• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あさると彪@FK7のブログ一覧

2021年08月07日 イイね!

新型シビック見てきました

新型シビック見てきました新型シビック、近所のディーラーでも展示してるようなので早速見てきました。

結果から言うと、正直なところ色々羨ましいとこがありますがFK7のほうが好みです。
まず外観については好みの範囲ですが、まずインパクトはかなり弱くなりましたね。FK7であった威圧感等も全然無いですよね。
水平基調なデザインは好きなんですが、前後でチグハグなとこもあったり古臭く感じるとこもあったり。
内装については質感大幅アップしましたね。シートはスウェード調で良い感じで、座面のサイドサポートもしっかりしていて座った感じがすごく良くなりましたね。
ただ気になったのは、ハンドルのボタン類でデザインは良くなったのですが明らかに操作性悪化してましたね。エンジンスタートスイッチやETCの配置についても微妙な位置になったかな、と。

FK7から40万以上値上がりしていますが…

…とりあえず買い替えは無さそうです、はい。
Posted at 2021/08/07 17:56:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ちらしの裏 | クルマ
2020年11月26日 イイね!

冬タイヤに交換

冬タイヤに交換タイヤとホイールは先週届いていたのですが、なかなか時間がなく、ようやく交換できました。
ホイールはクロススピード プレミアム RS10。
ゴールドのラインが似合うのでは?と思ってたのですが、実際に装着してみると無い方が良かった?
まぁ…そのうち見慣れるでしょう。



一応、前回失敗したので、同じ17インチですがオフセットや扁平率はしっかりと合わせておきました。
(本当ならホイールが8Jなので235幅にしたかったのですが…)
なので変に奥まってもないし、小さすぎることもないですね。
あと前回みたいな異音もしないので…あれはなんだったのでしょうかね、謎です。

交換してから軽く流してみましたが、やはり17インチはエアボリュームもあるせいか乗り心地が格段に良くなりました。
ロードノイズはゴーゴーからシャーシャーという感じに質は変わりましたが相変わらず煩い感じですが。

しかし、今年は雪降るのかな?
今のところ結構暖かい日が続いているので、このまま降りそうにない感じがします。
Posted at 2020/11/26 01:32:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ちらしの裏 | クルマ
2020年03月29日 イイね!

シビックTYPE-Rトミカなのですが

シビックTYPE-Rトミカなのですが家に帰るとふとこんなものがありました。

令和・平成ロゴが何とも言えない株主優待限定トミカです。
最初は販売時期で平成代表がFK8で令和代表がスープラかと思いきや、単に車の右と左で平成・令和と書いているだけでした。
写真で拡大しちゃうとディテールが眠たく見えますが、手に取って見る分には良く出来ています。


そういえば、FK8はトミカとか色々ありますがFK7は少ないんですよね。
GCの時もNAなんてありませんでしたけどね。



色々並べて…。ちなみに奥の86も以前の株主優待限定トミカです。
Posted at 2020/03/29 16:28:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ちらしの裏 | 日記
2019年09月08日 イイね!

一か月経過のシビックHB(FK7)について

一か月経過のシビックHB(FK7)について 気が付いたら1か月経ってしまいましたね。
走行距離も2000km超えてたりします。
まぁそんなところで色々思うところを書き残してみようかと。
というか気になった点かな。(長文です)

 まず購入前から気になっていたMTと運転支援機能との相性ですが、正直微妙ですね。レーンキープや車線逸脱防止についてはしっかり動作してくれてて頼もしいのですが、速度調整が全然出来ない子みたいです。頻繁に加速とブレーキを繰り返して乗り心地最悪で高速巡行では使う気にならないかな、と。これが使えると大分楽なんですけどね。エンブレをもう少し活用してくれても・・・と、そうそう、MTなのにエンブレが全く効かないんですよね。下りで3速でもぐいぐい加速していきます。ヤバいと思うぐらい。ある方のブログだとアクセルオフでもスロットルがわずかに開いてるらしいですが、エンブレ時のPCVバルブ作動音の激しさもなるほどといった感じかも。このあたり改善してくれると良いのですが、無理かな、さすがに。

 で、久し振りとなったMTの操作感ですが、前述のエンブレについては置いておくとして、まるでシフトレバーがゲーム機みたいな感触・・・ですかね。横置きFFだからといってここまでダイレクト感無かったかな?という。スコスコとギアは入るので楽は楽なんですが最近の車の流行りなんですかね。楽といえばヒルスタートアシストやブレーキホールドはマジで楽ですね。これ、MT上達しないかも、です。たまに他のMT運転して下がってあれ?って感じになります。

 次に、車両感覚についてですが幅1.8mは大きいですが仕事で乗ってる車も大きいのばかりなのでそこまで問題ではないかと。ただフェンダーが膨らんでるので実際より大きく感じますね。このデザインは他車でも感じましたが見切りを良くしようとしているのか死角を増やしてるのかどちらなんだといった感じですね。死角といえば、ドアミラーのデザインも微妙かな。横長というか内側に出っ張ったデザインで右ピラー根本が見えなくなってます。わずかな範囲ですけど全然見切りの印象が違います。ちなみに後ろはハッチなんで角は見えないですがこれは慣れかと。

 あと気になるところといえばGC1とのハンドリングの違いですかね。車重も全然違うしタイヤやサスも違うので単純な比較はできないですが、FK7のほうが腰高感がある感じがします。GC1はフロントがそのまま水平移動していたのがFK7は重量物が上に乗っててよいしょっと動く感覚です。あくまで感覚の話ですし、実際のコーナリング性能はFK7の方がグリップもトラクションも高い感じですね。というかGC1だと簡単にトラクション抜けてたのがFK7だと全然余裕がありますね。この辺は、そのうち自分好みに変えていけたらとは思います。

 と、色々書いてみましたが、だいだい満足してます。燃費も悪くはないし快適なドライブが出来ています。これからの予定としては、あまり弄る気はないのですが、足回りをなんとかしたいのと、やはりデカ羽が欲しいですね。当分は先の話ですが。
Posted at 2019/09/08 22:22:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ちらしの裏 | クルマ
2019年08月05日 イイね!

乗り換えました!

乗り換えました! 昨日ですが、ようやく新車が来ました。

ということでタイトル画像のとおりイギリスからシビックハッチバックが到着です。
結局、検討した車種の中で一番大きいのになっちゃいましたね。
内装質感とかネガ要素もそこそこあるんですが見た目と踏めばそこそこ走る動力性能を優先に選んじゃいました。
カロスポとかMazda3が思ったよりモッサリだったのもあるんですけどね。
ホンダのF1も優勝しましたし(ぉ

で、昨日からぼちぼち乗ってみましたが、クラッチ操作がずいぶんと久し振りなためにボロボロです。
しかし今の車はエンストしてもクラッチ踏めばすぐに再始動するんですね。
ブレーキホールドもあるから楽ちんですよ。

とりあえず今日はこんなとこで。
Posted at 2019/08/05 16:59:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | ちらしの裏 | クルマ

プロフィール

マイナーなNAインプレッサセダンに乗ってましたが、これまた日本で数少ないシビックハッチバックに乗り換えました。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

YouTube 
カテゴリ:自分のページ
2010/04/12 11:56:34
 
twitter 
カテゴリ:自分のページ
2010/04/12 11:55:25
 
pixiv 
カテゴリ:自分のページ
2010/04/12 11:54:13
 

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
2019年8月4日納車。 久し振りのMT車。 モノグレード構成でメーカーオプションも選 ...
スバル インプレッサハードトップセダン 灰狐号 (スバル インプレッサハードトップセダン)
名前は灰狐号。 通勤用の足車として中古で購入しました。 インプレッサの中ではマイナーなN ...
その他 その他 その他 その他
記録用

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation