昨日は遅い夏休みが取れたので、嫁さんと紅葉ドライブを楽しんできました♪
本来であれば、28日の日曜日に所属するみんなの倶楽部の
ツーリングに参加予定だったのですが、息子夫婦が結婚式の代わりとなる
写真撮影を東京の青山で行うと言う事で、キャンセルに。。。残念

東京に勤めていても、渋谷は久々。嫁さんとふたりで「おのぼりさん」
撮影中におめでたいニュースが。。。孫が出来たようで。。。(汗
そして、本題のドライブの話へ
嫁さんとふたりでドライブなんて、何年振りか?
まあ、それはどうでもよく、天気も良く平日と言う事で、ドライブは順調に進みます。
東北道で浦和から館林、R354~R122と進み大間々のコンビニで1回目の休憩。
後ろはわ鐡の線路でしたが、汽車は来ませんでした。
(わ鐡はディーゼルなんで汽車と言ってみました)
時間もないので、とっとと出発!!
この辺りは、まったく紅葉していません(>_<)
道の駅くろほね・やまびこを越え、県道62に折れます。
この辺りまで来ると、徐々に紅葉が見られるようになってきました。
県道62から県道267に折れ、薗原ダムを経由しR120で吹割の滝を目指しました。
ここは平日にもかかわらず、大勢の観光客で駐車場渋滞(~_~;)
運よく、すんなりと駐車場に入れてラッキー!!
愛機が小っちゃく写ってます(汗
紅葉を見た通りに写すのは難しい(>_<)
もっと赤や黄色に見えたのですが。。。
浮島観音堂で御朱印をいただき、美味しい十割蕎麦と舞茸の天婦羅をいただき、
吹割の滝をあとにします。
R120から県道267、県道62と逆に戻り、しゃくなげの湯のところから、赤城北面へ!!
今回は嫁さんとふたりなので、ゆっくりと走らせますが、なぜか前方の車は道を
譲ってくれます(謎
まったく煽り運転などしてないのに。。。
嫁さん曰く「車が厳ついからよ!この車に後ろに来られたら、どくよ」って。。。
そして赤城山の大沼に到着。赤城神社を訪れます。
赤城山の山頂近くは既に紅葉が終了してました。
ここは女性に御利益があるらしく、ここでも御朱印と安産のお守りを2つ(謎)を
いただいてきました。
ちなみに赤城神社のトイレは、カメムシがびっしり。。。気持ちわる。。。(-_-)
夫婦二人のドライブもいよいよ終了!
県道4を下り、からっ風街道を快調に走り、R353~R122~R354~県道20~R125
~R122で白岡菖蒲から圏央道・東北道と無事に帰宅しました。
距離は300kmちょっと、燃費も9km/L程度と、紅葉とドライブと美味しいお蕎麦と
楽しい夫婦の時間を過ごせました♪
今回300kmちょいでしたが、椎間板ヘルニアの影響か、この距離で限界を感じました。
ボチボチ、引退。。。(汗
Posted at 2018/10/30 09:54:41 | |
トラックバック(0) |
家族サービス | 日記