• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年02月20日

ちびぶる

ちびぶる 今日はお仕事で、滑る圧雪路面を10t車を転がして、とあるブツを引取りに行ってました。

今朝は自宅前はうっすら積もったものの、さしたる積雪ではないだろうと、目的地の倉庫へ着いてみると…膝ほどまでの積雪ではないか!




要らないだろうと、長靴も持ってこなかったので、泣きながら安全靴のまま雪こぎをして、倉庫へ辿り着きましたが、さてどうするか。このままだとトラックが入れない。


ここ、本来は管理人のおじいさんがいるのですが、今日はお休み。


仕方ないので、倉庫に置いてある「ちびぶる」を始動して、道路までを除雪しました。

これ、建機の古~いやつで、T字レバーの操縦桿と2本レバーのショベル操作なので、ちょっと扱いづらいけれど、まあ30分ほどで通路を開けられたので、良しとしよう。


…しっかしこのちびぶる、古いだけにエンジンの轟音が凄くて、降りたらしばらく耳鳴りがしてました。

管理人のおじいちゃん、よくこれ乗ってるなあ。^^;





ブログ一覧 | 戯れ言 | 日記
Posted at 2010/02/20 21:08:07

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

指にオイル秋のキネマのポップコン
CSDJPさん

11/2 日曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

昨日の晩御飯です
アンバーシャダイさん

食後に
一時停止100%さん

新型エルグランド!
レガッテムさん

2025年10月の平均燃費
syuwatchさん

この記事へのコメント

2010年2月20日 21:15
いろいろ運転してみたいな~(普通免許持ってませんけど)
うちの会社の工場はフォークリフトで除雪するそうです(しているところは見たことないですけど)

肝心なときに人がいないと面食らいますよね(^^;
コメントへの返答
2010年2月20日 21:46
たまに乗るなら、なかなかに楽しいですよ。

ウチの職場は大型と小型のタイヤショベル2台と、トラックの前にプラウを付けたやつで除雪してます。

あ、フォークリフトに付けるバケットもあったな、そういえば。最近使ってないですけど。
2010年2月20日 21:18
↑コメまちがった!(^^;
普通免許しか持ってませんけど が正解です。

普通免許持ってなかったら、無免許運転でヤバイですね(^^;
コメントへの返答
2010年2月20日 21:47
通報しますた(笑

いや実は大型免許だとか。^^;
2010年2月20日 21:25
ブルドーザーで除雪ですか~
スケールが違いますね^^; 昔福井に住んでたころに除雪の経験はありますが、スコップがせいぜいですw
コメントへの返答
2010年2月20日 21:48
北海道は、敷地が広いので、特に田舎だと個人でもミニショベルとか持っているひともそう珍しくはないのですよ。
スコップでやってたら、たぶん半日仕事になるので…。^^;
2010年2月20日 21:48
去年は長靴を数える程しか履きませんでしたが、今年は除雪で結構履く機会が多かったですね~。
安全靴といえば、出向先は板金や重い機器が多いのですが、初日に本社で貰った静電防止靴を履いていったら、「出来れば安全靴が良いよ」と言われたので、安全靴を買いました。
安全靴ってゴツいイメージがあったのですが、普通のランニングシューズっぽいのもあって驚きましたね~。
コメントへの返答
2010年2月20日 21:52
ウチの職場、重量物を扱ったりするので、安全靴が支給なんですよ。
年1回カタログを見て、好みのものをきめるのですが、つま先の防護材も鉄じゃなくて樹脂だったり、デザインもまったくふつうのスニーカーなんですよね。

わたしはこの時期は、ハイカットのを履いてます。
2010年2月20日 21:55
ブルは、いいですよ。


小さくても、どか雪には便利です。

キャビン無しかと思ったら、キャビンありではありませんか。

コメントへの返答
2010年2月20日 22:00
ゴムクローラなんで、けっこう滑りますけどね。^^;

思ったよりパワーがあるので、けっこうしっかり雪を押せました。

キャビン付きなのは、ふだん乗る人がおじいちゃんなので。(笑
2010年2月20日 22:18
こんなバケット付のブルもあるんですね。
こちらの除雪は、ほとんどホイールローダーです。
私もこれで除雪してみたいな~
免許はありませんが…
コメントへの返答
2010年2月20日 22:53
こちらでも、このようなバケット付きブルより、ホイールローダーが主流ですね。
こういう機械での除雪って、実はけっこう楽しかったりします。^^
2010年2月20日 23:34
さすがに雪国はスケールが違いますねぇ(汗)

雪の少ない佐賀ですが、会社の敷地内で年に2回くらいは雪掻きします。多く積もっても5センチくらいなのでフォークリストに荷物を載せるパレットを着けて隅っこに押しやる程度ですぐに終わります(笑)

こんな日は、通勤途中(片道3km)の間に田んぼに落ちている車が必ずいます。そんなに積もらないのに雪に慣れていないので油断する人が多いです(笑)
コメントへの返答
2010年2月21日 11:37
田舎なので敷地が広いんですよね。^^;

リフトにパレット付けて押す、ってのは、雪のごく少ない時にやりますねえ。

昔、福岡に住んでいる時に10年ぶりと言われる10cmほどの積雪がありましたが、クルマを滑らせながら面白がって出勤したら、社員の1/3しか出勤してなくて「お前どうやって来た?!」と驚かれました。^^;
2010年2月20日 23:45
小型特殊で運転できるのなら乗ってみたいです。

操縦系は左右用にミッションレバーとクラッチが二組付いていないだけマシ!

エンジン騒音はTD27搭載のテラノに乗っていれば免疫が出来たかも(笑)
コメントへの返答
2010年2月21日 11:41
動かすだけなら小特でOKですよ。

クラッチ2組はつらいですねえ。(笑
でもそれも乗ってみたいけど。

同じクローラタイプなら、スキー場で使ってるピステンの圧雪車の方が、操縦系が簡単で乗りやすいです。

>エンジン騒音

いやいや!コイツに比べれば、TD27はガソリンなみの静かさですよ。(笑
2010年2月21日 11:18
ブルで除雪やならしができる人は大尊敬ものです!

私なら全然できない自信があります(爆死)
コメントへの返答
2010年2月21日 11:42
慣れれば面白いですよ。

ノリさんなら、ドリフトさせるかも?!(ぉ
2010年2月21日 15:35
ご近所だったら、日中w除雪お願いしま~す

って感じになるんですけど(≧∇≦)ノ

でも毎回乗ると腰痛が酷くなりそう。

お体に気をつけてくださいね☆
コメントへの返答
2010年2月24日 21:29
コメ返遅れてすみません。

近所だったら行くんですが、ゴムクローラで長距離は無理…。^^;

毎回乗ったら腰痛よりも、難聴になりそうです。(笑

ありがとうございます。
2010年2月28日 8:16
例により遅れてコメですm(_ _)m
同じ北海道とはいえ、全然積雪量が違いますね。
ブルを使って30分もかかるとは・・・相当な量ですね。
ママさんダンプでやったら・・・(怖)
こっちは路面が出ています。
ということで「白い乗り物」の慣らし走行です。
ちなみに夏タイヤ(爆)。下見をした後、交通量の少ない深夜にですけれど。

コメントへの返答
2010年2月28日 20:06
いえいえ~。
クルマで30分ほどしか離れていないのに、職場付近ともえらい違いでした。
ママさんダンプなら、1日がかりですね。^^;

プロフィール

「出張から早めに戻れたので、薬の受け取りとインフルワクチン打ちに、病院へ行って出てみたら、ナニカ白い粒が降ってる。ザラメだろうか。(←棒読み」
何シテル?   10/28 18:12
オートバイとクルマと、野遊びが大好きな「おやぢ」です。(^^ゞ 北海道のど田舎に住んでいます。どれくらい田舎かと言うと、地域で乗っている車種を言えば、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

To all the GRANDVITARA users 
カテゴリ:ESCUDO
2013/04/25 00:50:33
 
TREK FIELD 
カテゴリ:震災支援
2011/04/27 21:50:38
 
SSER ORGANISATION 
カテゴリ:震災支援
2011/04/10 23:28:28
 

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
外遊びの相棒として、約20年乗ったD21テラノの後継機として、2012年8月4日より就航 ...
カワサキ スーパーシェルパ シェルパくん (カワサキ スーパーシェルパ)
街乗りから林道散歩、ツーリングまでなんでもそつなくこなす、オールラウンダーな相棒です。 ...
スズキ ワゴンR あ~るくん (スズキ ワゴンR)
池から自転車で飛び出したり、自分でゴハンを炊いたりはしないけど「あ~るくん」です。(笑 ...
カワサキ KSR-II ちびくろ (カワサキ KSR-II)
1991年にわがやへ来て以来、林道探索に活躍。現在はそのコンパクトさと2ストの加速力で、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation