会社によっては人間工学よりデザイナーのエゴが優先される事分かったけど
車の物理特性と人間工学はどっち優先されてんねやろ?
まずFF車は大体人間優先てゆうかルーム優先
室内スペース自由度増えたかわりにトラクションとトルクステアは割り切ってる
FR車は良くも悪くもほどほど
4WD車、SUVも乗用車タイプも動的機能優先でエネルギーロスてゆうか環境無視
RR車、理屈より、ビートル、356、911、アルピーヌてゆうキャラのたった車で成り立ってる感じ
一つ言える事は、荷重変化意識せな絶対はよ曲がられへんから絶対運転上手なる
運転上手なりたい若い人にぜひ乗って欲しい!!
けど最新は買う意味ない、何でかゆうたら
最新のはオーバースピードで突っ込んでも車が勝手に内側のタイヤにブレーキかけたり
スピンしそうなったら車が勝手に外側のタイヤにブレーキかけたり
外側内側だけちごて前後輪のバランスもとったり
フライバイワイヤーやからエンジンパワーコントロールしたり
ABSセンサーを核に色々やってる
そやからどうしても最新がよかったらからスイッチ全部キャンセルせなあかん
一番危険なんは車が色々してそれでもあかん時はよっぽどの領域やから
事故った時は相当シリアスな事なってまう
要らんお世話やけどこの手の最新車で自分ではよ走れてるとか
自分でリカバリー出来たとかは思わん方がええ
技術伴えへん思い込みは危険!!
勿論技術ある自惚れも危険!!
あくまでも普通の物理特性超えた事を車がしてくれてるだけやから
うわー
何か語ってもうた
ホンマはミッドシップの物理と人間の関係
カウンタックモデルに書こ思てたのに
てゆうか
パオロ・スタンツァーニ、マルチェロ・ガンディーニに
(僕の場合アニバやからマセラティーからきたジュリオ・アルフィエーリもプラス)
どんな苦行を強いられてるかゆう話になりそうやけど
Posted at 2012/03/09 11:25:47 | |
トラックバック(0) | 日記