• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぱんくやかず坊のブログ一覧

2009年06月14日 イイね!

弄り倒し・・・これも醍醐味?

攻団のハチマキ氏来訪で一日楽しく遊んでしまった、ぱんくやかず坊です。

朝錬は寝坊して地元ファミレスでのモーニングからの参加となりましたが
そこには

しろくまさん
はー@さんも
揃っていていきなり話が盛り上がっておりました。
寝坊したことをちと後悔・・。


そして
(公然の?)秘密基地へと移動。

ハチマキ号の状態点検。

バンパーや周辺パーツの破損状況のチェック。
その間、
降ろしたバンパーの擦り傷の修正に
しろくまさん
はー@さんの
お二方に挑戦してもらいます。

手持ちの道具では
完全に修復することは難しいようです。

やはり攻団きっての
磨きテクをもつあの方の登場を願うしかないでしょうか(笑)


ヘッドライト下部のラインとバンパーのラインのチリのずれが少し以前より大きくなってきましたかね・・なんて話しをしつつ点検続行。

アンダーカバーは破損がひどく要交換。
右前のインナーフェンダーはどうでしょうかね
そのままでもなんとなるでしょうが、
レゾネータ周辺へ泥やごみを集めてしまいそうな気もします。

なぜか攻団てくにかるせんたーには
後期用バンパーフォースメントが在庫であるので
次回フィッティングを試そうかという話に。


途中参加のばたやんさん、ワタシの友人mb_taoさんも合わせれば総勢7名。
時間ももてあましたので

ハチマキ号に社外ばねを組んでもみました。

これも在庫が3セット。
今回チョイスは
手持ちで唯一のBD専用品
kgmの製品。

作業もコレだけヒトがいると速いですね。
感動モノでした。

作業後、はー@さんの試乗でなかなかのポテンシャルを感じたご様子。
帰り道での感触はどうだったかな。

デジカメ忘れて写真無いので
みなさんに見せてもらお。


楽しい一日になりました。
また近日開催でしょうかね。

そのときはまたよろしくです。
Posted at 2009/06/14 23:48:40 | コメント(8) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2009年06月04日 イイね!

買っちゃいました。。

買っちゃいました。。友人が突然H11年式のホンダの超ー、珍しい中古車を買ってきたことに驚いた、ぱんくやかず坊です。

このネタはまた後日公表できるんじゃないかな・・。

さて・・、

DIY整備という、趣味というか道楽のおかげで
手元にいろいろな工具が揃ってきていました。

KTC、スナップオン、etc・・。

工具箱が手狭になるたびに安いテキトな工具箱を買い足してごまかしてきたんですが、
ついに決心して
3段チェスト型工具箱買っちゃいました。

KTC製。
EKR-103

やはりちゃんとした工具箱はいいですね。
片付けやすいし、
一杯詰め込んで持ち上げても剛性感たっぷりで安心して使えます

この中にかず坊秘蔵のミラーツールを収納して
ひとりニヤニヤしていることしばしば。。

だんだん怪しいおじさんとなりつつある、かず坊なのでした。



Posted at 2009/06/04 21:33:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2009年05月23日 イイね!

今週はDIY三昧でした。。

今週はDIY三昧でした。。サーキットデビューからはや1週間。なんとなくどこかへ走りに行きたい気分のぱんくやかず坊です。

今週はいろいろとDIY三昧でした。

まずは先代かず坊号。
エンジン不調のご相談。
いろいろと記事にしてましたが
原因のひとつはエアーフローセンサーの誤作動のようです。
手持ちのスペア品に変えたところ症状は収まり、
水曜日にオーナーの元へ返っていきました。
もうオラのところに帰ってきたらいかんよー。

BDの次はお袋のコルサ。
GW中にオーバーヒートを起こして
中古部品で応急処置を施してあった車両です。

まだまだコレに乗るというので新品の
ウォーターポンプ、
サーモスタット、
ラジエターアッパーホース、ロアホース
を交換。

夕方から始めたら夜中までかかりました。
さすがにウォーターポンプは大変だ・・・。


最後はかず坊のBD。
オイル交換と
フロント車高調異音対策第何弾だろう・・。

写真はコルサ・・と交換部品。
またひとつDIYレベルが上がったかも。。

転職レベルに達したかしら(笑)
ダー○の神殿は何処に(大笑)
Posted at 2009/05/23 22:44:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2009年05月13日 イイね!

