは思わなかったので、飽きて乗らなくなっても勿体なく無いように安いのを買ったんだが・・・





Posted at 2016/11/26 21:14:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車機材 | 日記
2016年10月03日 イイね!

アルテクランク 追試走



「S2000検切れ 放置車両 500万でお譲りします 今なら新品OHLINS付き」



そう、今日は10月3日。

「関節が1か所増えてるね・・・と 先生が言ったから 10月3日は骨折記念日」
      


・・・という訳で、自転車、大変いいリハビリになっています。
先日、調子コイて踏んだばかりに、最後の峠がヘロヘロ 通常20~25分で登る所を休み休み40分もかけてようやく登りました。

まだまだ、しっくりくるギアがイマイチつかめない。 今までより軽くなるので登れていてもスピードダウンしている事に気が付かなかったりする。こまめにギアをアップ&ダウンしながらサイコンの斜度とスピードを観察します。



ひと山越えた処で3回目の休憩。(いつもの半分の回数で辿り着いた)


出発後、湧き水を汲みに・・・ ちょ~ つめたい。 冷蔵庫から出した温度。


トンネルの中はもう濡れている。走るたびに汚れるな・・・


前回スタミナ切れでグダグダだった峠入口。


平均的なタイムで登頂成功。富士は見えず。


峠の反対へ。鉄塔の左に見える道へ続きます。



ほぼ、今までと同様のペースで走れるようになりました。リアのギアを選択するのが忙しくなったような気がする。からだ的には少し楽になった感じはする。 


う~ん・・・


やっぱりクルクル回すのは苦手だ。リアを2~4枚上げて調整する感じだね。







なんか、最近ここばっかりだな・・・











Posted at 2016/10/03 23:11:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自転車 | スポーツ
2016年09月30日 イイね!

新兵器投入。



新兵器投入するならレースの前にしろよ!







・・・はい、おっしゃるとうりです(笑)
福島へ出かける直前に発注した新兵器。・・・といっても大したものじゃないんですがね。
クランクをシマノのRS500という廉価品からアルテグラ(ちょっと高級品)というグレードに変えたんです。まあ、機能的には全く変わる事はなく、単なるギア2枚のセットな訳ですが・・・
若干、部品の重量が軽くなった位で、なにがどう変わるという物でもありません。
変速フィーリングが変わるとかいう人もいますが、私は鈍感なので全くわかりません。




見た目がかっこよくなる!



正直、それに尽きます。
カーボンフレーム全盛のこの時代に、入門アルミフレームでコンポーネントも安い組み合わせでしたが、色々と手を加えていくうちに愛着という物が湧いてきます。
先程、重量を測ってみたら8.1kg(ボトルケージ 2個・サイコン装備)でした。700g位かるくなってるんですわ。(私の体重はそれ以上に増えていますが…滝汗)




先日、実走テストに行ってきました。
別に何も変わらない感じでしたが、いつも苦戦している激坂(1km位の距離で3回位休む)が1回止まるだけで通過できました。



たった2枚、歯数が違うだけなんですけどね~。
いつもと同じポイントで休憩してトライしたので効果の程は間違いありません






いつもは流すトンネルもアウター・トップでガンガン踏んでみます。感触は悪くない。
まあ、いいんじゃね?ってかんじ。
国道も意地悪をされる事なく登ることができました。 





いつもの場所で・・・





ここから6km弱を登れば、峠の頂上です。




眼下に河口湖と街並み、隠れている富士山。




雨が多かったせいか、川の水の音がいつもより大きく聞こえる。





気持ちのいい木陰の道。


そして頂上。







・・

・・・・

・・・・・・・・ ん?







登りながら写真撮ってるって?





えぇ、前半、新兵器の効果が嬉しくって・・・
調子に乗って走ってしまいまして・・・・
最後の登りがタイム的にも史上最悪のグダグダですわ(笑)約2倍の時間かかりました。



新兵器投入で遅くなるという・・・  これ以上は言うまい・・・




今までのモディファイ
1.純正タイヤ           →    Panaracer RACE L Evo2
2.純正チューブ          → 〃 R’AIR
3.純正ブレーキ          →    ULTEGRA(前後)
4.純正ブレーキワイヤー    →    デュラワイヤー&チューブ
5.純正フラペ           →    SPEEDPLAY ZERO
6.105スプロケ28T-11T  →    ULTEGRA 28T-11T
7.RS500クランク       →     ULTEGRA 50T/34T
8.純正サドル          →     GIANTZ 公式サドル
9.純正ホイール         →    ヤフオク MAVIC AKSIUM 中古
10.バーテープ         →     リザードスキン







11. 根拠の無い自信(爆)
Posted at 2016/09/30 23:17:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | 自転車 | スポーツ

プロフィール

「@86乗り 宮崎美子が木の下でズボン脱いでビキニになるやつじゃなくて?」
何シテル?   01/18 21:06
S2000購入3周年を迎えようとしています。 初年度登録1999年5月  オイラで3オーナーのようです。 高根沢謹製のGH-AP1でございます。 前オーナ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

参考に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/21 07:54:01
ホイールはOK!屋根は… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/13 15:41:53
最悪う。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/12 23:01:02

愛車一覧

ホンダ S2000 高根沢 (ホンダ S2000)
つい、出来心で買って早や3年。最初の印象は「遅い!」でした。よくよく考えてみれば、半分し ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
フィット退役を機に、軽自動車を物色中に友人からタダで貰った(笑) フロントガラス割れ、車 ...
ホンダ ジェイド ホンダ ジェイド
居眠り運転の小僧に突っ込まれて廃車になったRBオデッセイに変えて購入。オデッセイの時価額 ...
スバル インプレッサ WRX STI WRX typeRA (スバル インプレッサ WRX STI)
給料のすべてを注ぎ込んだ渾身の一台。シリーズ優勝した思い出の一台です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation