新兵器投入するならレースの前にしろよ!
・・・はい、おっしゃるとうりです(笑)
福島へ出かける直前に発注した新兵器。・・・といっても大したものじゃないんですがね。
クランクをシマノのRS500という廉価品からアルテグラ(ちょっと高級品)というグレードに変えたんです。まあ、機能的には全く変わる事はなく、単なるギア2枚のセットな訳ですが・・・
若干、部品の重量が軽くなった位で、なにがどう変わるという物でもありません。
変速フィーリングが変わるとかいう人もいますが、私は鈍感なので全くわかりません。
見た目がかっこよくなる!
正直、それに尽きます。
カーボンフレーム全盛のこの時代に、入門アルミフレームでコンポーネントも安い組み合わせでしたが、色々と手を加えていくうちに愛着という物が湧いてきます。
先程、重量を測ってみたら8.1kg(ボトルケージ 2個・サイコン装備)でした。700g位かるくなってるんですわ。(私の体重はそれ以上に増えていますが…滝汗)
先日、実走テストに行ってきました。
別に何も変わらない感じでしたが、いつも苦戦している激坂(1km位の距離で3回位休む)が1回止まるだけで通過できました。
たった2枚、歯数が違うだけなんですけどね~。
いつもと同じポイントで休憩してトライしたので効果の程は間違いありません。
いつもは流すトンネルもアウター・トップでガンガン踏んでみます。感触は悪くない。
まあ、いいんじゃね?ってかんじ。
国道も意地悪をされる事なく登ることができました。
いつもの場所で・・・
ここから6km弱を登れば、峠の頂上です。
眼下に河口湖と街並み、隠れている富士山。
雨が多かったせいか、川の水の音がいつもより大きく聞こえる。
気持ちのいい木陰の道。
そして頂上。
・・
・・・・
・・・・・・・・ ん?
登りながら写真撮ってるって?
えぇ、前半、新兵器の効果が嬉しくって・・・
調子に乗って走ってしまいまして・・・・
最後の登りがタイム的にも史上最悪のグダグダですわ(笑)約2倍の時間かかりました。
新兵器投入で遅くなるという・・・ これ以上は言うまい・・・
今までのモディファイ
1.純正タイヤ → Panaracer RACE L Evo2
2.純正チューブ → 〃 R’AIR
3.純正ブレーキ → ULTEGRA(前後)
4.純正ブレーキワイヤー → デュラワイヤー&チューブ
5.純正フラペ → SPEEDPLAY ZERO
6.105スプロケ28T-11T → ULTEGRA 28T-11T
7.RS500クランク → ULTEGRA 50T/34T
8.純正サドル → GIANTZ 公式サドル
9.純正ホイール → ヤフオク MAVIC AKSIUM 中古
10.バーテープ → リザードスキン
11. 根拠の無い自信(爆)
Posted at 2016/09/30 23:17:57 | |
トラックバック(0) |
自転車 | スポーツ