• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Salkity-P4Nのブログ一覧

2017年04月29日 イイね!

自作PCを新調しました!DS Cubeに全長300mm超えのグラボを積む!

今回の新調によって、パワーアップしました。
簡単に書くと、
 CPU i5 → i7
 メモリ DDR3 4GBx2 → DDR4 8GBx2
 グラボ GTX 1070【新規投入】
です。これでハイエンドになった。

では、詳細なシステム構成はこちらです。

CPUは重ゲーとエンコに備えて、新調をきっかけにハイエンドクラスで検討していました。
Ryzenで言えば、7 1700も検討していたんですが、購入リミットまでに在庫がなく
候補から除外しました。
結果、i7-7700にしました。
そして、i7の購入4,5日経ってからRyzen 7 1700が再入荷したようでした。
なので、CPUクーラーは前回のものをそのまま流用しました。

グラボはZOTACの「GeForce GTX 1070 AMP Extreme」にしました。
こちらのモデルは3連ファンになっており、全長が公表値325mmと最大です!
これをDS Cubeにぶち込む訳ですwwwwwwww
DS Cubeは320mmまでOKと謳っているので、実際はアウトですが、
まぁ、5mmくらいクリアランスを見込んでるから入るんじゃね?w
最悪、入らなかったら、フロントの板金を切り抜けばOKやろ?みたいなw
そんなつもりいでいましたw
選んだ理由は27インチディスプレイがフルHDでヌルサクで動けば良かったので、
予算も上限は5万円までとしていたので、GTX 1080は必然的に除外され、
GTX 1070を日々物色していました。
GTX 1070は今でも5~6万円しますが、この3連ファンが新品で(もちろん未開封)
奇跡的に破格な4万円切りで買えたんです。
価格で言うと、あまり値下がりしていないGTX 1060と変わんないwww超ラッキーでした♪
「GeForce GTX 1070 AMP Extreme」は2.5スロット分を占有します。
0.5スロットじゃなにもできないので、実質的に3スロット扱いですね。
3.5インチベイは死守するのがコンセプトなので、変態ママンを選ぶのが
必須です。変態ママンは後述。

マザーボードはASRockの「H110M-DVS R3」にしました。
BIOSTARの「H110MHV3」とも迷いましたが、こちらのモデルが若干安かったのと
BIOSTARよりはASRockという個人的な意見。
「H110M-DVS R3」は売れ筋ランキング上位の「H110M-HDV」とは兄弟モデルで
H/W,F/W,I/F面でほぼ同じなのですが、PCI Expressのレイアウトが変異
しておりMicroATXにしては変態ママンなんです。
この変異により、グラボをCPUより1スロット分オフセットして実装できます。
これによって、前の日記でも熱弁しましたがDS Cubeの3.5インチベイが普通に使えます。
DS Cubeのレビューで『長めのグラボを実装すると3.5インチベイは使えません。』と
書いてあることを見かけますが、ウソです。そこはマザボ次第です。
1スロット分オフセットしていると、2.5スロット分を占有するグラボの場合は
CPU側から見て、2スロット目~最後の4スロット目まで使えません。
なので、「H110M-DVS R3」のような191x188 mmというサイズでいい訳です。
DS Cubeのためのマザボだと思っています。

あ、「H110M-DVS R3」はi7-7700をノーサポートですが、僕が買ったやつは
BIOSが更新されたあったので、サポートされていました。
(というか、某ネットショップで注文する際にBIOSを指定して注文しました。)
もし、CPUをKaby Lake-Sで買われる際はBIOSにご注意ください。

その他、細かいところも仕様を変更しているんですが、それはまたの機会に書きます。
次回はベンチマークテストの結果を載せます。
Posted at 2017/05/03 02:59:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | PCゲーム(自作PC、時事ネタ) | パソコン/インターネット
2017年04月22日 イイね!

SSDは譲れないw

システムドライブはSSDで行こうと思いますが、前回のに懲りて
今回はM.2はやめて普通の2.5インチにします。
いやー、なんか恐いんでね(汗

なので、速さではなく売り筋ランキング上位のコスパ優先で品選びです。

あとは、CPUとグラボですね。
10万円超えのグラボは買えない訳ではないけど、投資にキリがないので、
一応設定上はCPUとグラボ共々5万円までという予算を立てました。
この価格帯でもハイエンドは選べます。
Posted at 2017/04/29 18:20:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | PCゲーム(自作PC、時事ネタ) | パソコン/インターネット
2017年04月15日 イイね!

CPUを軸に構成を決める!(ハイエンド志向)

また、このタイトルが・・・w
前回もそうだったなー。

ってことで、今回はハイエンド志向で行こうと思います。
ただ、オーバークロックするつもりがないので、マザボはIntelならHチップの予定。
AMDのRyzenも気になる今日この頃です。
Ryzenで買おうとするならば、7の1700なんですが、どこも売れ切れで入荷待ちじゃん!
マザボは豊富にあるんだけどなぁ。
今月中には揃えたいので、リミット次第では自動的にHチップになっちゃうかなー?
2017年04月08日 イイね!

自作PCを新調します

自作PCの新調するにあたって、構成を見直しています。

今のところ決まっているのは、箱と電源は使い回すつもり。前回の構成はこちら
箱を変える必要はない。
電源もCPUをオーバークロックするつもりも無いし、ハイエンドグラボでSLIするつもりもないし、
今時のハイエンドグラボ1枚だけなら500W電源でも仕事できるので、そのまま行きます。

欲を言えば、メモリも使い回したい…。
2017年04月01日 イイね!

いつの間にかGTX 1080 Tiが出てるw

冬眠から覚めました!

去年は自作PCが起動できなくなり、ブルーになってSNSにはログインしていませんでした。
冬眠から覚めたことで気を取り直してやっていこうと思っています。
まずは自作PCをこの際新調しちゃいます!w

今年もよろしくお願いしやす!

プロフィール

こんにちは。 R32のタイプMに乗っていました。事故り全損にて廃車になりました。 また、RBエンジンに乗りたいです! まずはドリフトを一から覚えたいか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/4 >>

       1
234567 8
91011121314 15
161718192021 22
232425262728 29
30      

リンク・クリップ

ZUNDAX Entertainment 
カテゴリ:Youtubeチャンネル
2015/07/05 14:11:50
 
PSMSワークスECU 
カテゴリ:パーツ
2011/10/02 01:19:17
 

愛車一覧

三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
なんとなく気に入った。
日産 スカイライン 日産 スカイライン
ドリフト練習用として買った最初の愛車です。 色問わずだったので、黒でした。 車体購入価格 ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
平成9~12年式のライフだったと思います…たらーっ(汗) 通勤用に急遽購入したお姉ちゃんライフ(笑 ...
日産 ローレル Black one (日産 ローレル)
買えたらいいな。こんな仕様にしたいな。 ドリ車2号機です! ECUはPSMSワークス ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation