• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あさると彪@FK7のブログ一覧

2006年06月26日 イイね!

ちょっと遠く?までドライブ…続き

さて…続きです。

早朝高千穂出発したんですが、せっかくなので高千穂峡をチラリと…

っていうか雨のせいですごいことになってます。
怖いくらいの濁流ですよ…マジで。

今度天気のいい時に来ようということで、とりあえずこの日は阿蘇方面に向かうことに。

まずは高森で湧水トンネルを観光。
そして、白川水源へ。
気が付くと結構いい天気になってたり。
朝までの土砂降りがなんか嘘のようですよ。

そのあとは快晴の中、中岳へ。



ていうか…暑いんですけど…
さっきまで気温16度って書いてあったのが気が付くと27度ですよ、ナニゴト!!



もちろん中岳では火口へ。
いやぁ、見るのは小学校以来ですかね。
そいえば、なんか火口付近に人影が見えたりしたけど気のせいでしょ、きっと(どこかのアホが進入したっぽい…)



満足したとこで、阿蘇ファームランドでお昼ご飯を取って熊本市方面へ。

市内を少しうろうろした後、何を思ったのがそのまま天草へw
いえ…ちょっと気になったんですよ…

しかし最後の島に渡ったぐらいで辺りも薄暗く…というか黒いよ空が…
…はい、また土砂降りですよ。
とりあえず牛深まで行ってみましたけどね。
ハイヤ大橋が異彩を放ってて最初何かと思ったり。

まぁ…満足したので、この後は植木から高速乗って土砂降りの中帰ってきました。
なんか目的の不明な旅でしたが、自分が楽しめたので良しとします(ぉ

やっぱり天気いい方がいいですね。雨だと色々苦労するし楽しめませんね、はい。
Posted at 2006/06/26 21:56:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | ちらしの裏 | 日記
2006年06月26日 イイね!

ちょっと遠く?までドライブ

先日のモブログで書いてますが、先週の金曜から出発で少し遠めのドライブに行ってきました。

初日は土砂降りの中でしたが、まず宇佐まで10号線をのんびり下り、宇佐別府道路経由で大分道へ。
宇佐別府道路はほとんど1車線でしたが、登りが多いのか全然加速しない…
といっても土砂降りなのでスピード出ないほうが都合がいいという感じも…
水溜りが多くてハイドロしまくりでしたのでw
逆に大分道は走りやすかったですね。勾配がゆるいのかスピードも乗りますし、水溜りも少なかったし。

が、実はここでトラブル発生。
別府SAで一旦休憩を取ったのですが、再出発した際になんとなく加速がぎこちない状態。
しばらく走ってると…なんと「POWER」ランプ点滅!!
「POWER」ランプ点滅はAT系の不具合発生のお知らせなんですが…((;゚Д゚)ガクガクブルブル

ペースを落としながらそのまま別府ICから下道へ。
またセンサー系の異常かなぁと思いながら、どうしようかと考えているうちに、なんと「POWER」ランプ消灯。
う~ん…
謎です。
しかし消えたのはいいですが、やはり調子悪い気も。
(緊急モード入ってるとリセットしないかぎり変な状態になるんですが…)
といっても、実際の加速や変速では全く問題らしい問題もない感じで…気のせい?
とりあえず再度点滅した時は最寄のディーラーに駆け込むことにして、ドライブ続行(ぉ

別府を抜けた後は佐賀関目指してひたすら海岸線。
まぁ天気が悪かったので残念ながら佐多岬は見ること出来ませんでした。

というか、そのまま四国に渡ってしまおうかという誘惑がw

その後も海岸線をひたすら南下して行き、延岡で一休み。
腹ごしらえしてから、暗くなってきたけど南下はここでやめて高千穂方面に。

ちなみに高千穂方面は、信号も少なく、かなり快適に走ることが出来ました。
というか、周りのペースが予想以上に速すぎ。
軽自動車に置いていかれた…orz


そいえばふと走ってるときに下を見ると旧道らしきものが。
新しい道はひたすら橋とトンネルで思いっきりショートカットしてるんですが、旧道は川沿いをクネクネとしてて、昔は大変だったんだろうなぁ・・・とか思ってしまったり。


この日は高千穂についた時点で完全に日が暮れてしまったので、ここから西へは翌日へということに。

続く
Posted at 2006/06/26 21:28:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | ちらしの裏 | 日記
2006年06月24日 イイね!

またりと小旅行

またりと小旅行昨日から宮崎熊本方面またりと回ってたりします。
今は阿蘇ファームランド。
もう少ししたら熊本寄って帰る予定です。


もし見掛けたらよろしくですw
Posted at 2006/06/24 12:53:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2006年06月20日 イイね!

GD/GGインプレッサG型MC

とうとう発表されましたね。
NAインプ系掲示板でも結構盛り上がってます。

今回のポイントはセダンとワゴンのグレードが統一されたことですかね。
セダンは今まで冷遇されてたので嬉しいですね。
ただアクセサリー関係はセダンは…

主な変更点は1.5i-Sの廃止。
DOHC1500cc搭載の1.5Rの追加。
1.5iにはGパケと今まで通りですが、1.5RにはAパケ、S/Aパケといったメーカーオプションの設定へ。

フロント2POD化+リアディスク化については今回はグレード扱いでなく、メーカーオプション(Aパケ)なんですよね。
自分としてはS/Aパケは魅力ですが、ブレーキあきらめて差額で素1.5Rをいじる手もありかな…と思います。

まぁ…最大の問題は1.5RにMTの設定がないことなんでしょうけどね。



さて、この1.5Rに搭載されたEL15なるDOHC1500ccエンジン。
なんとレギュラー仕様です。
もっともEJ15ですらレギュラーでノッキングしまくりなので微妙な気もしますが、嬉しい仕様だと思います。
DOHC+AVCSだけあって、EJ15より低回転から最大トルクを発生し、1000回転ほど多く回ります。
最大トルク発生3200回転というのは高速道路での巡航では楽そうですね。
うちの車がEJ15では最も低い3600回転で最大トルク発生ですが、この領域を使うとぬうわ以上での巡航を余儀なくされるため燃費悪いんですよ…(覆面等に神経使うしw)
Posted at 2006/06/20 08:33:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | NAインプ | クルマ
2006年06月17日 イイね!

基山ナイトオフ

基山ナイトオフ昨日はある掲示板のオフが基山下りPAでありました。
5台ほどですけどね。
途中から上りPAに移動して解散したのが12時すぎぐらい?
それから福岡ツーリング部のナイトオフに挨拶してきました。
といってもほとんどのメンバーは帰ってしまった後でしたが…
またそれからしばらく話が続きましたが、久しぶりに楽しい夜でした。


いきなりミニカーオフになったのは笑えましたがw
Posted at 2006/06/17 23:20:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ | クルマ

プロフィール

マイナーなNAインプレッサセダンに乗ってましたが、これまた日本で数少ないシビックハッチバックに乗り換えました。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/6 >>

    123
45678910
11 12131415 16 17
1819 20212223 24
25 2627282930 

リンク・クリップ

YouTube 
カテゴリ:自分のページ
2010/04/12 11:56:34
 
twitter 
カテゴリ:自分のページ
2010/04/12 11:55:25
 
pixiv 
カテゴリ:自分のページ
2010/04/12 11:54:13
 

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
2019年8月4日納車。 久し振りのMT車。 モノグレード構成でメーカーオプションも選 ...
スバル インプレッサハードトップセダン 灰狐号 (スバル インプレッサハードトップセダン)
名前は灰狐号。 通勤用の足車として中古で購入しました。 インプレッサの中ではマイナーなN ...
その他 その他 その他 その他
記録用

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation