
こんちちは~皆さん (^。^)y-.。o○
先日、名古屋市港区の金城ふ頭にオープンした、JR東海の「リニア・鉄道館」に行って参りました。お邪魔したのは14日オープニングセレモニー。
その日の内に、ブログをUPするつもりでしたが自粛ムードもあり、今日まで見送りとなっておりました。当日は、病院の定期受診日のため名古屋市内の総合病院へ、、、「東北地方太平洋沖地震」 直後ともあり、キャンセルしようか迷いましたが、薬の不足分と予約の関係で、やむを得ず受診することに
やはり予約は有難いですね~♪気の長~い僕には待ち時間なんて・・・^^;
待つこと10分、、、電光掲示板に番号が表示され待合室へ。
受診結果は、ジョクソウの傷が前月より小さくなり、深さも 「ステージⅢから
Ⅱへ回復傾向ですよ♪」 と、主治医からの説明があり思わず \(^o^)/!!!
もちろ~ん♪エ●ナースともね (#^.^#)
受診後、いつものように受付の尾根遺産(10年前は)と会話を、、、
受:「ドンさん、もう帰るの~?」
僕:「オィオィお誘いかよ~」(謎)・・・ついついエロ心が (#^.^#)
と昼間からひとり妄想・・・が・・・なんと・・・
受:「今日ね~港区にリニアなんちゃら~がOPENしたんだよ。」
僕:ハァ~ "^_^"
と前●はこれくらいで、本題に入りますわ (^。^)y-.。o○
さて、JRリニア・鉄道館は施設の展示として、日本最大規模の鉄道ジオラマが話題となっております。
が・・・オープン当日は入場制限もあり、人混みの中 車いすでの移動が困難かと思い、泣く泣く
諦めることに・・・ジオラマの写真だけは、撮る事ができませんでした (涙)
これが、MLX1型式・超電動リニア車両です・・・通称リニモ。
2003年、山梨リニア実験線で、超電導リニア方式による世界最高速度(581km/h)を記録。
2005年に開催された「愛・地球博」の「JR東海 超電導リニア館」で展示したものです。
皆さんご存知の、ドクターイエロー(922型)です。現在は後継車両の923型が走行。
正式名称は、新幹線電気軌道総合試験車といい、新幹線の安全性を保つために、走行しながら架線信号、
軌道の検査・測定を行う事業用の新幹線電車。
実際、車両内に入り見学することも可能で、マニア問わず楽しめるようになっております♪
また、車いす、ベビーカーも出入りしやすいスロープも設置され、完全バリアフリーになっているのは有難い (笑)
展示車両を2Fから撮影した画像です。
東海道新幹線を中心に、在来線から超電動リニアまで39両の実物車両を展示。
また、模型パネル、鉄道を使って鉄道の仕組みや歴史を、体験しながら楽しめる展示コーナーが1、2Fに設けてあります。
建物の外観を見るとそれほど広さを感じませんでしたが、館内に入るとリニアをはじめとして新幹線、在来線やSLなどが
車両基地のように並んでおり、じっくり見学しようとすると一日では足りないくらいです。
チケット、駐車券、ガイドマップです。
左上の、青っぽいチケットは、3車両のシュミレーション抽選券と、入管記念カードがセットになっております。
鉄道&カメラが趣味の方には、絶好のお勧めスポットだと思います。
また近くには、名古屋港水族館もありますので、ご家族、カップルの皆さんでも楽しめるかと・・・ヽ(^o^)丿
画像は フォトギャラリー で紹介 (^_^)
Posted at 2011/03/25 15:00:04 | |
トラックバック(0) |
カメラ | 日記