• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かわねこのブログ一覧

2017年12月09日 イイね!

夏が過ぎて

夏が過ぎて雪が(それも思い切り)降ってるこの後に及んで、夏が過ぎてもないもんですが。(笑
夏の余韻というか、名残というか、落とし物というか、いや残骸、ですね。

そうです。エアコンのフィルターなんですが、夏にやるとすぐ汚れてしまうので、虫がいなくなった秋遅くにいつも交換しています。が、それがずるすると遅れ、昨今は12月がデフォルトに。(笑

で、最近は通勤がないので、虫の多い夜間走行も減ったので、大したことはないんだろう、汚れが少なければ、エアブローでごまかそうかな、くらいの気持ちでフィルターを外してみますと。


あたたた…。思った以上の惨状。
フィルター自体もかなり汚れているので、エアブローでなんとかできるレベルではなく、速攻でポチりました。


昨年も使った、PMC工業というメーカーのこれ。活性炭入りのもありますが、毎年交換するものなので、ケチっていちばん安いヤツにしています。


比べてみるとこの通り。フィルターの汚れ具合が一目瞭然です。


考えてみると、交換しないとこの汚れがますます溜まるわけなので、やはり最低でも年イチの交換が吉ですね。^^







Posted at 2017/12/09 19:32:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | ESCUDO | クルマ
2017年11月05日 イイね!

冬支度・仕上げ

冬支度・仕上げ ちなみにトップ画像は去年撮ったやつなので、イメージです。^^;


 日中は、新城ラリーのライブ中継に釘付けになってしまい、PC前から離れらない…のを理由に、だらだらと、ダメ人間していました。
 そこ!いつもだろ、とか言わない!


 まあ、エスクの冬支度はほぼ終わっているので、最後の仕上げにかかりました。

 洗車の時に外した、スペアタイヤカバーのカバー。^^;

 乾かしてみると、やっぱりかなりヤレています。
 裂け目が何カ所か入っているほかに、陽に透かしてみると、あちこち穴も空いています。


 これ、使い始めたのが、2014年の2月で、ボロくなっていちど交換していますが、今のももう1年以上は使っているはず。
 4枚セットで1,500円もしないので、年当たり375円と考えると、安いものなので、この機会に交換することにしました。


 比べてみると、この通り。
 左の古いカバーは、かなり色も褪せて艶も薄れ、樹脂も硬化してパリパリになっています。そら裂けるわ。

 ただこのカバー、ちょっと一工夫必要で、全体が大きめに作られている関係上、少し下側がたるみます。
 締め付けのゴムはけっこう丈夫なので、カバーをしたまま走行しても外れることはありません。

 が、たるむ関係上、雨や雪がカバーの下に溜まるので、あらかじめ水抜き穴を開けておく必要があります。

 写真ボケボケですいません。切り方もかなり大ざっぱですが、水さえ抜ければいいので。


 まあ、替えたところで、ぱっと見わかりませんが。(笑


 装着時に、水抜き穴が下になるように、方向を示すステッカーを貼りました。
 でもこのカバー、材質の関係かステッカーの乗りが良くないので、いつまで付いててくれるかわかりませんが。^^;


 仕上げに車内を掃除機掛けと拭き掃除。
 真冬になると、濡れ雑巾は端から凍って、車内清掃がしづらくなるので、今のうちに多少でも。
 ま、気休めですが。^^;




 
 





Posted at 2017/11/05 20:29:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | ESCUDO | 日記
2017年11月03日 イイね!

夏装備解除

夏装備解除 先週に引き続き、今日もエスクの冬準備をしていました。
 
 今日のメニューは、外装の美装とコーティングがけ、夏装備の解除など。
 美装とコーティングがけは、以前にも書いていますが、美装そのものが目的ではなく、小傷の発見とタッチアップ箇所のチェックで、今回は3カ所ほどで済みました。

 は、ともかくとして、開始早々トラブルが。

 夏の間、長尺物を積む際、タイダウンフックをかけるステーを、バンパーを止めているボルトに供締めしているのですが、これを外す時にボルト折れが発生。(泣
 緩め始めた瞬間、いやーな感触があったので、かなりゆっくり回しましたが、半分くらい回したところでボロリ、と逝ってしまいました。
 これ、裏が立て込みですが、残ったボルトの長さが、ロッキングプライヤーが掛からない微妙な長さ。しょうがないので、ドリルで穴開けしたら、意外にボルトが固く、キリ2本が折れる始末。さらに被さってくるバンパーが接触すると削れてしまうので、これを避けつつ、なおかつ、ボルトが折れたステーの板厚が薄くてグラグラする中、なんとか穴開けは成功しましたが、ボルトそのものがガッチリ食いついていたので、もう諦めて6.5mmで貫通孔を開けて、ボルトナットで固定しました。

*画像は修理後です。やってる最中は、写真なぞ撮ってる余裕がありませんでした。^^;

 てなことで、小1時間浪費してしまい、改めて洗車開始。一昨日雨中走行していたので、ひさびさにシャンプーとスポンジで汚れを落とし、ちょっと遅めの昼食を摂っている間に乾燥させて、これまた春以来になる、コーティング掛けを施しました。

 通常の洗車と違って、この時ばかりはスペアタイヤを外し、リアゲートの隅々にまでコーティング。


 これまたひさびさにスペアホイールをおがみました。(笑
 もちろん、スペアタイヤも洗浄してエア圧を調整し、再取付。


 大事なタイヤカバーも外して洗浄し、乾燥してから取付。

 カバーのカバーは、乾ききっていないので、今晩はガレージ内で干しています。
 てか、けっこうボロくなってきてるので、そろそろ取り替えた方がいいかな。^^;

 夏装備の解除は、まずはベースキャリア。


 次いでバグガード。


 付いてる姿が好きなのですが、と、毎度愚痴っていますが、仕方ありません。^^;


 コーティングの拭き取り最中に、急激に風が冷たくなり、これは雫ちゃん登場か、と焦りましたが、空気を読んでくれてポツリ、くらいで済んだので幸いでした。

 ツヤツヤのエスクはひさびさ。(←ダメぢゃん


 これで、冬を迎える準備はできました。
 なんか明日は、さっそく白いアノ子の予報が出ておりまして。
 毎度毎度ギリギリで焦りながらやるので(←学習効果ないんです)、ちょっとホッとしています。^^;







Posted at 2017/11/03 21:39:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | ESCUDO | クルマ
2017年11月01日 イイね!

色・鮮やかに

色・鮮やかに 先日、塗装したエスクのキャリパー。

 取説によると、塗装の完全硬化に24時間かかるそうで、同時にシャシーに塗布した、防錆塗装も水性なので、乾燥にかなり時間がかかることから、雨だった翌日はガレージにしまい込んだまま乗らずにいました。


 で、昨日は出張に行くことになり、塗装後に初めて乗りまして。
 塗装時にホイールを外して付け直したので、トルクレンチを積んで行って、途中の休憩時に聖地でナットの増締めをしたのですが。

 なんかキャリパーの色が鮮やかになった(ような)気がします。

 まー思い込みだよなあ、きっと、と、思いつつ、気になったので、帰路の休憩時に写真を撮って、帰宅後比較してみました。

 これが塗装直後。


 こちらが昨日の。

 蒼色がわずかながら濃くなって、鮮やかさが増しているのが、おわかりいただけますでしょうか。

 気のせいではなかったようです。^^

 これが完全硬化のせいか、ブレーキ使用による、焼きが入ったことによるものなのかは、わかりませんが。

 ま、キレイになったので満足です。^^ (←自己満足



 



Posted at 2017/11/01 20:54:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ESCUDO | クルマ
2017年10月28日 イイね!

隙間の蒼

隙間の蒼 コレをやったからといって、速くなるわけでもなく、乗り心地が変わるわけでも、静音効果がでるわけでもない、まったくの自己満足チューニング。いや、チューニングなどと大上段に構えるほどでもなく、単なる作業。

 てなことで、ブレーキキャリパーの塗装をやってみました。


 実はキャリパー用のペイントは、5月末に購入済みだったのですが、めんどくさくてサボっていたなにかと忙しくて、先延ばしにしていたのです。
 しかし、さすがにこれ以上放置すると、また冬になってしまう(=春まで放置)になる…って文章、どこかで書いたような気もしますが、きっと気のせいです。(ぉ

 てことで、来週から寒波が来ると予報されているこの週末。カンパだったら歓迎なんですが。^^;
 たぶん、こんな小春日和の日は、この秋最後かも、と、重い腰を上げたわけです。

 でこれが。


 こうなりました。(←超絶手抜き(笑)


 実は他にも目的がありまして。
 これからの時期の、大量にぶち撒かれる融雪剤の被害に少しでも対抗すべく、シャシーの防錆塗装も行ったのです。

 シャシークリアとシャシーブラックを使い分けて、まあムラだらけの、かなりいいかげん塗装ですが、やらないよりマシです。


 本当はスリーラスターとか、ノックスドールなどの、本格防錆を施工するのがいいのはわかっていますが、なにぶん予算不足なので、自家施工でなんとかごまかします。

 詳細は整備手帳1整備手帳2でどうぞ。(←手抜き


 さて、キャリパーの塗装仕上がりですが、これまでの地味状態がこれ。


 これがあふたー。


 ついでにフロント側がこう。

 
 いやあ。
 いいなあ、この蒼。(←自己満足 ^^;)

 やっぱりポロリチラリに萌えるのは、男子の本能ですね、うん。(←バカ
 





Posted at 2017/10/28 23:16:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | ESCUDO | クルマ

プロフィール

「@w-t-bさん アフターグロータイマー、最近は聞かなくなりましたね。大事でなくて良かったです。^^;」
何シテル?   11/14 12:20
オートバイとクルマと、野遊びが大好きな「おやぢ」です。(^^ゞ 北海道のど田舎に住んでいます。どれくらい田舎かと言うと、地域で乗っている車種を言えば、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

To all the GRANDVITARA users 
カテゴリ:ESCUDO
2013/04/25 00:50:33
 
TREK FIELD 
カテゴリ:震災支援
2011/04/27 21:50:38
 
SSER ORGANISATION 
カテゴリ:震災支援
2011/04/10 23:28:28
 

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
外遊びの相棒として、約20年乗ったD21テラノの後継機として、2012年8月4日より就航 ...
カワサキ スーパーシェルパ シェルパくん (カワサキ スーパーシェルパ)
街乗りから林道散歩、ツーリングまでなんでもそつなくこなす、オールラウンダーな相棒です。 ...
スズキ ワゴンR あ~るくん (スズキ ワゴンR)
池から自転車で飛び出したり、自分でゴハンを炊いたりはしないけど「あ~るくん」です。(笑 ...
カワサキ KSR-II ちびくろ (カワサキ KSR-II)
1991年にわがやへ来て以来、林道探索に活躍。現在はそのコンパクトさと2ストの加速力で、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation