今は普通やけど
子供の頃は食に関して
ちょっと特殊な環境やったから
わざわざ養殖のモンを食べるゆう選択肢は無かった
それでも子供心に
ハマチとか車海なんかは
わりと早くから養殖技術確立されてるなあ
ゆう認識はあった
現に
養殖のハマチにブリて書いて売ってんの
何回も見た事あった
一方車海老についての一般的な印象は
魚とはちょっと違う
活け車海老て書いた箱が届く
中にはおがくずに埋まった車海老
おがくず流す為に海老洗たら
当然跳ねる
この海老が元気良く跳ねる事実のインパクトが強いから
一般的な人はここで
生きてるとか活けゆう単語が優先して
この海老は
天然か養殖かなんて事は考えもせえへん
去年まで養殖の認識はこの程度やったけど
クロマグロに対する世界の圧力
アホらしい初セリの金額
近大マグロを食べた事
なんかが合わさって
日本の高度な養殖技術に俄然興味出てきた
去年はマグロ
今年はフグに挑戦
ちょっと前
みん友さんが紹介してはった淡路島の3年養殖
レッツトライ!!
淡路島の魚事情聞ける知り合いゆうたら
金鮨の大将
明日のお昼
淡路の3年養殖のフグ食べに行きたいねんけど
どこの店が宜しい?
てメールしたら
うちで食べてくれたらええやん
明日の昼は小原流の会でうち使てくれはるから
その後でどうかな?
4時前ぐらいやったら用意出来る思うわ
てゆうようなやりとりで
淡路へ
てっさ
ちょっとモッチャリするけど身軟らか目やから
普通より分厚目に切るんが正解
湯引きはコリコリ感が少ないかなゆう程度
てっちりは
てっさと同じく身軟らか目
骨が身から外れ易い
白子はちょっと崩れ易いから
大きめに切った方が良さそう
唐揚げにいたっては
骨無し、身だけ揚げてもろたから
違い全くわからず
ちょっとえらそうやけど
結論は
最高!!
3分の1から4分の1の金額で90%以上の満足度
浮いたお金でいつもの場所へ寄り道
食料自給率の低い日本にあって
たゆまぬ努力で向上し続ける養殖技術は素晴らしい!!
今後一層の改良が重ねられるはず
凄いな日本人!!
Posted at 2014/02/12 10:25:44 | |
トラックバック(0) | 日記