• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OHA+のブログ一覧

2018年01月09日 イイね!

ボディーカラー

今のデリカに買い換えて2年半…今年の夏には初回車検を迎えますが、ここに至って重度のデリカ弄りたい病を発症!

D:5のカスタム市場は色々と円熟期に入っていて、相当多くのカスタム例をネットで拝見することができます。

で、気付いたことが。



デリカのカスタム車では、ホワイトパール×シルバーの車体が意外と少ない?

ブラックやアイガーグレーメタリックのツートンが多いような印象です。

デリカは塊感のある車ですし、濃色が似合いますね。


自分が今のデリカを購入した際は、黒は手入れがアレだし、ホワイトのツートンはカタログカラーだし、今までもホワイトだったし(思考停止)、まあとりあえずホワイトのツートンにしておこう、くらいの気持ちで安易に選んでしまいました。。。

しかし、いざ色々なカスタム例を見たり、キャンプ場で実物を見たりすると、濃色がカッコイイんですよねえ。特にアイガーグレー。

ホワイトのツートンでセンス良く仕上げている方も多くいらっしゃるのですが、一回こう思っちゃうとモヤモヤしますね。


今、自分の中では色々な選択肢が頭をよぎっています。

①ホワイトツートンでカスタムも突っ走る
 

②シルバー部分をアイガーグレーに換装して、JAOSデモカー風のカスタムを目指す


③初回車検前に手放して、アイガーグレーのアクティブギアに乗り換える。次期車の話も聞こえてきますが、自分はD:5が好きなのでここで年式リセット!?



これが決まらないとカスタム以前の話ですね。


なるべくなら①でいきたいので、センス良く仕上げている先輩方の例を物色中です(笑)



ちなみに今まで(多分100台以上の)カスタム例を拝見してきて、一番心を奪われたのはこの方のデリカだったします。(勝手にリンク貼ってすみません)

Posted at 2018/01/09 23:20:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | デリカD:5 | クルマ
2015年09月13日 イイね!

心機一転

とっても久しぶりの更新です。

キャンプに行ったり引越しがあったりとしているうちに、気付いたら1年以上ほったらかし…すみません。

この1年間、すっかりキャンプにハマっていました。






数えてみたら10回以上行ってますね。すっかり中毒者のそれです。

デリカに荷物満載であちこちのキャンプ場に遠征…楽しかったなあ。







それと同時にデリカに不満も出てきました。

自分のデリカは2WDで、しかもローデストという街乗りエアロ仕様。

キャンプシーンにはあまり似つかわしくないモデルです。



キャンプ場の登り坂(芝生)で、登れなくなったこともありました。

道具満載でリヤに荷重がかかって、フロントのトラクションが抜けたんですね。




強風の高速道路で若干怖い思いもしました。

箱型なのでモロに横風の影響を受けるのですが、2WDだと特に不安定と感じます。






ということで、 ま た し て も 車検を前に乗り換えを決意。















!?


















次はデリカの4WDディーゼルです^^



久しぶりの新車だけど、身体が最初から馴染んでる…って当たり前か(笑)

今度こそ長く乗ります!









そして今までありがとうローデスト。

Posted at 2015/09/13 23:37:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | デリカD:5 | 日記
2014年07月20日 イイね!

新たな趣味

少し前に友人家族に誘われてBBQに行ったのを機に、アウトドアに目覚めてしまいました。

そして先日、念願のファミリーキャンプデビューを果たしてきました。

思っていた通り、家族と過ごせる最高に楽しい時間!

雰囲気の良い写真も撮れたので、調子に乗って広告ポスター風に仕上げてみました。





車(デリカ)・カメラ・アウトドアの親和性の高さといったらないですね。

上の写真ではレンタルテントだったのですが、すっかりハマってしまい、とうとうテントに手を出してしまいました…。


※イメージです^^;



しかし関東地方はオートキャンプ場の数が多くて良いですね。

次はどこに行こうかな~。

今後は、これまでとは全然方向性の違う写真が増えると思います^^

Posted at 2014/07/20 23:41:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | デリカD:5 | 日記
2014年03月29日 イイね!

魔法の言葉

「増税前に♪」



レンズの動的性能を活かすため、そして構図の自由度を高めるため、結局このような選択になりました。

図らずも、(勝手に)尊敬しているこの方と同じ機材です。

これまで以上に言い訳できない環境に自分を追い込んだので、あとは撮影に専念するだけです!
Posted at 2014/03/29 00:59:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ・写真 | 日記
2013年09月30日 イイね!

走る歓びから、運ぶ歓びへ

アウトランダーを乗り続けることに後ろ髪を引かれながらも…

乗り換えました!




三菱・デリカD:5


縁あって4台連続の三菱車です。

そしてまたも認定中古車。


衝動的に乗換えを決めた割には、中々いい物件に巡り合いました。

前車アウトランダーと同じ2008年9月登録。

パワートレインも全く同じ2.4L+CVTですが、今度は2WDです。

装備が色々と削られる前のモデルなので、中古市場では地味に人気のようです。

怪しい天井イルミ(笑)とかもまだ残っている時代のものです。










前のオーナーさんが好きだったんでしょうね。

装備が色々変わっています。


 
外装は、初めからほぼ弄る必要なし。グリルくらいでしょうか。

タイヤも新品です。




 




 


 


内装はノーマルですが、オーディオヴィジュアル関係が充実しています。

ナビ、スピーカー、リアモニターがALPINEで統一されています。

スピーカーもFr(x2)、Rr(x2)、ツイーター(x2)、センター、サブウーファー、サテライト(x2)と10個あります。


別にそれが決め手になった訳ではないですけど。









何故かFrスピーカーの場所が光ってる(笑)








 


走行性能は違和感がありました。

低重心4WDから高重心2WDになったわけですが、乗り出して最初の交差点を曲がった途端なんじゃこりゃ。

あくまでアウトランダーやコルトラリーアートバージョンRとの比較ですが、ロールが凄い。

スタビライザーが必要かな。。


でも2日目には慣れてきたので、もう少し様子をみます。






そしてやはりスライドドアは便利。。。

更に嬉しい誤算が、フロントドアが短いので運転席からも乗り降りがしやすいこと。

確かに実用性は優れていますね。

まあそれがなければ乗り換える意味がないですが。

3列目の広さと、しっかりしたシートも好評でした。






そんな感じでデリカオーナーになりましたが、皆さま引き続き宜しくお願いします!

 
Posted at 2013/09/30 11:21:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | デリカD:5 | 日記

プロフィール

「ご報告 http://cvw.jp/b/1293155/43711371/
何シテル?   02/08 22:31
OHA+(おはプラス)です♪ キャンプがきっかけでディーゼル4WDのデリカに乗り換えました。しかし今はキャンプに殆ど行けておけず、目的のないカスタムに精を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

不明 ラジコン用タイヤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/30 22:58:25
6月最後!モニター募集します!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/28 20:12:07
【創立記念日】エーモン工業55周年!プレゼント企画! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/11 21:12:51

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
キャンプ好きが高じて2WDのデリカ(ローデスト)から4WDのデリカ(ディーゼル)にチェン ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
縁あって4台連続の三菱車、前車のアウトランダーに引続き認定中古車です。 最初は耐え難い ...
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
2011年9月30日に納車になりました。 中古ですが程度極上の08年式24G認定中古車で ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
ターボ+軽量ボディ+MTが最高でした。 一番色んなところに出かけた車です。 嫁さんが ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation