• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tadapiのブログ一覧

2012年01月25日 イイね!

GRてファン多いみたい

全然知らんと買おたGRやけど

日増しに満足度アップ

第一印象最悪で即却下やったのに





何が嫌やったかゆうたらこのダイアルの感触悪過ぎ

初め見た店のガタガタ、次の店の硬過ぎて回すん大変

ところが3軒目の店でようやく気付く…

ボタン押しながら回すんやん

反省した瞬間購入





気に入り過ぎて一昨日こんな雑誌まで買おてもた

このカメラ、ファン多いみたい

理由は?

素性の良さは当然やけど





昔のベンツと一緒で無駄なモデルチェンジせんと

地道やけど確実な性能の底上げ続けてるからかな?

昨日も書いたけどユーザーフレンドリーやし





特にここがツボ

ズームなんか要らん!!

自分の足で一歩前へ、一歩後ろへでほとんど解決する

広角の度合いも自然







雑誌の中身てゆうか開発者のポリシーにも完全に同意

取捨選択のしかたが賢い





メインとしてでもサブとしてでもポケットに入れといたら頼りになる












Posted at 2012/01/25 10:28:27 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月24日 イイね!

干支が一巡したら




12年前仕事の記録はこれで撮ってた(主に接写)







コンタックスRTSからの流れでツアイスレンズに馴染んでたから

サブにこれ買おてみたけど、ダメ





βで懲りる事無くメモリースティック





12年後のバカチョンカメラの接写の進歩試してみよ
























このカメラ凄いわ







これ使たらどんな接写も手軽にいけるかも





このカメラ製品として優秀なだけちごて

リコーゆう会社のユーザーに対するスタンスがスバラシイらしい

新御堂沿いのサービスセンターに行ったら

ユーザーの声をフィードバックしようゆう姿勢

ユーザーの使用感の向上の為のカスタマイズの相談

ホンマにメーカーの鑑らしい

アランの言う事やから、自分で行ってみるまでわからんけど





そろそろ御堂筋のイルミネーション終わるからオマケ





Posted at 2012/01/24 09:58:19 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月23日 イイね!

GTVの今




今年に入って1回も見に行ってなかったGTV

営業時間ギリギリやったけど、やっと時間出来たから見に行ってきた







1番の目的は前回付属ステイの関係で

上にしか付けられへんかったデイライトの位置決め

近くから見たり、遠くから見たりして考えた結果

ギリギリまで下に降ろす事に決定

理由は中途半端な位置にするとどうしてもナンバープレートが被って見えるから





GTV四駆にしてくれへん?とかアホな事言いながら後ろ廻ったら

土管解消されてるやん!!

早速、イグニッションオン





サラやから煙モクモク





替えて正解

ユニコルセのステッカーもええ感じ

てゆうかこないだ買おたGR、夜やのにシャッター押すだけで綺麗過ぎ





動いてる車の中からでもこんなん





僕には必要無いか?


Posted at 2012/01/23 10:22:26 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月20日 イイね!

イーストマン・コダック その2







ライカの中でコダックのCCD使てんのは








M系とS系だけ

X系はソニーのCOMOS

V系、D系、C系はオールパナソニック

となったらS系買うんやったらニコンかキャノンの1眼買おたらええ事やから

当面の心配はM系のみ

じゃあMはどうなるか?

自分一人だけ初恋の人に戻る!!





今でこそライカとパナソニックはええ仲やけど

カメラが電化製品になって自力でデジカメ作られへんライカが最初に選んだ相手は富士フイルム





ついこないだ富士フイルムのX-Pro1発表された時

今後2年間で9本の交換レンズ発売もアナウンスされたけど

地味にもう1つ発表が

富士フイルムマウントとライカMマウントの変換アダプター自社開発!!

何の根拠も無く勝手に予想してたけどもしかしたら当たるかも

ホンマにMの中身が富士になったら僕は神か!





なんでコダックから始まった話がこんな脱線してるかゆうたらこのレンズ使てみたいから

ノクティルックスM f1/50mmが銀塩時代のエースやったら

ノクティルックスM f0.95/50mm ASPHはデジタル時代のエースや思う

勿論ズミルックスM f1.4/35mm ASPHの方がオールマイティーや思うけど

極端なモン好む性格やから

ただ、人間の目より明るいレンズには明る過ぎるが故の難しさもあるはず

となったらボディーに頑張ってもらうしかない

オートフォーカス、オート撮影モード必須

ライカは公式に毎年1つのサプライズ言うてるけど

仕込みの終わりつつあるM10はそんな変わらんやろからM11まで待つか

富士フイルムのマウント変換アダプター使て富士ボディーでいくか

レンズ代貯めながらゆっくり考えよ

ここまで書いて凄い事に気付いた!!







皆様写真の無断使用すいません、お許しを


みん友23人だけやのにその中の5人がライカユーザー!!

比率高ない!!

ここでもっと凄い事発見!!

バイオレット、ホリーちゃん、はくじゃさん、ヒロポンさん、フロイラインさん

ハンドルネーム全員ハ行で始まる!!!!!

凄ない!!!!!

僕ライカ持ってへんし

ハーンちゃうからハンドルネーム、ハ行でもないけど

オフ会する時はゲストで呼んでや

気付いたん僕やねんからな!!!!!!










Posted at 2012/01/20 11:19:02 | コメント(17) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月19日 イイね!

イーストマン・コダック その1



1984年ある教科の授業でM教授に聞かれた

「世界で一番銀使う会社どこか知ってるか?」

今やったら「クロムハーツです」

てなギャグでも一発かましとくとこやけど(出来たん80年代後半やからまだない)

その時はそんな余裕なかった



最前列のど真ん中で寝てる僕を起こす為の質問やったから

焦って言うた答えは「知ってたら授業受けてません、そやから教えてください」

怒られる思たら、教授なぜか上機嫌で

「イーストマン・コダック社や」

僕、「??? 知りませんわ」

その時までコダックの正式な会社名がイーストマン・コダックやゆうのも知らんかったし

フイルム作るのに銀が要る事も知らんかった

今でこそデジカメと区別するのに銀塩カメラとか言うけど

デジカメ無い時代区別の必要無いから素人が銀塩ゆう単語知らんのは当然といえば当然



ここまで書いて急に思い出したけど

コダックとの出会いは1973年3月やった

長なりそうな予感

なんでそんな事ハッキリ覚えてるかゆうたら

生まれて初めてハワイ行った時やから





ハワイとコダック何か関係あるんか?

あんねん、それが

当時海外旅行行く時

コダックに旅行証明と申し込み書出したらタダでフイルム送ってくれてん

しかも50本とか100本とかゆう単位で



ハワイ程度でも予防注射の証明書、通称イエローカードが要った時代

行く前からアメリカゆう国は凄い国やな思てビックリした憶えある

行ってからも36階建てのアラモアナホテルのエレベーターの速さにビックリしたり

ボタン押さな信号変われへん事にビックリしたりしながら写真撮りまくったけど

フイルム全部使い切るん無理やった

持って行ったカメラがオリンパスペンやからなおさら

若者の為にお節介な解説すると

ちっこいカメラはハーフサイズゆうて普通のカメラの倍の枚数撮れる

オリンパスペンもハーフサイズやから36枚撮りのフイルム入れたら72枚撮れる

100本あったら7200枚、余るはず

そんな超優良企業の現状考えたら隔世の感あるけど

この先気になる事といえば



コダックのCCDはどうなる?

これライカデジタルMの心臓やから

それ書き出したらますます長なるから続きは明日







Posted at 2012/01/19 10:17:11 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@平ちゃん(旧名m50001) もう着いたん、はや!!」
何シテル?   08/01 17:06
パールホワイトのアニバーサリーを週末に。 普段の足にアルファロメオGTVゲット。 みんカラはもっぱら知り合いのツッコミ用に登録したけど、 GTV買ったし、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/1 >>

1234 5 67
89 10 11 12 1314
15 16 17 18 19 2021
22 23 24 25 26 2728
29 30 31    

リンク・クリップ

あ〜保険事故だよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/04 23:07:55
4C・・・ついに納められましたぁ~(≧▽≦) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/23 00:29:15
(祝)開業記念? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/16 11:19:42

愛車一覧

ランボルギーニ カウンタック ランボルギーニ カウンタック
パールホワイト、内装赤 真夏・長距離お構いなし エアコンも良く効く絶好調 最近露出多すぎ
輸入車その他 その他 DE ROSA (輸入車その他 その他)
イタリア職人の手作りに拘ってあえてアルミ。
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
通勤車
アルファロメオ GTV アルファロメオ GTV
買ってみた。これからこれで遊ぶ。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation