昨年、子供達の受験で夏の家族旅行へ行けなかったので、2年ぶりの家族旅行を決行しました。
息子まで揃った旅行は、3年ぶりですか?
と言っても、子供達も大学と高校生と言うことで、個人個人色々な用事があり、スケジュール調整の結果、1泊のみとなりました(ー_ー)!!
今回の旅行は、2年前と同様に福島旅行です。
ルートは、家よりR4を北上し、佐野藤岡ICより東北道へ!
通勤割引を有効活用するため、那須ICまで利用。
その後、白河ICで再度東北道にのり、矢吹ICからあぶくま高原道路へ。
あぶくま高原道路は全線開通していませんので、一部下道を通ります。
そして、第一の目的地『あぶくま洞』に到着!!
洞内は一年を通して
15℃と、この時期は天然クーラー的な状態。中は非常に神秘的です。
あぶくま洞を後に、県道19号~R349~R114で福島市内へ
福島の町の中で、ガソリンをチャージ!!
ここまでの
走行距離は350km弱で給油は29.8リッターと、脅威の燃費を記録\(゜ロ\)(/ロ゜)/
いよいよ、第二の目的『磐梯吾妻スカイライン』を福島側から登ります。
入り口付近にR35が佇んでいましたが、追いかけてくる気配なし!な~んだ(;一_一)
知っての通り、34君の調子が良くないので、一度スピードに乗せたら、基本的にスピードを落とさない走行を実施!!
嫁・・・『
今、後輪が滑ってる((+_+))』
自分・・『ハイ!ちょっとだけドリフトしてます^_^;』
嫁・・・『
あっ!タイヤが鳴りまくってる~(ー_ー)!!』
自分・・『ハイ!突っ込み過ぎました^_^;』
娘・・・『
今度は前の車が止まってくれるまで、抜かないでよね!(ーー゛)』
自分・・『ハイ!了解しました^_^;』
と言うようなやり取りの後、つばろく谷に到着。
ここからの風景も最高ですね~
若干霧が出てきましたが、浄土平は良い天気\(^o^)/
吾妻小富士の登山を楽しみ、いざホテルへ!!
あっと言う間に2日目。
起床時は晴れていたものの、出発時間になったら雨が降り出しました(>_<)
と言っても、予定通り事は進みます。
猪苗代湖畔でお土産を購入し、昼食のため喜多方へ!
途中、前が見えないほどの土砂降りに見舞われるも、喜多方に着いたら、雨は一旦上がりました。
前回は『老舗まるや』でラーメンを食したので、今回は『まこと食堂』と思い、店の前に到着。
食べる人の待ちで、駐車場へ辿り着けません\(◎o◎)/!
泣く泣く、次の候補だった『老舗上海』へ!
ここは、奥まったところにあり、通な人でないと、入らない場所です。
ここのチャーシュー麺、うっめ~~(^_^)v
お腹が満たされたところで、R121~R118を南下し、大内宿へ
大内宿に到着したら、奇跡的に雨が上がります。
昔ながらの藁葺きの家並みを見て、なんとなくホッとして心が安らぎます。
大方の日程をこなし、いよいよ帰路へ
R118~R121を南下して、田島から五十里湖、川治・鬼怒川温泉を通り、宇都宮ICを目指します。
途中も激しい雨で、道路がすり鉢状になったところでは、道が冠水し、そこを80km以上のスピードで突っ込むとハイドロ現象で、車が浮きます(^_^;)
途中、湯西川温泉の道の駅で足湯に浸かり、帰って来ました。
東北道では、ステバン260Rが、遊ぼうってじゃれて来ましたが、不調の34君には遊ぶ元気もなく、3度ほど遊んだ後、バイバイしました(^^)/~~~
なんだかんだ、740kmの旅も無事に終了となりました。
めでたしめでたし。。。
<P.S>
34君の体調および、私めの体調を気遣ってくれた皆様、お心遣いに感謝いたします。
34君の方は、やはり体調的にイマイチです。なかなかブーストが上がりませんし、0.8キロ以上かかりません(T_T)
私めは、嫁さんにギューっと前日に潰して頂き、腫れが多少引いたので、もう問題ありません。
絆創膏を貼っていたのですが、膿がしみて、洋服まで滲んでしまいましたが。。。(^_^;)
Posted at 2008/08/20 17:02:56 | |
トラックバック(0) |
家族サービス | クルマ