国家斉唱以外でも人々が自然と起立する場面は僕が知ってるだけでもいくつかある
今日もビーフラさんの祖国から
毎年ロイヤルアルバートホール(始まった時はクイーンズホール)で開催される、BBCプロムスの最終日
ザ•ラスト・ナイト・オブ・ザ•プロムス で必ず演奏される
エルガー行進曲1番 ランド・オブ・ホープ・アンド・グローリー(威風堂々)
毎年会場内も外も異様な盛り上がり見せて
ユニオンジャックは勿論、イングランド、ウエールズ、スコットランド、アイルランド
他にも英連邦の国の国旗、カナダ、インド、オーストラリア、ニュージーランドetc.
色んな国の人々が自分の国の国旗振って嬉しそうにしてる
けどちょっとおかしない?
この歌の歌詞
愛でるべき希望の国、汝は戴冠せり。
神は汝を偉大にしたり!
愛され、偉大なるその君主たる額に
いまひとたび、汝が冠を戴け。
自由のよりて得たる、汝の等しき御法よ、
そは汝を良く、長く統べたり。
自由により得られし、真実によりて、保たれし、
汝の帝国は強盛となるべし
希望と栄光の国
其は自由の母よ
汝をいかに称えようか?
汝より生まれたのは誰であろう?
広大に、いっそう広大に
汝の土地はなるべし
神、汝を偉大たらしめし者が
いっそう汝を偉大にしますように
神、汝を偉大たらしめし者が
いっそう汝を偉大にしますように
汝の名声は時の如く古く
海の如く巨大にして広大なり
恐れず、賞賛も求めぬ誇
厳格にして無口な誇り
父祖が勝ち得たものの夢で満たされる
偽りの喜びにあらず
英雄たる父祖の流した血は
英雄たる息子を元気付ける
読んでみたら自分勝手な歌詞やん
自分ら選ばれし国の民と偉大な王は
ドンドン侵略して植民地増やそ
言うてるやん
それを一緒になって旧植民地の人らも嬉しそうに歌う光景
やっぱり偉大な国や!!
長なったからその4に続く
Posted at 2012/02/21 10:07:45 | |
トラックバック(0) | 日記