何のスキルも無く、ただ将来買う930ターボのきっかけ作りだけの為に
中学2年生の子供がRTSなどとゆうようなカメラを買うと
高価なカメラとレンズの割には普通過ぎる写真しか撮れへん事にすぐ気付く
買おてすぐはどんな撮り方をしてたのかとゆうと
ストロークの短い電磁シャッターにもかかわらず
手ぶれを嫌て速いシャッタースピード優先で撮ってただけ
その際まずシャッタースピード合わして
セルフタイマー上のボタン押したら
ファインダー内に赤色発光ダイオードが光って
適正露出教えてくれるから絞りを合わす
後は買おてすぐ交換した水平タイプのフォーカシングスグリーンでピント合わして撮るだけ
ピントはバッチリ
写真は普通
腹立つ中学生は考える
オッ!!と思う写真てどんな写真やねん?
結論
目で見る事出来けへん絵撮ったらええねん!!
白黒
人間はカラーでしか物見られへん
流し撮り
人間の目は動いてる車にも背景にも焦点合う
長時間解放
人間は一瞬一瞬しか見られへん
手前にピント合わして後ろぼかす
人間の目は勝手に全部にピント合う
マクロ
人間の目では虫メガネ使わな無理
被写界深度とか許容錯乱円なんてゆう言葉も全然知らんかったけど
習うより慣れろの子供の考えもそんな間違おてなかった思う
この中で試せたんは
白黒、流し撮り、長時間解放だけ
白黒は安上がりやからすぐ出来た
初めは芸術!!思たけど簡単に出来る事はすぐ飽きる
流し撮りは幸いワインダー持ってたから堺筋ですぐ試せた
先ずはRTSのシャッタースピードダイヤルのオレンジの数字
60に合わしてワーンダーで撮りまくってベタ焼き
その中から使えそうなやつだけプリントし直す
当然車はレーシングスピードで走ってるわけちゃうから
慣れてきたらシャッタースピードもっと遅する
御堂筋は銀杏ジャマでアウト
ただ、右から左の方が左から右の方がやり易かった
絞り絞った長時間解放は三脚買おて解決
けどカメラ三脚に固定して絞り1番絞ってシャッター押しとくだけやからこれもすぐ飽きた
他はレンズ買い足さなあかんから断念
カメラが電化製品になって全く興味無かったのに
とゆうような事思い出さしてくれたんは御館様
まず車は
僕が964でやり残した感をずっと持ってる唯一の車3.6ターボ
運転さしてもろた!!
ほんでこのカメラを好きに触りまくらしてもろて
何故か思い出してしもたんが
もう1つのやり残した感
レンズ道楽!!
今回の文章は視覚障害者の方が不快になれへんように気付けたつもりですけど気に触ったらすいません
Posted at 2012/02/06 11:00:02 | |
トラックバック(0) | 日記