週末までに。。

たびたび不点灯を起こす気まぐれな社外HIDに嫌気がさして、
頑張ってバラスト流用作業にいそしんでいる、ぱんくやかず坊です。

やはり電装系パーツならトヨタ製が信頼感は一番だろうとおもって、
トヨタ純正品番のついたバラストの装着を夜中に時間を見ながら作業中です。

13日はとりあえず実装、点灯テストまで。

高速乗ってお出かけの週末までに
配線のチェック、防水対策などを考えて見る予定。

とりあえず無事点灯いますし、パッシングなんかをしても問題なし。

電源にも気をつけたせいか、なんかこう、明るさも増したように感じています。

綺麗に配線をまとめられれば写真でも挙げるかな・・。


こうして弄っている時間が至福のひと時だったりするわけですね。

うーん。。(笑)
Posted at 2009/05/14 00:42:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2009年05月07日 イイね!

GW後半は・・。

昨日のネタの善光寺参りで参拝の行列に並んでいるさなか、
父より電話があったんです。


「コルサで富士に買い物にきていたらクルマがオーバーヒートしたよ」

と。

んで、オーバーヒートしたクルマは富士の知り合いのところへ預けてきたから
旅行から戻ったら何とかしてくれ・・・って。


友人、mb_taoさんの助けを借りて、
5月5日の午後、BDに一杯工具を載せて救援に出発。

現地到着後点検開始。

水の量を点検後

すぐに止める準備をしてからエンジンかけると
とりあえずコレといった異音は無し。

ウォーターポンプはとりあえず生きてる模様。

とりあえず暖房全開にして
自走で帰ることに決定。自宅まで(70km弱)

平坦な道が続くすぐ隣町までは水温もなんとか安定を保っていたものの
上り坂が出ると水温が上昇気味に。


そこで峠道を登りきるまでBDで牽引。


無事に地元まで帰還後、
点検開始。

ラジエターのアッパーホースは暖かくなっても
ロアホースが冷たいままになっているのを確認したところで
日が落ちて5日はココまで。

翌6日。

なるべく早くコルサを復帰させなければいけないために
近くの解体屋さんにお邪魔して部品を分けてもらうことに。

サーモスタット、
ウォーターポンプを分けてもらいました。

持ち帰った
サーモスタットと

車両についていた
サーモスタットを

鍋に入れて茹でてみます(笑)

やはり水が沸騰直前の水温になっても
コルサについていたサーモは開弁することなくお亡くなりになっていました。


さらにコルサのウォーターポンプが
水漏れを起こしていた兆候も発見。

連休明け
新品部品が届くまで

これらを中古部品に交換して1週間ほど走らせることに。


サーモスタット、ウォーターポンプ交換で半日。

いやぁ、我ながらよくできた。

今日、7日に新品部品も注文してきました。

とりあえず無事に直って家族へ引き渡し。
安く直ったと感謝されました。


うれしい反面、自分の特技や仕事ってなんだったっけ?
と考えてしまうGW後半戦なのでした。


ずいぶんと
GW4連休は
いろいろなクルマに接していた気がします。
BDほったらかしでスネていないか心配です(笑)

Posted at 2009/05/07 23:22:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | クルマ

プロフィール

「最近乗るようになったバイクで爆走し
母の実家のある宮城県にいます。
GWはそのバイクすら親戚宅において
のんびりします。」
何シテル?   05/04 08:14
ぼちぼち更新ペースを上げていこうかな。 気が向けばぼちぼちカキコするつもり。 気力、体力充電かんりょう! BD5Cレガシィセダンをこよ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

フロント中古ローターに交換(失敗?) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/10 07:35:49
なすび.5678さんのスバル レガシィツーリングワゴン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/07 20:38:23
祝・みんカラ歴15年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/13 11:54:44

愛車一覧

カワサキ Ninja400R カワサキ Ninja400R
アラフィフ、 免許取り立て、 超初心者ライダー かず坊さんが 原付以外で はじめて選んだ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
走行距離極小、程度極上のモノをみつけました。 念願の6気筒、6速MT。
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
白煙吹いて外装ぼろぼろの物を安く入手して こつこつ直しています。 タービン交換、中古エ ...
ホンダ エイプ50 ホンダ エイプ50
いい歳したオサーン初のMT原付。。 新年早々、衝動買い。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation