• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なぐぐのブログ一覧

2015年07月29日 イイね!

ニスモのルーフスポイラー取付!

先日落札した、ニスモのルーフスポイラーの取付ができました。




今回、調べても取付に関しての情報がなく、穴あけで苦労したので、備忘録も踏まえて書きます。
まぁ、今更K12のエアパーツの仕様を書いても即出かもしれませんが^^;

ニスモのスポイラーには、取り付け方法が違う2種類のバージョンがあるようです。
タイプ1:中央でボルトとナットで固定、左右は専用金具でガラスに引っ掛けるタイプ
タイプ2:中央でボルトとナットで固定、左右はネジ止め。リアハッチの内側を加工する必要がある。

個人的ですが、取付が一番楽なのは、中央の取付穴を開けるだけのタイプ1だと思います。
ただ、左右はガラスに金具を固定するので、ハードな走行時は負荷かかっちゃいますよね?



今回つけたのは、強度を考えてタイプ2を選びました。(落札できたのがタイプ2という感じですが)

先日のサイドシル取付でコツが分かったので、中央、左右の固定穴は、ズレも無く一発で決まりました。






次に、リアハッチの内側の加工ですが、グレード毎にやり方が違うのかまったくわかりません。

ベース車両は12cで、左右の取付穴にアクセスするための穴は開いていません。
恐らく業者は、サンダーで穴開けするのかなと思いますが、
私は、6cm×8cmぐらいの四角い穴をミニルーターでチマチマカットしました。(刃沢山使った)


ハッチ内部は、三層になっていて・・・真ん中もカットしないとダメでした。
多分これ、強度落ちてると思います。(このやり方合ってるのかな?)
あとは、ネジが落っこちないように、養生テープなどで穴の底、左右を塞ぎ、ネジ止め。
錆止めして、開いた穴は黒のカーボンシートで塞ぎました。




エアロと車体の連結部分は、防水を兼ねて厚手の強力な両面テープを貼りました。
加工工程は別として、がっちり付いたので、安心して走れそうです。



長文で読みづらくて、すいません。
Posted at 2015/07/29 21:40:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2015年07月26日 イイね!

ニスモのルーフスポイラー

なんか…デカイ羽根を取っ払ってから、煽られてる気がするのは気のせいでしょうか?w^^;

だからというわけではないですが、マーチカップカーっぽい感じにしようと言うことで、某オクで色あせたスポイラーを落札しました。

いつものシート貼りをして、新品みたいな感じになったでしょうか。


今回は赤で貼ってみました。

インパクトはあるのかな?w

取り付けは明日…

Posted at 2015/07/26 00:40:13 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年07月26日 イイね!

キノコなエアクリ

某オクで手頃なエアクリを見つけたので、落札してみました。
が、ヒューズステー等なかったので、ホームセンターでプレート買ってきて、怪しく自作しました。

取り付ける前に、ロアケース内部を掃除…
フィルターしてても、すんごい汚れが付いてました。そういうものですか??

既存のフィルター抜くとスカスカで密着しないので、10mmのスポンジを挟みました。

エアクリ本体はガッチリ付いたので、無事取り付け終了。




吸気音は、ボンネット開けて、アクセル煽ると少し主張しますが、エンジン音でかき消されますね。

まだ、たいしてドライブしてなく、学習し直してませんが、トルク落ちとか感じなかったので、伸びを期待したいです。

自己満足?w
Posted at 2015/07/26 00:25:28 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年07月19日 イイね!

筑波サーキット 走行会へ参加

筑波サーキット 走行会へ参加筑波サーキットの2000コースの走行会へ参加してきました。



とにかく気温が暑くて、タイヤが速攻熱ダレ起こして、コーナーズルズルでしたw^^;

今回、無茶はしない、無理な追い越しはしないを心がけて走行しましたが、
やっぱり!でかいウイングは最高速の低下とトラクションのかかりが悪くなりますね。

エンジンはECUのお陰で元気よく吹けるんですが、リアのダウンフォースが強くて
ずっと後ろが引っ張られてました。わかっていた事だけど、外しませんでした。

サーキット走行における、車への課題が色々見えたので、これを期に対策していこうかと。
やることまだまだ有りますねw

とりあえず、普段はリアウィング外して、オフ会などでは付けるという感じで行こうかと思ってます。
Posted at 2015/07/20 11:45:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2015年07月01日 イイね!

【DIY】サイドシル取り付け

先週末にマーチ 12SRの3ドア用サイドシルを取り付けました。

と、簡単に書いてますが、穴の台紙は手配できないので、自作して、
クリップ(オス、メスのペア)を手配。
仮合わせして穴の位置を何回も確認して、穴開けて錆止めして…とやりました。
ベース車両が12cなので、若干合わなかったりと試行錯誤しましたが、
なんとか付きました。




作業中、安物のドリルのビット(3mm✕2本)を折りましたw^^;
ジャッキアップしてたので、折れて自分の顔に飛んできた時はビビりました。
ちょっと値段高めのビットにしたら、折れないもんですねww

車体下のビスでガッチリついてますが、もう数本補強ビスを入れたかったんですが、
日差しが強く、体調を考えて断念しました。
次の晴れた日に入れる予定です。

あと、見た目インパクトにかけるので、サイドシルの縁に赤いラインを入れようかなと妄想しております。



雨降っちゃったけど、汚いので洗車したい…
Posted at 2015/07/01 14:22:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

サイレントフォロー大歓迎です! サイレントフォローバックします! こんにちは。 今までずっとMTに乗り続けるぞ!と誓っておりましたが 2021年4月...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/7 >>

    1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728 293031 

リンク・クリップ

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2024/9/13 AURA NISMO tuned e-POWER 4WD納車しました ...
日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
E13ノートの4WDから乗り換えました。 発注したのが2021年12月末 レカロシートで ...
日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
2モーターなので、加減速、コーナーの姿勢が良い。「すごく普通に」こなせてしまう優等生タイ ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
日産初のFFで6MTということで、近くの駐車場が空いたぞ!というタイミングで購入 トル ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation