
小学5年生の時に
初めて手にした組立キット
グラスホッパーです。
当時組立キット中でも、リーズナブルでした。
次に中学1年生ぐらいの時に
買った、マイティフロッグです。
その後
初代パジェロを買いました。
それからチョットラジコンから
はなれました。
ひょんな事から、
17年前に又復活
復活車輌は、カストロールプリメーラでした。こいつは、FFだったんです!
洛西モデルに買いに行った時かなり衝撃的でした。
学生の時とは、違って若干お金に余裕があり、最初からフルベアリングにハイパワーモーター、バッテリー三個に急速充電器など大人買いモードで一式そろえました。
それからFFのシャーシに
タイサンスカイラインのBODY
それから幾つかBODYを変えて遊んでましたね!
お次は、フォード?
グッドリッチのホワイトレターがメッチャリアルでして、4WDの初マシンでした。
その次は、
またまたFFシャーシの
カルソニックプリメーラでした。
カストロプリメーラのキットとは、違いモーターのヒートシンクや、サスペンションなどの細かな部分が改良されてましたかね!
案の定BODYはボロボロになって
ロックタイトスカイラインのBODYを
かぶせてFFGTRでした。
それからしばらく、ラジコンから離れて
6年前にまたまた復活
したのが昨日紹介した、
インプレッサです。
カストロプリメーラの時から引継いできた、サーボとアンプが悲鳴をあげてしまい、BODYとシャーシは綺麗なままで現在残っているじょうたいです。
あと京商のエンジン車をこの頃
かいましたね!
確かワイルドダッジラム
エンジンなのに、バックで来たんです。
バックギア付きでした。
EP車と違いエンブレで停止してから、バックギアに入れないとギアが飛びそうになってました。
リコイルがやられてお釈迦になりました。
以上kenbou.のラジコンの歴史でした。
Posted at 2012/11/25 07:13:18 | |
トラックバック(0)