• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mayarokkoのブログ一覧

2013年02月28日 イイね!

foobar2000その後、Enhancer017を導入

foobar2000 私の最新バージョン
カスタマイズも一段落して今はこんな感じ。
winampやaimp3で馴染んだDSPであるEnhancer017をどうしても導入したくて四苦八苦、やっと実現できた。サウンドがリッチになって満足。そのスクリーンショットを1枚。



Playlists 画面に切り替えたところ

それと最近お気に入りのCDセット

5~60年頃の古いアルバム、LPにして8枚分を4枚組のCDセットで発売されている。50年間の著作権切れでこんな企画が増えているのか。昔買いそびれたLPや、ちょっと地味めでコレクションから漏れていたアーティストのアルバムが廉価に揃えられて最高。一気に16セットも買ってしまった。LPにして約120枚程。ジャケットなどはついていないが、ネットで画像手に入るのでインストールすれば立派なアルバムとして完成。PCへのリッピングと聴くのが忙しい・・・。お山を走る時間がない。

real gone Jazz
ただいまFreddie HubbardとJohnny Hodgesの入荷待ち。
Posted at 2013/02/28 18:07:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | Jazz | パソコン/インターネット
2012年12月05日 イイね!

foobar2000のカスタマイズ

foobar2000のカスタマイズみんカラなのにクルマねたが少ない。愛車はただ今入院中。ステアリングの感触が良くないのでステアリングラックを交換してみることにした。
シャッキリして戻ってくるといいが・・・。

最近は走るより、音楽とパソコン漬けの毎日。LPのWAVE化も一段落してライブラリも充実。より楽しく聴けるメディアプレーヤをあれこれ試しているが、お気に入りはaimp3とfoobar2000.。aimp3は気に入ったスキンを見つけたら簡単に使えるようになっている。まだ発展途上でバージョンアップの際にちょっとしたバグがあったりする。foobar2000は何年も使っているがカスタマイズがちょっと難しそうで、素のままで使っていた。

LPがベースだったのでお気に入りのジャケットを眺めながらがリスニングのスタイル。パソコンで聴くときもできるだけジャケットを大きく表示したいし、ジャケットをズラーっと一覧表示して聴きたいアルバムを探したい。
こんな希望を叶えるためにネット上を探していたが、やっとぴったりのサイトを見つけ一心発起してカスタマイズに挑戦。第1回~第18回まで辿っていくとできるように構成されており、大変解りやすい説明だった。感謝!
一から始めるfoobar2000

殆どLPベースで986アルバム・約8600曲を存分に楽しめます。聴きたい曲も一発選曲したりシャッフルも自在。
ヘッドホン用のドルビー5.1chシミュレーションコンポーネント入れるとまるでスピーカーで聴いているようで、思わずヘッドホン外して確認することもあるくらい。おまけにバイオグラフィ表示できるコンポーネントもいれてみたが、カスタマイズは楽しい。

ジャケット大きく表示するバージョン、VUメーターつけたり
ジャケット一覧表示を多くしたバージョン、スペクトラムメーターも綺麗。


Posted at 2012/12/05 15:58:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | foobar2000 | パソコン/インターネット
2012年08月12日 イイね!

卵が4つになった。TIMEDOMAIN light

卵が4つになった。TIMEDOMAIN lightOlasonicのTW-S7を買ってから、小さなスピーカーが結構楽しめることに目覚めた。ググっているとTIMEDOMAINなる言葉が目につきだしてこのスピーカーを初めて知った。
TIMEDOMAIN理論というのに基づいて作られていて、今までのオーディオの常識とは全く違った領域のもの。
久しぶりに自宅へ戻ったので地元の東急ハンズに試聴にいったが目当てのTIMEDOMAIN lightのデモ機故障で音が出ない。最上位機種のYoshii9がいい音していたがその場は諦めて退散。

専門のオーディオショップの扱いはあまりなさそうで、通販以外は楽器店とかお寺であったり、独自の流通経路ですね。1mで10万円もするスピーカーケーブルより50円のケーブルの方が音が良いとおっしゃる開発者ですからなんとなく納得。

どうも気になって後日再度東急ハンズへ。デモ機は故障のままだったが在庫品で試聴させてくれたのでその場で買ってきた。Yoshii9も気になりだしたが、今回は小型のスピーカーが目的だったのと価格も桁が違うので今後の楽しみにとっておくことにした。

買ってから3日間聴き倒している。エイジングすると音がよくなるらしいが、今の段階でも良いのが分かる。
低音でないと言われているスピーカーだが、従来のスピーカーが共鳴でブンブン鳴り過ぎていたのかもしれないと思えるくらい爽やかなベースが楽しめる。ゲーリー・ピーコックやチャーリー・ヘイデンのベースをしきりに聴いている。

ボーカルには定評があり、今もペギー・リーを聴きながら書いているが声に雑味がなくすっきりしている。このスピーカーのユーザーに楽器奏者が多いといわれるのも、楽器の原音に接していると再生音の自然さがよく分かるのかもしれない。人の声の自然さは楽器ができない私にも判断しやすい。ボーカル再生だけで万能スピーカーという気はないが、反対にボーカル良くないスピーカーは作り物の音だと思う。

パワフルなOlasonic TW-S7と爽やかなTIMEDOMAIN light。
どちらも捨てがたいが今はlightにぞっこん。
いい物を知った嬉しさはいくつになっても変わらない。

Posted at 2012/08/12 14:33:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | TIMEDOMAIN light | 音楽/映画/テレビ
2012年07月20日 イイね!

この卵はいい TW‐S7

この卵はいい TW‐S7只今、訳あって博多に仮住まい中。数日のつもりがもうすぐひと月になる。
1週間目には音楽とインターネット欠乏症にかかった。辛抱できずに近くのデオデオに出向きモバイルインターネットWiMAXに加入し自宅からノートPCを2台送らせた。1台は奥さん用。年代物のPCだが自宅でサブ用に使っていたので一応メンテナンスはできている。WiMAXはカバーエリアぎりぎりでスピード激遅だが何とか2台とも無事インターネットに接続できた。PCの上に置いているのがその無線端末。

つぎは音楽。一応ヘッドホンとUSBDACも送らせたが、夏場のヘッドホンは暑~い。
そこで、ググって見つけたのがこのスピーカー。OlasonicのTW-S7というのだがこれがなかなかの優れモノだった。USB一本で鳴るとかいろいろ売りがあるが何よりも音がいい。聴いていて心が弾むような愉しさがある。見かけによらず低音も出ていてパソコンラックを通して床まで振動してしまうくらいパワフル。仮住まいの一時しのぎ用に買ったが自宅に帰っても愛用することになりそう。

画面上の再生ソフトは今一番のお気に入りのAimp3にEnhancer017のプラグインを適応させたもの。
音がいいとSDメモリーのmp3で辛抱できずWAVEファイルの入ったHDDも送らせて日がな一日JAZZ三昧。

摩耶山で走れない欠乏症は未解決。近日中に一時帰宅予定。
Posted at 2012/07/20 12:03:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | TW‐S7 | 日記
2012年06月11日 イイね!

最近のお気に入りグッズ-デバイスサーバーETG-DS/US

最近のお気に入りグッズ-デバイスサーバーETG-DS/US最近手に入れたものの中でお気に入りです。デバイスサーバーというやつで、USB接続の機器をLAN上で共有できるようになります。私はこれに2TBのHDDとプリンタをつないでいます。リビングと自室でそれぞれデスクトップを使っていて、音楽や映像のデータを共有したいので、今まではHDDドライブやフォルダを共有設定してとりあえず不自由なく使っていたが、使用していないパソコンも起動しておく必要があった。ちょっと無駄な感じ。そうかと言ってわざわざNASを買う程の事もないので、何かいい方法はないものかと考えていたところ、こんなモノがあったのですね。「net.USB」という規格です。3年も前からあったらしいが知らなかった。HDDへの転送スピードはUSB接続に比べて1/3~1/4に落ちるが私の用途ではまったく問題なし。HDDにはデジタル化したJAZZアルバムやセナの現役のころのビデオ等も全戦ISOファイルに変換して保存してあるのでワンクリックで楽しめる。

ETG-DS/US

ETG-DS/US-HS(ハイスピード版)
Posted at 2012/06/11 23:24:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | ETG-DS/US | パソコン/インターネット

プロフィール

ユーノスロードスターVスペシャルⅡをSOLEXチューンして摩耶山、六甲山を駆け回ったり、趣味でメーターパネルのデザインをして楽しんでいます。 平成5年 N...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トップロックとストライカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/17 13:27:15

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
20代の頃、もらったポンコツの1962年式のブルーバードを、名神でシリンダブロック突き破 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation