• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

錆取職人のブログ一覧

2016年09月29日 イイね!

スカイバレーヒルクライム 結果報告。


現実逃避の世界から戻って来た錆取職人ですが  何か?



散々たる結果に現実逃避・・・ 埼玉行ったり、千葉行ったり、長野行ったり、長野行ったり、長野・飯田経由で熊本行き~の、帰ってまた長野・伊那経由で大阪行き~の、帰って山梨、その後また兵庫行き~の川崎・横浜行き~の・・・・



えぇ・・・ 僕の仕事、運送屋じゃないんですけどね・・  


まあ、大変忙しかった訳で現実逃避してました。
さて、土曜日の試走のとこまでは前回のネタで上げましたが・・・ 前日に我がチームのいっち~選手のみんカラつながりで、サワデュ~さんとf・blueさんにお会いする事が出来ました。

実は、f・blueさんが車を止めた場所が僕の2台隣でして、車から降りた姿をみてびっくり!
骨折で大変お世話になった僕の主治医と見間違えるほど雰囲気が似ていたのです。
「え? 先生?? いや、違うよな・・ えっ? 似てるだけ? 本人??」という状態でした(笑)



さて、肝心のレースのほうですが・・・
前日の作戦どうり、平たん地は軽めのギアで足をクルクル回す作戦。設定アベレージは30km位というマイペース作戦。

スタート位置に僕たちのグループが移動をし始めた時に・・・ 事もあろうか、う○こがしたくなり、個室へ直行。 300gの軽量化を達成した頃にはポツンと駐車場に愛車が(笑)
大急ぎでスタート準備を整え、列に並びます。


© GIANTZ ALGININE

総監督から写真撮るのに不適切なポジションだと厳重注意を受けましたが、それには上記のような緊急事態が有ったのと左曲がりのダンディである事が理由だと思います。

さて、スタートと同時に飛び出す皆さんを尻目にマイペースでしたが・・・ どんどんペースは上がり40km台に・・・ ついて行けずに千切れ・・・ 次の集団に追いつかれ・・・ またペースが40km台に戻り・・・  ついて行けずに千切れ・・・(笑)  結局、なんだかんだで結構いいペースで走っちゃいました。

平たんの湖畔から離れ、山間部に向かう交差点を右折したところで「錆取さん 頑張って!」の声。
f・blueさんが颯爽と抜いていきました。(僕の2分後にスタートしている)


登りに入ってからは、淡々と ただ淡々と上って行きました。
見通しの良いなが~い坂を終え、つづら折れに入った頃から気分が乗ってきました。昨日、あれだけ苦しかった坂が全然苦じゃないのです。 今日はイケる!




根拠のない自信が湧いてきました!





止まったり極端にペースが落ちるほど苦しくなることもなく、順調に坂を登りながら「今日は50分切れるな」などとご機嫌で登りました。
最期のゴール前もスパートしまして・・・


50分を切った確信がありました。

ご機嫌で帰ってきた時の写真です。

© GIANTZ ALGININE


結果は・・・

「え? なんでこんなに遅いん?」
昨年のタイムを50秒短縮しただけでした。  あ~?


楽だったのは、ペースを抑えすぎたから?


まあ、そんなこんなで昨年に続きこのポーズ。

© GIANTZ ALGININE


レース後はチームのみんなと広報写真を撮影したりしました。



錆取選手のバイクがチームカラーでないという問い合わせが、チーム事務局に寄せられているという情報が有りますが、ホワイトカラーに塗られたTCRはナショナルチャンピオンカラー仕様とのことです。詳しい情報筋によると「Muranouchi-Kitawari Kingdom」のチャンピオンらしいという事です。
最新の情報では、来年もナショナルチャンピオンカラーの仕様で走ることがほぼ確定しているとの事。


しかし、この広報写真にそっくりのチームがいるという噂も耳に入ってきており、偽物の出現に我々TEAM GIANTZ ALGININEとしても戸惑いを隠せないでいます。(← ヲイッ 怒られるぞ!)

今回のネタの写真は・・・ どっかで見た?ことのある画像ばかりですが・・・
スミマセン! 総監督より無断借用です。
Posted at 2016/09/30 00:23:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自転車 | スポーツ
2016年09月25日 イイね!

そういえば、スカイバレーヒルクライムに参加してたっけ(笑)



どうも! 必殺技は「現実逃避」の錆取職人です。



福島は裏磐梯で行われたスカイバレーヒルクライムに昨年に続きエントリーしました。わざわざ、福島まで大金を掛けて山を登りに行くなんてヘムタイの極みです。
しか~し、福島にはヘムタイ仲間が沢山いるので行かない訳にはいきません(笑)

今年は金曜日と土曜日の境目に出発。
昨年のフィットではなく、今年あのフェルナンド・アロンソから指示されて購入したと噂される「JADE RS」にて福島遠征です。 3列目、2列目の座席をたたみ自転車を積載したのですが・・・・
フィットのほうが全然積載能力が高い。  まあ、世界で愛されるFITだけの事はありますな。





福島には早朝に到着。 郡山インターで降りて、給油と吉野家で牛丼。猪苗代湖に向けて出発しました。 途中、大型トラックの後ろについてしまいペース上がらず・・・・
そこに現れたのは・・・・




「ぼな~りはこっち💛」の看板。



えぇ、条件反射っす。
「 じぇいどRS 峠で全開の刑 」は日本のニュルと呼ばれる場所で行われました。
勾配がきついと絶対的パワーの無さは否めない・・・ だがしかし、想像以上に足回りの感じが良く、オデッセイより数段軽快に峠を駆け抜けます。
セレクターは S で エコドライブオフの戦闘モードでパドルシフトを駆使して走ります。

「フェルナンド、金曜のフリープラクティスは俺が走ってもいいぜ」状態です。まあ、総括としては、ブレーキパッドを変えないとダメ。ノーマルだと煙でちゃうしwww
車高調で前後3cm位車高下げて、ほんの少し硬めにしたいものです。あと少し加給圧上げれば・・・




3時間程仮眠を取り、周りを見て見ると試走に出かける人がチラホラ。


昨年、試走の疲れが残ったので今年は試走はしない!筈だったのだけど・・・・
思わず雰囲気に流されてしまい試走開始。

ここでドリンクボトルを忘れてきた事に気付く。Tシャツ短パンでスタート。
湖畔沿いの平たん路をアベレージ30km位で走る試み。疲れる・・・
ギアを軽くしてケイデンス高めを試してみた。うんイイかも・・・ 苦手な平坦路をギア軽めのケイデンス高めという未だかつてない試みです。 こころなしか、少し楽かも・・・ 明日はこれで行こう。
あすの作戦決定しました。


湖畔を離れ坂になりました。

キツイな~ 明日もここ登んなきゃいけないんだよな~と思いながら黙々と登ります.。見通しのいい長~い登りを終えたらつづら折れになります。 「アカン、メッチャエライ」 「こんなにキツかったっけ?」などと思いながら登ります。





ここ、去年の本番で休んだとこ(笑)





一番景色のイイポイントで休むなんて・・・  今年は止まらないぞwww

そして、試走完走。





タイムが昨年の本番の3分落ち・・・・・・

ダメダメじゃん。(笑) 50分切るどころか。昨年の3分落ちなんて・・・



夜はチームのみんなとラーメンナイト。





超・美味い~ を連発しつつ~






干す!!!
Posted at 2016/09/25 17:44:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | スポーツ
2016年08月27日 イイね!

雨中ヒルクライムをしてきた。




本番が練習の錆取職人ですけど、何か?


このところ忙しくて練習できていない、否、暇でも練習はしませんが(笑) 今日はちょっと乗ってみたくなりまして微妙な天気の中、出発しました。

準備をしている間にポツポツと降り出して路面はハーフウェット。 一旦はDNSを考えましたが・・・パソコン弄ってる間に止みまして・・・山の方は雲がかかっているのでどうしたものかと思いつつ、結局スタートしちゃいました。


500m程走ったところで再び雨がポツポツ来まして・・・・




「もう何十キロも走って来たぜ!



・・・という雰囲気を醸し出しながらコンビニでアイスコーヒータイム。




山の方は明らかに降ってそうで、迷いましたが結局出発。最初の峠は降らずに登れ、いつもの休憩ポイントへ。
休憩しているロード乗りと話しているうちに雨が降って来た(笑)。彼はカッパを着て引き返すとの事。
僕は雨具持ってきてないので、そのまま峠越えを選択。なが~いトンネルを超えて湖畔沿いに出るところで既に完全な雨。  もう汗でビッチョリだったので雨に濡れてもどうってことない。


峠までの国道を登り始める頃には止みそうにない雨でしてwww
カッパも着ず雨の登りを登ってる奴を見て、みんなどう思ってるのだろう?とくだらない事を思いながら淡々と登りました。やっぱ、屋根が有るってのは凄いな~車の人はこんなに雨が降ってるのに快適に移動してる・・・  S2000は幌が破けてるけどちょっと位 雨漏りしても自転車に比べりゃマシだからね・・・などと正確な判断能力さえ欠如してきた思考回路のまま峠入口へ。



もう、完全に雨だけどお約束のポイントで写真撮影。

馬鹿だよね~ww

登り始めるとなんだか調子がイイ。雨というコンディションにもかかわらず、ノリノリな訳さ。
本番が雨でもいいかな・・・ 暑いよりかは雨の方がいいや・・・ なんて思いはじめたりして・・・
完全に思考能力が正常でなくなってきてる?
雨を降らすにはやっぱ、「くまちゃん有罪💛」でお馴染みのくまくまYAM氏に洗車してもらうか・・・などとくだらない事を考えながらヒルクライム。



で、峠の頂上に到着。


峠の茶屋には結構なお客さんが入っていましたが、僕は雨の中、ずぶ濡れのままいっぷく。
ヘムタイと思われても仕方ないwww 
雨の中自転車でずぶ濡れになりながらヒルクライムなんて理解できないだろうな(笑)



景色はやっぱりイマイチ。


ダウンヒルは、後輪が巻き上げた水でケツをビチョビチョに濡らしながら下りました。





雨の中のライドも悪くない。 次からは雨が降っても自転車乗ろうと思った次第です。
Posted at 2016/08/27 17:40:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | 自転車 | スポーツ
2016年08月17日 イイね!

ドSサドルに調教されに・・・


どうも!
ドSサドルと戦っている錆取職人です。


平地を30kmも走るとぐったり疲れる錆取職人が、なんと!「自走でぐるっと一周ライド」に出かけたのは正に事件と言える程の出来事でしたが・・・・




なんと!
翌日、同じコースをまた走ったのです!




本番まで一か月を切ったというのに、こんなに練習しては・・・・



「根拠のない自信」が薄れてしまう(笑)



まあ、昨日登ったばかりなので画像も同じ。(面白味に欠けるんですが我慢して見てやってください)

例の如く、此処まで登って2回目の休憩。




この後、例の如く激坂を一気に登れず、休み休み登って頂上へ


下って休憩ポイントでGIANT乗りの人と暫しお話。
その後、2つ目のながいトンネルを抜けた下りの直線で事件は起こりました。



対向車は無し。後方から数台の車の気配を感じたので、左の方に寄りました。
1~2台目はセンターラインをまたいで、十分な側方距離を取って抜いてくれました。
3代目の黒い奈良ナンバーのボルボは明らかにかすめるように、悪意ある挑発的な抜き方をしていきやがった!
勿論、対向車など来ていない。1~2台目と同じように俺を抜けた筈なのに・・・


奈良ナンバーの黒いボルボ! おまえ、近いうちに事故るように呪ってやっといたから、たのしみにしとけ!ゴルア!!


自転車乗らない人は分からないかもしれませんが、悪意ある抜き方ってわかるんですよ。同じ側方距離でも、下手なのと故意なのとは全然違うんですわ。


湖畔から自販機ポイントへ移動する事に・・・・



自販機でドリンクを買ってボトルに詰め変えて出発。
前日と同じところでwwww


今日はやっぱり、昨日の疲れが残っているのか、脚が回らない。痛いとかでは無いけど、重いというか、自分のイメージと脚の動きがズレてる感じ。そのギャップに苛立ちを感じながら頂上へ。







下りはじめてすぐに後方からバイクが来たので、抜かせてやろうと思ったのですが・・・   なかなか抜かない。折角のダウンヒル、スピードを落としたくなかったけどペダルを止めてブレーキ。
やっと抜いていったのは2台のリッターオーバーバイクでした。
こいつらがノロノロ走るのでイライラしました。
ペッタリくっついて殆ど下までwww
途中、道の真ん中に木の枝が落ちていて前のバイクがブレーキ握るもんだからオカマ掘りそうになりました。後ろから見てても乗りなれてないって感じのお兄ちゃん達。そういう時はリアブレーキを上手く使って、ライン変えるんだよ~ フロント強く握っちゃダメダメ~




国道のロングダウンヒルしてコンビニへ。最初の峠を登っている時から無性にジャンボフランクが食べたくって(笑)自宅まで1km少々のコンビニでわざわざ休憩。


自宅到着目前の無駄な補給休憩(笑)をし、自宅へ。
壁にバイクを立てかけて、「50km位でこんなんじゃ、100kmも走ると倒れちゃうな・・・」なんて思ってると「ガシャン」・・・






「オイオイ!!俺が倒れる前にお前が倒れてどうする!」



家に到着すると嫁から電話。
温泉に行こうとお誘い。



風呂上がりにはマッサージ器で疲れを癒しました。
 


あまり練習すると、せっかく養った「根拠のない自信」が薄れるといけないので程ほどにしておこうかと思います。
Posted at 2016/08/20 23:14:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月15日 イイね!

ちょっとロングライドしてみた。


どうも!  


平地を普通に走るだけで、脚を削られる錆取職人です。


いつもはバイクを車に乗せて峠の入り口まで行って、ヒルクライムして車に乗せて帰ってくるというパターンなんですが・・・

今日は自宅からツールBOX積んで、ドリンク装備して・・・(← 何がそうさせるwww)峠に向かって出発です。
自宅から7kmで既にいっぷくタイムです(笑)ここから5~10%位の坂が1km程。14%オーバーの激坂を超えてつづら折れに入って頂上へと向かいます。


いっぷく場所から1km区間は5~10%の坂で勾配が短いスパンで変化する一直線の登り坂。見通しのいい坂って大嫌い。なんとか登って2回目の休憩(笑)





雨がパラパラと来たことを都合のいい言い訳にしてこの先どうしようか?と・・・上から降りてくる車はワイパー動かしてたのもいたので引き返そうかな・・・という甘えた心に喝を入れて出発。




どうしても14%勾配の激坂を一気に上れないあたりは成長の気配が見られない証拠です。2度ほど足を着き、呼吸を整えてからスタートします。
つづら折れを越えて下ります。ここで2度目のドリンク補給。

そして河口湖に向かって出発。 5%くらいの緩い坂を1.5km程のぼるとなが~いトンネル。
ひんやりしていてとても気持ちがイイ。2.5kmくらいのゆる~い下りのトンネルをぬけると正面は河口湖です。湖畔を快走し、国道の自販機スペースで3度目のドリンク補給と登りに向けてのいっぷく。



湖畔からここまで5km。 これから2.5km程は4~5%の国道の登り坂。車が多くて嫌ですが・・・
いつもの旧道ヒルクライムをする為にはここを登らなければなりません。



国道を淡々と登ります。特にイラッとする挑発的な抜き方をする車もなく峠の旧道入り口に到着。






ここからは何度も走っているので安心です。今までのタイムアタックではベスト20分でしたが、ひと山自走で超えて来たのでどれくらいのタイムになるのか興味深々です。
いざ、スタート!


あ~やっぱエライわ~  ひと山越えるとペース上がらんわ~ などと思いながら地味~に登って頂上に到着。ベストの14分落ち(泣)

いつもの富士山ビューポイントで休憩も・・・雲に覆われて富士は見えず。





・・・と思ったら一瞬だけ顔をのぞかせた富士!




その後は6kmをダウンヒル。雨が降ったようで路面はWET。スリップダウンしないようにスピードは控えめで下ります。
旧道のダウンヒルの終わりからは、自宅まで国道のロ~ングダウンヒル!
国道を70~80kmで下る車に負けるのが悔しくって下りでも下ハン持ってペダルを回します(笑)

MAX 66km/h そんなに離されずに下りました。 この下りでガンガン回してる最中に左の太腿の表側が攣りそうになりました。 登りで攣らずに下りで攣るというバカみたいな状況に苦笑い。



走行してたのは約3時間。 トータルで4時間弱の初ロングライドとなりました。
ビブの下にパッド付きインナーパンツを穿いていたのですが(ダブルパッドの状態)ケツが痛い。
次期 GIANTZ公式サドルと噂される物を試してみましたが・・・


「ドSサドルで」ある事は間違いないです。










俺にはロングライドは向かないと思う。100kmなんて絶対無理!  というより嫌!



さて、次回はあるのか? 乞うご期待。

Posted at 2016/08/15 22:04:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | 自転車 | スポーツ

プロフィール

「@86乗り 宮崎美子が木の下でズボン脱いでビキニになるやつじゃなくて?」
何シテル?   01/18 21:06
S2000購入3周年を迎えようとしています。 初年度登録1999年5月  オイラで3オーナーのようです。 高根沢謹製のGH-AP1でございます。 前オーナ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

参考に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/21 07:54:01
ホイールはOK!屋根は… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/13 15:41:53
最悪う。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/12 23:01:02

愛車一覧

ホンダ S2000 高根沢 (ホンダ S2000)
つい、出来心で買って早や3年。最初の印象は「遅い!」でした。よくよく考えてみれば、半分し ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
フィット退役を機に、軽自動車を物色中に友人からタダで貰った(笑) フロントガラス割れ、車 ...
ホンダ ジェイド ホンダ ジェイド
居眠り運転の小僧に突っ込まれて廃車になったRBオデッセイに変えて購入。オデッセイの時価額 ...
スバル インプレッサ WRX STI WRX typeRA (スバル インプレッサ WRX STI)
給料のすべてを注ぎ込んだ渾身の一台。シリーズ優勝した思い出の一台です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation