2014年01月11日

何とかタワーなんですが 本当の名前はしりません(笑)

Posted at 2014/01/11 20:34:42 | |
トラックバック(0) | ビジネス/学習
2014年01月07日

仕事場から見えるスカイツリー写真が何故か横になると言う現象が直らないので そのままです。ガラケイで撮りました( ̄∀ ̄)フラッシュや夜景モードの類は使ってません。これだと思う瞬間に撮りました(≧∇≦)

Posted at 2014/01/07 19:29:53 | |
トラックバック(0) | ビジネス/学習
2013年12月13日
新型のekは凄いなと改めて思った オプションも少なく エアロは付いている物しかないし 社外もまだ出てない(出てたらごめんなさい) ディーラー違いなのかプレミアムナビもない。此処まで書くと良い事が無いように思えるのだけど 何が 凄いと思ったかと言うと 眺めていると これはこれで有りと思えてくる事 実は凄く難しくて奇抜なデザインになると飽きてしまい末永く乗れない かと言って 新しさを感じないと誰も見向きもしない。細かい事を言えばワイパーの角度やウオッシャーノズルの取り付け位置 内装も座った感じや視覚に入るパネルや 操作性(運転に集中出来るか) 勿論 普通車には叶わないのは解っている。設定にローデストや専用パーツがあるとより良いのかも知れないけど
これは これで有りと想わせるデザインは新型RVRに次いで二代目 どこそこの真似だと思う人に見てほしい車です。
最後にミニクリスマスツリーと一緒にレッズの山田選手のスタチューが飾ってあったのを追記しておきます(笑)

Posted at 2013/12/13 17:12:03 | |
トラックバック(0) | クルマ
2013年12月12日
そのニュースは同時期に自動車取得税を減税すると発表があった 現時点での内容は 消費税の増税に伴い普通車は5%から3%に 軽自動車は3%から2%にすると言うもの それは新車のみなのか現保有車なのかまでは記載されていなかったのだが 多分 新車にのみ対応だと思う。普通の買い物でも値段の上下に反応して 買え控えると言うのに 上がった下がったとのか解らない状態だと消費者は解り難いから二の足を踏んでしまう。で今なら安いからと購買をする 一時的だが雇用も増え販売台数も増える何て良いこと尽くめみたいだが 消費税が上がった途端に販売台数が伸び悩み 国内生産も減り新規雇用なしか雇用の切り換え(契約社員や派遣など)国内需要が冷え込むといった事になりかねない。 エコカー減税の時などが それにあたると思う。故に軽自動車が売れたのだが その受け皿である軽自動車の税金の値上げ時の対応と雇用もどうするか、法案を決定する前に改正案が入る事を願って止まない。
僕の経験を参考までに即戦力を求められるが派遣や期間社員で、派遣は長期なのに1ヶ月ごとの更新(仕事が無くても最低限の1ヶ月で終わりで、仕事があれば継続的に1ヶ月ごとに更新) 期間社員は期限が決められる為 (最長3年)派遣よりは長いが長期は居られない、繁忙期のみの場合が多い 同じような人が沢山いるので長期雇用(トヨタではしたが)が全体的にできるように改正案を望みたい。

Posted at 2013/12/12 09:26:13 | |
トラックバック(0) | ニュース
2013年12月11日
今日のニュースで軽自動車の増税が1.5倍の1万800円で合意したとありました。内容は2015年5月からの新車で自家用車に適応するとの事 今保有している車に関しては現状の7200円のまま、軽商用車は今のところ含まれていない。まだこの段階なので変更があるかも知れない、とりあえず自家用車のみになっている。1.5倍は最低限の線で決まったのだけれど 軽自動車の法改正はそれだけなのだろうか、安全性を向上させる為の改修やリアシートのシートベルトの装着義務や車体変更などして来たが 重量も昔の物に比べて 大人1人分から2人分は確実に増えている 家族を乗せた場合では1tは越える物もある。 そうなると車自体に余裕が無くなり余計にアクセルを踏み込んで燃費も更に悪くなる 今や軽自動車は唯の足では無く家族も乗せられる車になっているのだから それに伴い自主規制の撤廃や排気量の増量を認めるべきだと思う。

Posted at 2013/12/11 15:46:35 | |
トラックバック(0) | ニュース