私のMのGのBちゃんは、数十年前に米国から輸入されて
通関は通っていますが、それ止まり。
一度も日本で登録されておらず
言うなれば「物」状態です。
んなもんだから、私が登録うんぬんを全部やったるぜ!的な発想で、
「初期登録だから何でもやっちゃうぜ。
なんならボディーキット購入して、ボン・キュッ・ボンなスタイルにしちゃうぜ!」って
素人全開の考えでおりました。
でも、なんか心配。
そんなもんで、車検場に
ノートパソコン持参でお伺いしてきました。
※ノートパソコンには、現車の写真、ボン・キュッ・ボンのイメージ写真等、手を入れたいスタイルの写真を詰め込んでいきました。
さて、結果は・・・・
一番最初の登録は、ドノーマルで通したほうが良い!
ナンバー取れたならば、その後改造して構造等変更検査を受けたほうが良い!
でした。
(良い!と言うよりか、ラク!の意味が近いかも。)
さて、なぜ一番最初の登録はドノーマルが良いのか?ですが
輸入車は「並行輸入自動車届出書」と言う書類を提出してパスしないと予備検受けられないようですが
この書類に、車の諸情報(細かなサイズや構造等)を記載するとのことです。
車の諸情報とは、MのGのBちゃんのノーマル時の情報を記載する事がBESTだそうで
例えば、
書類上はドノーマル情報でパスできたとしても、実物がボン・キュッ・ボンだと検査NGになるし、
例えば、
書類上にボン・キュッ・ボンの情報を記載したら、他の同類車情報を確認されて、
「なんで他の車とサイズが違うねん?」って突っ込まれ、書類段階でNGになる可能性が大きいみたい。
(※厳密に言うと、パスする事も可能だが、色々と提出書類が増えるらしい。)
なので、「初期登録はドノーマルが良いっすよ!」って言ってました。
ちなみに検査場の方は20分位話をしていただき、親身に話してただいたと思います。
な・の・で
予定変更だべ。
ドノーマルで仕上げるかいな。

うまいな、こりゃ。
Posted at 2013/09/04 19:24:39 | |
トラックバック(0) | 日記