一日遅れのブログ掲載で~す(^O^)
昨日は12月30日、ツインリンクもてぎ 走行会に参加してまいりました(#^.^#)
2時半起床、5時集合、7時到着目標・・・。
その時点ですでに結構ハードなスケジュール(T_T)
到着時、気温マイナス4度ww
さすが、12月30日だけありますなぁ(>_<)
しかし、この快晴!この国際サーキットのスケールの大きさ!
真っ暗な中を高速飛ばしてやってきたかいが有ります!
眠気も吹っ飛び、ついに12年ぶりのサーキットを体感できる日が来たことを実感したひと時でした\(^o^)/
7:00
受付開始。
受付をしてゼッケンをもらいました^^
ゼッケンもらって記念撮影(#^.^#)
8:00 ブリーフィング
サーキットでの基本的な事の講習を受け、しばらくの待ち時間。
今回は2輪、4輪の枠が有ったんで、4輪は10:10が1ヒート目。
車の準備をしてK+Racingの面々としばし歓談。
あっと言う間に1ヒート目開始!!
1ヒート目の最初にセーフティーカー先導にて慣熟走行を行うんですが、その際に同乗走行を認めてもらえるらしく、嫁を乗せて慣熟走行しました(#^.^#)
ゆっくりな走行ですが、国際サーキットのスケールの大きさに俺も嫁も超興奮状態(#^.^#)
慣熟走行を終えて、嫁をピットロードで降ろして1ヒート目の走行開始!!
1周目コースを覚えようと走行。
2週目ちょっとタイヤ暖まったかなと思い、立体交差の手前でちょっと早めにフルブレーキ!!
「ブルブルブルブル~~~~~!!!!」
フロントタイヤもリヤタイヤも暖まって無い上に、おそらく半年以上寝かせたタイヤだったんで表面硬化してたのかABS効いてるにもかかわらず、タコ踊り状態ww
ちょっとビビった(T_T)
3週目、4週目走って見るものの状態変わらず
「あぁ、俺も年取ったし、もう走る腕なんて無くなったかも」
そんな感じで1ヒート終了。
1ヒート目終了時。
結構ショッキングなタイム。
タイム:2’44.413
うーむ、同じ仕様のケーズアップ社長が2’23で、21秒も違うではないですか!!
1周で21秒とはただ事ではない。
やはり、もう終わったか・・・。
傷心な俺でしたが、13:00開始の2ヒート目の前に、今回講師のレーサー鹿島さんがモテギのセーフティーカーに乗せてくれるとありがたいお言葉\(^o^)/
ライン取りを教えてくれるという事だったんですが、とにかく同乗してラインとか、ブレーキングとか、すべて見てみたかったんで1周同乗させて頂き、結構勉強になるというかコースをじっくりとみる時間ができて不安感が少し減ったような気がしました(^_^;)
2週目からEKに乗り換えて走行。
「タイヤが言う事を聞いてくれる」
ブレーキングでのジャダーもで無くなったし、何より、ちゃんとリアが滑ってくれる\(^o^)/
「そう、この感じ。」
コーナーでフロントがきっちりグリップして、リアがちゃんと動いてくれないと不安なんですよね^^;
2ヒート目は少し改善が見られたみたい(*^_^*)
タイム:2’37.817
しかし、社長との差はまだ15秒もあるww
特にこれ以上の改善は無し。
車の感じも少し掴めてきたし、あとは体を慣らすのみ!!
3ヒート目!本日最終の走行!
タイム:2’31.530 (本日自己ベスト)
本日初走行から比べて13秒縮まりました(*^_^*)
車の性能からして、どんだけ最初が遅かったのかww
今日の収穫
1、車の性能がちょっと分かった(^O^)
2、車への信頼度が少し上がった(#^.^#)
3、ヒール&トゥを体が覚えてくれてたことが分かった\(^o^)/
走行後記念撮影
K+Racingの人達(ゴレンジャー)と本日お世話になったレーサー鹿島さんとのショット(^O^)
ゴレンジャーによる記念撮影!!をする風景(^O^)
記念撮影した写真はぐりぐりさんのブログにて掲載中!!
ゴレンジャーの意味はここで解明されます(^O^)
↓↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/854760/blog/24996811/
社長号(仮)の積車搭載写真(#^.^#)なんだかカッコ良くて撮っちゃいました(^O^)
で、本日のレースクイーンのサービスショット(K氏侵入バージョン)!!
最近のレースクイーンは若干アキバ系なんですなぁ(#^.^#)
昨日、参加された皆様、お疲れ様でした^^
モテギ国際コースを走る機会を与えて頂いた、Kunizoさんありがとうございました!
今年はあと1時間ほどで終わってしまいますが、来年は筑波で本格的に活動開始したいと思ってます(#^.^#)
まだ関東に来て、やっと活動再開したとこですがみん友の皆様、車関係でお知り合いになった皆様、来年も車を壊さず、頑張って趣味の車活動をやっていこうと思っていますので、これからもよろしくお願いします!
それでは皆様、良いお年をお迎えくださいませ\(^o^)/
Posted at 2011/12/31 23:02:48 | |
トラックバック(0) |
車日記 | 日記