• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なぐぐのブログ一覧

2016年01月18日 イイね!

東京オートサロン2016

「東京オートサロン2016」についての記事

※この記事は東京オートサロン2016 について書いています。


1月16日にオートサロンに行ってきました。
いつも車を出してくれる友人に感謝です。






毎回のことですが、ハセプロさんでお買い物したり、お世話になっている方に挨拶したりと
駆け足でしたが良い刺激でした。

ハイドラ起動するの忘れてまして、みんカラブースで
起動して、それがきっかけでたくさんのイイネを戴きました。
ありがとうございます。

今は、親の葬儀の49日や片付けなどが山程ありまして、
後ほどイイネのお返しをさせていただきますのでよろしくお願いします。

一応、来月にLSDとNISMOクラッチを入れるべく予定を立てております。
パーツは揃っているので後は取り付けだけです。

暖かくなってきたら、またサーキット行きたいですね~
Posted at 2016/01/18 20:58:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月17日 イイね!

富士スピードウェイ走行会

10月17日に富士スピードウェイの走行会に参加してきました。

前日から泊まり込み、さらに今回オフ会で知り合った方とピットを使わせてもらって有意義に過ごせました。
ありがとうございます。


結果としては、雨だったり、エンジンチェックランプついたりで不完全燃焼傾向でしたが、初走行としては事故なく走れたので良しとしましょうか。


1セット目は雨で2回スピンしました。
ほんと…広くてよかった^^;
後半、エンジンチェックランプがついてしまいピットイン。

パワーロス、液漏れ等は無かったので、2セット目は無理に回さず流して走りました。


楽しく走れたので良かったんですが、初富士で雨はどうなのさ(笑)
そして、でかいサーキットの攻略は色々大変ですね。
またまた課題が出来たので、楽しんで行きます。


後日チェックランプの点検をしましたが、コンピュータとの同期ズレで出たそうです。
他全く異常無し…

こういう時もあるので、次回頑張ります(笑)


写真は解散前の写真。



お疲れさまでした!



Posted at 2015/10/19 09:27:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年08月14日 イイね!

インパルの羽根

インパルの羽根を付け直しました。
やっぱりインパクトあるよね(笑)




ついでに羽根のカーボンシートを張り替えましたが、何か仕込もうと思い立ち、写真のようにしました。
カットしてフィルム塗装してるので、剥がれてきたら赤シート貼ります。

そして、サイドシルとかに赤の反射テープを付けてみました。いいアクセントになったかな?




ウイングは直進安定性が増すので、普段はあったほうがいいのかもしれませんね。

あと、個人的体感ですが、取り付け部分の両面テープは数年経つと劣化するので張り替えした方がいいかもしれません。
付け直したあとの方が安定してました。

蛍光テープがかなり余ってるので、小さいアクセントいれたいです。
Posted at 2015/08/14 22:31:01 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年08月01日 イイね!

点検中…

点検中…外見は問題なさそうだけど、
ラジエーター周りはそろそろ交換した方がいいみたい。

タイヤはまだ勿体無いので、履きつぶして
10月以降の走行会の時に、履き替えるかなぁ。
9月は無理かなw^^;

1DINに収まる水温計とか欲しいです。
Posted at 2015/08/01 12:55:06 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年07月29日 イイね!

ニスモのルーフスポイラー取付!

先日落札した、ニスモのルーフスポイラーの取付ができました。




今回、調べても取付に関しての情報がなく、穴あけで苦労したので、備忘録も踏まえて書きます。
まぁ、今更K12のエアパーツの仕様を書いても即出かもしれませんが^^;

ニスモのスポイラーには、取り付け方法が違う2種類のバージョンがあるようです。
タイプ1:中央でボルトとナットで固定、左右は専用金具でガラスに引っ掛けるタイプ
タイプ2:中央でボルトとナットで固定、左右はネジ止め。リアハッチの内側を加工する必要がある。

個人的ですが、取付が一番楽なのは、中央の取付穴を開けるだけのタイプ1だと思います。
ただ、左右はガラスに金具を固定するので、ハードな走行時は負荷かかっちゃいますよね?



今回つけたのは、強度を考えてタイプ2を選びました。(落札できたのがタイプ2という感じですが)

先日のサイドシル取付でコツが分かったので、中央、左右の固定穴は、ズレも無く一発で決まりました。






次に、リアハッチの内側の加工ですが、グレード毎にやり方が違うのかまったくわかりません。

ベース車両は12cで、左右の取付穴にアクセスするための穴は開いていません。
恐らく業者は、サンダーで穴開けするのかなと思いますが、
私は、6cm×8cmぐらいの四角い穴をミニルーターでチマチマカットしました。(刃沢山使った)


ハッチ内部は、三層になっていて・・・真ん中もカットしないとダメでした。
多分これ、強度落ちてると思います。(このやり方合ってるのかな?)
あとは、ネジが落っこちないように、養生テープなどで穴の底、左右を塞ぎ、ネジ止め。
錆止めして、開いた穴は黒のカーボンシートで塞ぎました。




エアロと車体の連結部分は、防水を兼ねて厚手の強力な両面テープを貼りました。
加工工程は別として、がっちり付いたので、安心して走れそうです。



長文で読みづらくて、すいません。
Posted at 2015/07/29 21:40:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

サイレントフォロー大歓迎です! サイレントフォローバックします! こんにちは。 今までずっとMTに乗り続けるぞ!と誓っておりましたが 2021年4月...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2024/9/13 AURA NISMO tuned e-POWER 4WD納車しました ...
日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
E13ノートの4WDから乗り換えました。 発注したのが2021年12月末 レカロシートで ...
日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
2モーターなので、加減速、コーナーの姿勢が良い。「すごく普通に」こなせてしまう優等生タイ ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
日産初のFFで6MTということで、近くの駐車場が空いたぞ!というタイミングで購入 トル ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation