• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

蘭パパのブログ一覧

2007年10月14日 イイね!

秋の歩崎公園周辺を散策・・・!!

秋の歩崎公園周辺を散策・・・!!茨城行方市玉造に恒例の筑波米を買いにいってきました。

筑波米は「隠れた名品」で美味しいお米として知られています。

時間もあったので大橋を渡って「かすみがうら市」の歩崎地区を散策に

ドライブがてら行って見ました。


歩崎周辺は霞ヶ浦随一の景勝地として水郷筑波国定公園に指定され、展望台から

望む三叉沖の眺めは定評があり、茨城百景や茨城の自然100選の一つに

数えられています。

公園内には、郷土資料館、水族館、あゆみ庵(茶室)、民家園などとともに

台地に森林公園、湖岸に園地が整備され、水辺と木々の緑が相まって

絵画のような光景が広がっています。

帆引き船などのイベントも行われ観光スポットにもなっています。

郷土資料館 (写真のお城)

景勝の地・歩崎に相応しく、郷土資料館は日本の城郭をイメージした景観が

楽しめます。三重櫓の展示館では、地元の舟大工製作の帆曳舟(2/3縮尺)や

漁具、郷土の歴史資料等を展示しています。4階の展望台からは霞ヶ浦や

筑波山、空気の澄んだ日には富士山まで望める眺望が素晴らしいです。

歩崎公園

湖面を渡るさわやかな風に吹かれて、郷土資料館や水族館、森林公園、

あゆみ庵、民家園などを巡る散策をしてみてはいかがでしょうか。

日本第2位の湖面面積を誇る霞ヶ浦を一望する最高のスポットでした。

Posted at 2007/10/14 22:20:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 大人の遠足 | 旅行/地域
2007年10月06日 イイね!

九十九里から銚子名物活魚料理をたずねて???

九十九里から銚子名物活魚料理をたずねて???今日から楽しい三連休です、天候にも恵まれカラットした秋空です。

まずは空港を抜け埴輪街道から横芝「オライ蓮沼」道の駅に到着です。

売店では無料サービスのビーフスープが旨い・・・!!

ここでのお勧めは串さし肉の「ハツ、カシラ」が美味しいですよ。

当然のように購入して、今日は広場では童謡アートフェスティバルの

木彫りのアートがありました。


横芝から八日市場のふれあいパーク八日市場に向かい国道を移動

ここは地元産農特産物がどっさり!

取り扱うものは可能な限り「地元産」が売り物。

『農特産物コーナー』には地元で生産された旬の野菜や果物、加工品、

切り花をはじめ、手作り味噌、落花煎餅などの特産品や手工芸品が

所狭しと並んでいます。

地元産コシヒカリなど、お米の量り売りもしていますので採れたての

新米で美味しいご飯が最高ですよ・・・!!


11時も過ぎたので今日の目的地、銚子名物活魚の「一山いけす」に

移動です、12時過ぎに「一山いけす」に到着、銚子の犬吠崎灯台に近く

海岸のすぐそばです3階建ての中には大きな「いけす」が作られていて

レジカウンターで注文すると、まもなく生きのいい料理が運ばれてきます。

今回は伊勢海老2匹付いた伊勢海老天丼と海産物テンコ盛りの磯定食を

頂きましたが、どれも新鮮でとても美味しい食事でしたよ。

今回もドライブなので、ノンアルコールビールで乾杯!!!

新鮮でおいしく、しかも安い!

伊勢海老2匹を使った、ここの伊勢海老天丼は有名でおすすめ!

1900円位だったかな、二人で5000円で豪華な食事ができます。

その他、刺身、あいなめ煮魚なども本当においしいですよ。

店内にいけすがあり、そこにはいろいろな魚が見れますので、

家族連れも楽しめると思います。

窓からは海が見え、のんびりと食事ができます。

いつも混んでますので、時間は少しずらして行くことをお勧めします。


帰りには銚子のウオッセ21に立ち寄り、いつもの薩摩揚げ店で

作りたて揚げたての各種さつま揚げが美味しいので、つまみの分を買って

夕刻、ゆっくり帰宅しましたが、久しぶりの楽しいドライブでした。
Posted at 2007/10/06 22:49:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 大人の遠足 | グルメ/料理
2006年10月01日 イイね!

多古町「第4回コスモス祭り」がはじまった。

多古町「第4回コスモス祭り」がはじまった。みなさん、「多古町」ってご存知ですか??

成田空港から車で(R296)東に10分の行くと、

おいしいお米が取れるところなんですよ。

コスモスの花が咲き競う、新米の季節に

多古町を訪ねて見ては如何ですか!!

今日、10月1日に道の駅多古あじさい館周辺で「コスモス祭り」が

開催されていましたので参加しました。

多古町の中心をゆったりと流れる栗山川。

川沿いにはあじさい遊歩道と広々とした芝生の公園。

その隣接には町内外から多くのお客様が訪れる

『道の駅多古あじさい館』

おかずいらずの多古米や農家直送の新鮮野菜が店頭に並び、

工夫を凝らした町内商店の出品には遠くからの固定客もいるほど。

そんな栗山川ウォーターフロントを秋のコスモスが可憐に飾ります。

美しい色彩を求めて多くの人々が、ここの多古町にやってきます。


☆コスモス祭りのイベント☆

フリーマーケットは100ブースの店でいろんな物??が並んでいました。

多古手打ち蕎麦は「地蕎麦の手打ち実演」でシコシコの蕎麦と

鰹だしの汁が美味しいものが一杯100円でちょい悪おやじたちが作って

いましたよ、今回の蕎麦も大好評です。

自分の感で軽量して新米(多古米)500g以内であればお持ち帰りできる

新米の無料配布をやっていましたが長い行列・・・!!

コスモスフィールドではコスモスの摘み取りが自由に出来ます。


「幻の米」多古米こしひかりの摂れる水田地帯は静かな所ですが

栗山川のあじさい公園附近では終日、人々で賑わっていましたよ・・!
Posted at 2006/10/01 18:42:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 大人の遠足 | 旅行/地域
2006年09月18日 イイね!

伊豆高原のオーベルジュは美味しいよ・・・!!

伊豆高原のオーベルジュは美味しいよ・・・!!17~18日(敬老の日)にかけて伊豆半島に

のんびりドライブしてきました。

13号台風が日本海を通過中とのことで、

九州では各地で大きな被害が出ていますが、

昨日の関東の天候は曇りでした。

千葉から横浜を通過して横浜町田~東名高速です。

厚木道路の大磯から小田原出口までは海の綺麗な真鶴海岸線を走り、

箱根ターンパーク経由にて伊豆スカイラインを抜けて

天城高原から山を下りて霧の中の伊豆高原に向かいました。

目的地は大室山の近くにある、オーベルジュ・ルフランです。


ここのオーナーシェフ夫婦、2人で作られる料理は、フランス料理で

どの料理もオーナーシェフの味自慢の料理です。


昨夜のディナーは、アミューズ、オードブル、和風の一品、

サラダ、パンプキン・クリームスープ等で

特に気に入ったものは、地魚のお刺身で、カンパチ、しいら、

真イカの刺身が新鮮で美味しかったですよ・・・・!!

オードブルの雲丹ソースも、とても美味しく頂きました。


魚料理は、金目鯛のトリフ風味、イセエビのソース、これも絶品です。

メインの肉料理は、厚い牛ヒレのベーコン巻きステーキと温野菜

フォンドボーソースをつけて、やわらかい肉が特長のステーキです。

デザートは、マロンケーキとオレンジシャーベット(自家製)、

最後はエスプレッソコーヒーで薫り高いフレンチロースト・・・!!

室内は天然木の暖かい雰囲気のコーディネートのツインの客室で

建物や館内はとても手入れが行き届いていて、大変清潔です。

貸切の御影石をふんだんに使った内風呂とジャグジーの露天風呂は

24時間いつでも利用でき、5組限定の宿なので天然温泉(アルカリ泉)を

ゆったり~ノンビリと堪能できました。

今回は3回も入浴して、体と心はリラックスできましたよ・・・!!


今日の朝食は美味しいオムレツの食事でした。

昨夜から、断続的に雨脚が強くなり天候には恵まれない今回の

旅行でしたが帰りの伊豆スカイラインからは雲の切れ間に、

西伊豆の沼津~土肥の景色が美しく眺望できましたよ・・・・!!

Posted at 2006/09/18 20:28:23 | コメント(4) | トラックバック(1) | 大人の遠足 | グルメ/料理
2006年07月16日 イイね!

茨城県西蓮寺は山百合が満開です・・・!!

茨城県西蓮寺は山百合が満開です・・・!!今日は我が家の恒例行事である「筑波米」を

購入するため茨城にドライブしました、

ついでに初夏の西連寺に行ってきました。

茨城県行方市の玉造にある、西蓮寺の隣に

山百合の自生する里山がありますが


「山百合祭り」の前に、満開状態で、今年は早くも山百合の里を

包み込むように甘い香りと見事な花が咲き競っていました。


☆玉造・山百合の里 イベント情報☆

玉造町井上の山百合(やまゆり)の里で23日、同町浜在住の

オカリナ演奏家野口喜広さんのコンサートが開かれます。

優しい音色が同里の鑑賞路の里山にに響き、

咲き誇るヤマユリの白い花とともに訪れた人々を楽しませます。

野口さんは「自然を音で表現したい」と独学でオカリナ製作を始め、

一九九五年に演奏活動を開始した。現在は全国各地で演奏を行う一方、

オカリナも製作する。「少年時代」「夏の思い出」や

自作曲「棚田の春」などを矢野恵子さんのキーボードなどの

伴奏に合わせて披露。

約二・五センチのペンダントオカリナや足尾銅山の残土で

制作したオカリナも使用して演奏する予定です。

町内の女性は前回の演奏で「周囲の静かなムードとマッチしている。

とにかく素晴らしい、酔いしれました」などと絶賛していました。

山百合まつりは20~30日まで。井上・山百合の会によると、

入場賛助金300円で里山に入れます。

一万本以上群生するヤマユリは例年より一週間ほど早く開花、

見ごろは今週から週末ごろになりそうだという。

帰りには、冷たい麦茶とジャガイモの塩茹でのサービスもあって

満開の山百合を鑑賞した後は、幸せな気持ちになれますよ・・・!!
Posted at 2006/07/16 20:16:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 大人の遠足 | 旅行/地域

プロフィール

「チェリーは🍒、初夏の味がします。 http://cvw.jp/b/129543/40028679/
何シテル?   07/02 22:24
伊豆、山梨、長野、新潟、福島、山形、宮城、岩手、秋田、青森 群馬、栃木、茨城、千葉房総の観光名所やグルメを食べて散策 天然温泉にドライブして遊びに行きます。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
私の通勤車ですが、時々近場の温泉に 行っています。
トヨタ ハイエーストラック トヨタ ハイエーストラック
京都マクレーディブレイクのキャンピングカーです 装備としては、ソーラーシステム300W、 ...
トヨタ イプサム イプサムハイブリッド??? (トヨタ イプサム)
最近は温泉散策にはこのワゴンがお気に入りです。 車高も低くセダン感覚でドライブを楽しめ ...
トヨタ ウィンダム トヨタ ウィンダム
普段は通勤車で、温泉巡りするときには私の相棒です。大事な妻を乗せて、のんびりドライブを楽 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation