羽生にある「さいたま水族館」
「むさしの村」と同じく、我がファミリーのお出かけスポットの一つである場所なのですが・・・
-------------------------------------
水族館庭池で魚300匹死ぬ…故意に塩素投入か
27日午前7時半頃、埼玉県羽生市三田ヶ谷の県営さいたま水族館の庭池で、飼育展示中のテラピアやコイ、ニシキゴイなど約300匹の魚が死んでいるのを出勤した男性職員が発見、羽生署に被害届を出した。
水族館によると、池の水には、井戸水を使っているが、水道水の約7倍にあたる塩素が検出されたという。同署は何者かが故意に塩素を入れたとみて、器物損壊事件として捜査している。
同水族館によると、2月にも池で飼っていた約500匹の魚が死んでいるのが見つかり、この際にも塩素が検出されており、同署が関連を調べている。
水族館では、池の周囲を高さ約1メートルの鉄柵で囲っており、2月に魚が死んでからは、防犯カメラやセンサーも設置していた。職員が26日午後6時頃に巡回した際、異常はなく、閉館後に何者かが侵入したとみられる。
読売新聞 4月27日(日)20時24分配信
-------------------------------------
これは、ひどい。
ここの餌あげ広場は、巨大な鯉等が「芋洗い」な状態で餌があげられて
お子さんたちがが喜んで楽しめる&見学できる場所。
「楽しみ」も、「命」も無くなってしまった。
Posted at 2014/04/27 21:18:10 | |
トラックバック(0) | 日記