• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年01月14日

あの名車 22Bの名前の由来

あの名車 22Bの名前の由来 WRカーと同じワイドフェンダーに身にまとった22B STi Version
今まで発売された中では一番興味があったインプレッサの限定車です。

最近ふと電卓で「555」と打って16進数に変換するとなんと
「22b」という文字になりました。

インプレッサのイメージナンバー555と排気量2.2リッターとのゴロ合わせが
丁度いいと開発者は思ったのかな?(笑)

どうせ買えないけど
またこんなブリフェンを付けたインプレッサが発売されて欲しいなぁ~
これこそ男の夢ですよ!
ブログ一覧 | トリビア | 日記
Posted at 2006/01/14 19:13:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

口直し
アーモンドカステラさん

今日のiroiroあるあーる535 ...
カピまこさん

いつもありがとうございますm(_ ...
R_35さん

ありがとうございます!
shinD5さん

じゃあ、先にこっち出すか〜MFゴー ...
Zono Motonaさん

TAGホイヤー ・カレラ・ Exp ...
avot-kunさん

この記事へのコメント

2006年1月14日 19:20
16進法での”555”って話はなんか聞いたことあるよ。
コメントへの返答
2006年1月14日 19:25
あれ~反対なのかな?(笑)
2006年1月14日 19:24
まさにリトナのお陰ですね~(^^)
コメントへの返答
2006年1月14日 19:29
リトナを見るとこれは22Bのベース??
って思っちゃいます(笑)
2006年1月14日 19:24
すっげー!!
なるほど(゜o゜)
よくわかったね~!!
といいつつ、私は16進数って何?だったので、元プログラマのヨメに聞いた次第・・・(-_-;)
コメントへの返答
2006年1月14日 19:31
WINDOWSの電卓でやったんで実は僕もよく知りません(笑)
2006年1月14日 19:31
16進法・・・




はははっ(^^;)



わかんねぇ~
コメントへの返答
2006年1月14日 19:34
簡単に言うと
10で一桁あがるのが普通の数字ですが
10進数は16で一桁あがるって事です~(笑)
合ってるのかな?(笑)
2006年1月14日 19:52
フムフム♪
なるほどね~(^_^)
そういう意味があったんですな!!
僕も16進数…なにそれって感じです(涙)
とお~い昔に聞いたような気がするが…
勉強不足です!!
コメントへの返答
2006年1月15日 18:10
そういう事だったんですよ~♪
本当は違うらしいですけどね(笑)
2006年1月14日 20:35
こんばんは。

じぇーん、じぇん、ついて行けません(笑)

>ふと電卓で「555」と打って16進数に変換するとなんと
「22b」という文字になりました。
おらは、ふとでもそういうこと思いつきません(爆)
コメントへの返答
2006年1月15日 18:11
IT系の仕事してる人なら
分かると思いますけどね~
2006年1月14日 20:59
いやー多分違うと思いますよ。「555」はブリティッシュアメリカンタバコ(BAT)のブランド名で、スバルにはBATがスポンサーについている為車体側面に「555」と入ってます。マールボロが入ったプジョーみたいなもんですね。ちなみに「555」は日本では売ってませんが空港などでは買えるみたいですよ。あとBATには有名なブランドにラッキーストライクがあり、こちらはF1のBARチームのスポンサーですね(言わんでも知ってるとは思いますが・・・)。ラッキーストライクは中国では販売してないのでF1の中国GPではBARチームは車体とレーシングスーツに「555」と入れて走行してました。
「22B」は単純に「2.2リッターボクサーエンジン」の略でしょうね。
まあすごい偶然だと思いますが・・・。
コメントへの返答
2006年1月15日 18:14
あれ?
違うんですか~(笑)

ブルーに555カラーのBARホンダをどこかのサイトを見た時
にありましたよね。
スバルがF1に出ていたらあんなカラーになってたのかも…
2006年1月14日 21:04
そうそう一時期涙目GDBで前後オバフェンの改造を、スバルカスタマイズ工房で受けてましたよ。C1って名前だったような気が・・・。本体価格+110諭吉ぐらいだったかな?現在は受けてるかどうかは不明です。
コメントへの返答
2006年1月15日 18:15
それも知ってますよ~
でもC1ってコンプリートカーじゃあないですからね…
2006年1月14日 21:06
こんばんわ
スバルの営業さんの話では,今年でるようなこと言ってましたね。
ワイドボデイは,迫力があるもんねぇ!!
コメントへの返答
2006年1月15日 18:27
雑誌にも載ってましたよね。
GD型でのワイドボディー期待ヽ(´∀`)ノ
2006年1月14日 21:23
ワイドバージョン雑誌に載ってましたー。
車高が少し気になったのですが、かっこよかでした。
(^^ゞ
16進数、偶然みたいですが発見した事が素晴らしいですね。
閃き王ですね!!!
(^_^)b
コメントへの返答
2006年1月15日 18:31
雑誌に載ってましたけど出るか出ないか微妙
な感じですよね。

でももし出たら期待出来そうですね!
2006年1月15日 1:07
22Bカッコイイですよね~。
オイラも何度か見かけた事があります。
まさに夢の車ですな。
今でも、この当時のスバルカレンダー大事に持ってます!
GD系の礎となったGC8
時が経った今でも(22Bは買入できませんが)是非、手元において置きたい一台ですね。
GD系には無い風格がたまりません。
コメントへの返答
2006年1月15日 18:34
GCの中で一番迫力がありますよね。
S20Xシリーズよりも価値がありますしね。
2006年1月15日 22:46
こんばんは&初めまして(^^)ノシ
昔Tipoのスバル特集の別冊だったか何かにそんなことが書いてあったように記憶しています。(16進法云々の話ね)
ちなみにビビオはⅥⅥ0(660)から来ているとか(^^;
コメントへの返答
2006年1月16日 9:32
はじめまして~♪
tipo別冊ならいくつか持ってるので
後で読み返してみます♪

VIVIOは有名ですよね。

プロフィール

完全自己満足の世界ですが自作パーツ&DIYで弄っていくかが僕のコンセプトです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RSI c6 R56 ワイドフェンダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/06 10:33:11
負けた・・・かな? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/25 12:05:59
鈴鹿ツインサーキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/10 20:20:11

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
https://youtu.be/pOYWwqXfqPM
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
平成21年式(2009年式)
スバル R2 スバル R2
i Singlecam 16万7千キロでエンジン焼き付き R Twincam に乗り換え
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
GDBインプレッサも速くていい車だったんですが 14万キロを機にガタがくるだろうなと思い ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation