• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年07月02日

4001 4601

SL晴れた日の足に大活躍中やけど

高速の出入り口のループでしょっちゅうカウンター当てなあかんかったり

下りのブレーキングで簡単にアドヒージョン無くなるんが

ジャマくさい言うたらジャマくさい

半年以上乗ってて

日曜日はじめて製造年週確認

タイヤて色んな数字とかアルファベット書いてるから

イマイチ自信無いけど








多分これやろ

ミシュランパイロット

1本目は4001やから2001年の40週

2本目は4601やから2001年の46週

3本目以降は見るのやめた

我ながら嫌になるほど

基本がなってない!!

トホホ…
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/07/02 10:14:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

通い亭主
アンバーシャダイさん

愛車と出会って7年!
天スバ STI ver. 555さん

朝は涼しく感じました😚
mimori431さん

おはようございます。
138タワー観光さん

今日は木曜日(ドライブGOGO ❗ ...
u-pomさん

創業50周年!!  30%OFF! ...
倉地塗装さん

この記事へのコメント

2014年7月2日 11:09
AMGのホイールとハイグリップタイヤに替えましょう!
あと車高もベタベタに(^^)/
コメントへの返答
2014年7月2日 11:15
何がなんでも

広く低くの精神やめなさいよ

アッ!!

後悔してるんやったね
2014年7月2日 11:25
まいどです~(^_-)

やはり、タイヤと、尾根遺産は、新しい方がええですね?!(;^_^A

クルマは、旧いのが、好きですが・・・(^-^;)
というか、旧いのにしか、反応しまへん(爆)

コメントへの返答
2014年7月2日 11:35
まいどー

古いの3台もあったら

雨用に1台ぐらいは

新しいのあってもええかな?

とたまに思う
2014年7月2日 12:15
2001年製?
タイヤの交換が必要な感じですね。

そう言えば、この春CLのバッテリーが弱った感じだったので、ディーラーで見てもらったら、2002年製でした(爆)
どんだけ持つねん!>純正バッテリー!www
コメントへの返答
2014年7月2日 12:22
バッテリー上がったら

即死やから

サラに替えたけど

タイヤはほったらかしで

お恥ずかしい

サンシャインさんも僕も

替え時ですね
2014年7月2日 12:16
ヒビヒビのタイヤでも外したら内側つるつるってこともあるしね~

製作側の意図した性能はさておき、寿命ってどれぐらいなんやろか?

美味しいモン食べに行くクルマやったら次もミシュラン?
それともクルマに合わせてコンチネンタル?
コメントへの返答
2014年7月2日 12:25
タイヤて表面が

紫外線なんかで劣化するんは

解るけど

トレッドは走るたんびに

フレッシュな面が出てくるから

ええかなゆう気もするけど

ゴムの硬化は深部まで進むんやろね

車の挙動からすると

値段重視で

アジアンか??

205/65 15やけど

ぎゃは!!
2014年7月2日 12:35
・・・・・
カウンターあてて半年グリップ補正ドライブ・・・そりゃぁもう 豪傑ですゎ(@_@)
私の車も買った時、新車から12年替えてない2001年のMichelinでしたが、即交換しましたヨ。
逆に死にかけの8年モノ・バッテリーは何とか蘇って快調です。これも突然逝くのでヒヤヒヤですが。(笑)
コメントへの返答
2014年7月2日 12:47
車て

火花飛べへんようになったら

止まるけど

タイヤのゴム硬なっても

止まれへんから

ついついまあええかと

溝もあるし

こうゆう事じゃ

あきませんなあ
2014年7月2日 12:41
高速の出入り口のループでカウンターあてるって

飛ばしすぎだ~((+_+))

タイヤはさすがに古いので交換しましょう!
コメントへの返答
2014年7月2日 12:49
高速の出入り口て

心理的プレッシャーあたえる為の

横線引いてたり

Rきつかったりするから

すぐ滑るやん!!
2014年7月2日 12:42
あ!バッテリーはその場で交換しました(^◇^;)

タイヤはミシュランで食べ歩きじゃないんですかぁ〜?( ̄▽ ̄)
コメントへの返答
2014年7月2日 12:51
↑ミリオンさん

やり手やなあ!!

アジアンとミシュラン

どれぐらいちゃうんやろ?

てるうか

今時このサイズやったら

1本何千円かも??
2014年7月2日 13:13
僕は貧乏なんで中国産のホワイトリボン一本6400円で交換しましたよ(爆)

早めのメンテでノントラブルですよ!
コメントへの返答
2014年7月2日 13:32
へー!!

ホワイトリボン

どこも作ってないんちゃうか思てたけど

中国で作ってたんですか!!

僕もそろそろ替えよかな??
2014年7月2日 14:08
↑さらに・・・たまげますよ 絶対 ↓
http://www.autoway.jp/summertires_search/?q=205/65R15
そやけど、tadapiさん、こんなんはずかしぃて 着けへんとおもう。。。(#^.^)
一応、”信頼のNEXSEN”(笑)、 価格はMichelinの1/4くらいでしょうけど。
アジアンでも、扁平率の低いハイグリップスポーツ系(や、ちゃんとした?コンフォート)は世情そこそこ認知もされてるし性能も一級品と思いますが、問題はお履きのような一般タイヤですゎ・・・
ちゃんと お金 かけてください~ m(_~_)m
コメントへの返答
2014年7月2日 14:27
なんと

1番安いの

3290円!!

これでも今付いてるやつより

ええんやろな

もしかして

工賃の方が高かったりして??

1回付けてみよかな

悩む!!
2014年7月2日 15:39
そら滑りますわ(笑)

ミシュランはケース剛性高いですからね~…(笑)
コメントへの返答
2014年7月2日 15:49
昭和の車2台やから

車は滑るもんやと

解りやす言うたら

SLのタイヤ65やけど

普通のタイヤの60ぐらいの感じゆう事?
2014年7月2日 17:13
いや、単純にタイヤの硬化ですわ。
でもミシュランはケース剛性高いからトレッドのコンパウンド割と硬めなんです。

だからライフも長い。

話逸れますがミシュランのタイヤは芯円度も高いです。

で、硬いのが余計に頑なって一気にグリップ落ちます。

扁平率は走安性の特性に変化有りますがグリップがそこまで悪化する事は無いですね。

それと、ベンツは車重も重くてサスも硬めなのでタイヤのグリップが極端に悪いと滑り出しが早くなる傾向に有りますね。
コメントへの返答
2014年7月3日 9:11
ちゃんと伝わってなかったですね

僕の車のタイヤの事違て

一般的にミシュランの硬さは

扁平率65やのに

運転してみたら

60ぐらいに感じるゆう事ですかて

運転したフィーリングを

聞きたかったんですわ

扁平率とグリップとか

扁平率と硬化とか

そうゆう事違て

もう1つ質問

サスが硬いと滑り出し早なるんは

なんとなく解るんですが

車重が重たいと

タイヤの荷重大きいから

滑り出しは遅いけど

一旦滑り始めると

運動エネルギーが大きいから止まり難い

ゆう感じや思てたんで

車重大きいと

何で滑り出しが早なるかを

解説プリーズ
2014年7月2日 17:21
ちなみにファイヤーストンおすすめ。

ブリジストンが貿易摩擦の影響でアメリカ企業買収してブランド名使ってます。

なのでファイヤーストンはブリジストンと全く同じタイヤです。

で、ファイヤーストンは断然安い。
コメントへの返答
2014年7月3日 9:13
とゆう事は

H脂さんが1番評価する

タイヤメーカーは

ブリヂストンですね

同じモンで

ブランド違いなだけやったら

断然得ですね!!
2014年7月2日 19:07
tadapi さん、まいどーです♪
いつもタイヤは真っ先に変えますよ!
輸入車好きだけど、なるべく国産で。
DUNLOP が、コスパ高いと思います~
アジアンにも興味大なのは内緒だけど (笑)
コメントへの返答
2014年7月3日 9:16
ピンクさん、まいどー

見習わなあかんわ

僕は自己中やから

安全性より

快適性優先して

エアコン修理優先してしまうわ
2014年7月2日 20:24
お願いなので、ベルルッティ一足買うの我慢して頂いて、クルマに見合ったタイヤをお求めくださいませ。。。笑

安モンが氾濫してる今だからこそ、高いタイヤには高い理由あるので、、、

ちなみに、適正な空気圧管理が出来てるって条件だったとしても、製造から10年経ったら、交換した方がいいですよ!
コメントへの返答
2014年7月3日 9:22
限られた可処分所得やから

やっぱり

カッコ優先してまうやん

雨男からみて

世界中のタイヤの中で

SLとベストカップリングは

どこの会社の

なんてゆう銘柄や思う?

サイズは205/65 15
2014年7月3日 9:36
単純に重いから遠心力増える言うことですね。

それでタイヤは難しくて昔は15インチ言うたら重量級の車のタイヤでしたが今じゃカローラクラスの車だって15使ってます。

そこで何が変わるかってね、タイヤの撓み具合が変わってくるんですね。
重い車用はサイドウォールも硬くてコーナリングでタイヤが潰れ難い。

軽い車用は少しの加重でも撓んで押しつぶされる。

ここのセッティング良く判断すると良いですね。

加重大きいと遠心力増えますがタイヤ潰れる事で接地面積増えてグリップ立ち上がります。

但し潰れ過ぎたり腰砕けに成ったら逆効果ですね。

たから加重指数とか見て判断せんとあきませんけどね。

良く一般に間違ってるのは軽い車でもタイヤ太けりゃグリップするってのは間違った知識です。

車重把握してタイヤ一本に掛かる加重を良く考えてタイヤの太さ設定しないとのりにくなるだけてすね。

ポルシェのフロント細いでしょ?
フロント加重少ないから単位面積の加重低いから接地面積減らして加重増やしてる訳です。

たまに軽四で太いタイヤ履いてんの居てますけどあれはアホやて自分で言いながら走ってるのと同じ。

ところで扁平率、50とか薄いタイヤ初まったんはポルシェが最初。
タイヤの外径変えずにホイールの径を上げたかったから。

ブレーキローターデカくしたくて15インチに収まらなくて16インチにしたかったんですがタイヤの外径変えたくない。

そしたら扁平率触るしかなかったんですな。

よー考えてまっせ!

あ、ミシュラン、あれね、タイヤ軽いですよ。
普通のアルミホイールから高価なマグとかに換える人居てますけどブリジストンなら特にミシュランとの差でホイールの重量の差が帳消しに成ってまいます。

だからミシュラン軽いからバネ下でマグホイール入れた位の効果出るからかなりフィーリング良くなりますよ。
コメントへの返答
2014年7月3日 9:54
解説有り難う!!

単位面積あたりの荷重と

遠心力

車重が増えると単位面積あたりの

荷重は増えるけど

遠心力も指数倍数的に大きなるゆう事か

難しいから

僕の結論は

純正サイズが1番!!

ゆうのが昔からのポリシー

僕はH脂さんより

ちょっと年上やから

まさにP7世代

僕の中では

930ターボとP7はいつもセットやったなあ

P7がP700、P6がP600になって

なんか寂しい感じしたりして

へー!!

ミシュランはケーシング剛性高いのに

軽いんやー!!

昨日のコメントでは

芯円性も高いみたいやし

やっぱりミシュランがええんかな?

2014年7月3日 9:53
追記

タイヤメーカーの評価。

1、ミシュラン
予算有って性能最優先ならミシュラン。
SLならパイロットプレセダ辺り。

2、ヨコハマ
かなり良心的。
国産でトップクラスの軽さ。

3、ブリジストン
総合的にコストパフォーマンス良し。
REのポテンザ系のグリップは反則コンパウンド使てますから耐久性無視でもグリップ優先ならこれ。
SLのキャラには不要。

ダンロップ
同じく3に。
ダンロップはライフ、グリップ、経済性、トータルで優れてます。
特にバイクではミシュラン以外なら極力これを選びます。

3.5、ファイヤーストン
実質ブリジストン。

ファルケン
ダンロップの子会社で実質ダンロップ製品です。

あとタイヤ購入するにはヤフオクが最高に安いです。
店頭販売で不可能な値段の出てます。

交換してくれる業者心当たり有ればヤフオクで買うのが良いですね。
コメントへの返答
2014年7月3日 10:07
やっぱり

H脂さんは頼りになるわ

有り難う

やっぱり

足元軽いんは魅力やから

ミシュランやなあ思て

ミシュランのHPみたら

205/65 15ゆうサイズあるんは

エナジーセイバープラスゆう

エコタイヤ1種類だけやったわ

ほぼこれに決定かな
2014年7月3日 10:16
エコタイヤはミシュランのはさすがに乗った事無いから分かりませんけどグリップ優先のキャラの車ちゃいますから良さそうに思いますけどね。

タダピーさんならSLにはピレリ絶対NG。
ブリジストンは憤慨しはると思う。

だからミシュラン。
もしくは国産ならヨコハマ。

ヨコハマは古い車用に履けるサイズ作ってる良品的な経営ですから一度HP見てください。

ハイグリップの2番手程度の乗り心地もバランスしてるの有るかも知れません。
コメントへの返答
2014年7月3日 10:38
ヨコハマも見てみました

レグノみたいな感じのdB

エコタイヤの

ブルーアース、エコス

なんかがありましたね

生涯1台目の車

トヨタXXツインカム24に

付いてたA450ゆうタイヤが

中国道山口県でバーストして以来

買おた事無かったけど

評判ええみたいやね

ゴルフクラブは使た事あんねんけど
2014年7月3日 10:24
某メーカーをゴリ押ししたいところですが、

品質間違いないのは本国企画・欧州生産モノのミシュラン・コンチか、素直にBSで

あとは好き好きで選んでもらって問題ないかと思いますよ!

ミシュラン・コンチは正規で選択肢があまりないので、

BSのレグノGR-XTとかいいのではないでしょうか。
コメントへの返答
2014年7月3日 10:52
今の時代

15インチのタイヤで

本国企画本国生産はないわ

某メーカーのHP

サイズからのタイヤ選びし易い

ナノエナジー2or3

プロセクス・シーワンエス

テオプラスあたりか

ところで

某メーカーのタイヤ

軽い?重たい?
2014年7月4日 9:21
すいません、あまり重量はわかりません。。。汗

某メーカーの中だと、プロクセスのC1Sが

一番合っていて、おすすめできます!

ちなみに、上のうちテオプラス以外は日本製ですよ~
コメントへの返答
2014年7月4日 9:57
今日

ちょっと

書いてみた

プロフィール

「@平ちゃん(旧名m50001) もう着いたん、はや!!」
何シテル?   08/01 17:06
パールホワイトのアニバーサリーを週末に。 普段の足にアルファロメオGTVゲット。 みんカラはもっぱら知り合いのツッコミ用に登録したけど、 GTV買ったし、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

あ〜保険事故だよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/04 23:07:55
4C・・・ついに納められましたぁ~(≧▽≦) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/23 00:29:15
(祝)開業記念? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/16 11:19:42

愛車一覧

ランボルギーニ カウンタック ランボルギーニ カウンタック
パールホワイト、内装赤 真夏・長距離お構いなし エアコンも良く効く絶好調 最近露出多すぎ
輸入車その他 その他 DE ROSA (輸入車その他 その他)
イタリア職人の手作りに拘ってあえてアルミ。
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
通勤車
アルファロメオ GTV アルファロメオ GTV
買ってみた。これからこれで遊ぶ。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation