• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

蘭パパのブログ一覧

2009年11月15日 イイね!

格安ミニノートでwin7が快適に動く・・・意外でした!!!

 HP 2133 Mini-Note PCは、CPUにVIA C7-M ULV、
チップセットにVIA CN896を採用し、1,280×768ドット表示対応の
8.9型ワイド液晶や120GB HDDを搭載するなど、当時の一般的な
ネットブックとは一線を画す仕様で人気を集めた製品だ。



VIA TechnologiesのCPU/チップセットでもWindows 7が正常に動作するのか
、またAtomよりもパワーが低いVIA C7-M ULVでもWindows 7が実用レベルのパフォーマンスを
発揮できるのか、チェックしていこう。




●Windows 7への対応は公表されず、ドライバやアプリケーションも用意されない

 日本HPは、HP 2133 Mini-Note PCをWindows 7アップグレード対象としておらず、
サポートページでもHP 2133 Mini-Note PC用のWindows 7対応デバイスドライバや
アプリケーションの配布を行なっていない。 マイクロソフトが配布している
Windows 7 Upgrade Advisorを利用して、ドライバやアプリケーションの対応状況を
確認してみたところ、いくつか問題が見つかった。

 まず1つは、Windows Aeroのサポートだ。HP 2133 Mini-Note PCのグラフィック機能は、
チップセットであるVIA CN896内蔵の「VIA Chrome 9 HC」が利用されている
VIA Chrome 9 HCは、DirectX 9.0/Pixel Shader 2.0対応で、ハードウェア的には
Windows Aeroの動作要件を満たしている。そういった意味では、VIAは、VIA Chrome 9 HC用のWindows 7対応ドライバを配布しており、そちらを利用すればWindows Aeroも
動作するものと思われる。

 それに対し、デバイスでは「互換性なし」とされるデバイスと、「互換性不明」とされる
デバイスが見つかった。互換性なしとされるのは、キーボードのFnキー併用機能を管理していると
思われる「HP Quick Launch Buttons」、互換性不明とされるのは、3D加速度センサーを利用した
HDDプロテクション機能「HP Mobile Data Protection Sensor」だ。

 また、アプリケーションでも「HP Quick Launch Buttons 6.40 B2」が問題ありとされている。
Windows 7アップグレード非対象機種のため、HPのサポートページでWindows 7対応版は
配布されていないが、Windows Vista用の最新版は配布されているので、Windows 7の
インストール後に、Windows Vista用のドライバを導入することで対応できるかどうかを
検証してみようと思う。


HP 2133 Mini-Note PCはWindows 7アップグレード非対象機種で
、Windows 7用ドライバやアプリケーションは配布されていない Windows 7 Upgrade Advisorでは、Windows Aeroの動作がサポート外と表示される

デバイスでは、「HP Quick Launch Buttons」互換性なし、「HP Mobile Data Protection Sensor」が
不明と表示される プログラムでは、「HP Quick Launch Buttons 6.40 B2」が問題ありと表示される

●Windows 7のインストールは問題ないが、一部ドライバは手動での導入が必要

 今回利用したHP 2133 Mini-Note PCは、CPUとしてVIA C7-M ULC 1.6GHzを搭載するとともに
、標準で2GBのメインメモリを搭載する、当時「ハイパフォーマンスモデル」と呼ばれていた製品だ
。標準インストールOSはWindows Vista Businessであるが、利用した個体は、日本HPが
販売していた「リカバリメディアキット」を利用してWindows XP Professionalにダウングレードした
状態であった。そこで今回は、Windows Vistaからのアップグレードではなく、Windows XPからの
アップグレードということで作業を進めていく。

 Windows XPからはWindows 7のアップグレードインストールが行なえないため、今回も、
Cドライブに新規インストールを行なった。用意したWindows 7も、パッケージ版の
「Windows 7 アップグレード」だ。インストールには、USB接続の外付けDVDドライブを
利用した。

 今回も繰り返しておくが、Windows 7インストール前には、インストール作業に失敗しても以前環境に戻せるよう、HDDのバックアップは必ず取っておこう。リカバリディスクを持っているなら
重要なデータのみをバックアップしておくだけでもいいが、できれば面倒がらずにHDDを丸ごと
バックアップしておくことをおすすめする。

 HP 2133 Mini-Note PCにおけるWindows 7のインストール作業は、他のノートPCでの
インストール作業と大きく変わることはない。今回の個体は英語キーボード搭載モデルで
あったこともあり、インストール開始時にキーボードの種類を「101英語キーボード」に変更したが
、それ以外のインストール作業は他と全く変わらず進んだ。

Windows 7インストール前には、ある程度問題が発生するのでは、と考えていたのだが、このように
ほぼ完ぺきに動作したのには少々驚いた。これなら、Windows 7の導入も安心して行なえると
考えていいだろう。


グラフィックドライバを導入すると、Windows Aeroも問題なく動作した キーボード上段キーに割り当てられている、Fnキー併用機能も問題なく利用できる

Fnキー併用機能での輝度調節も動作し、画面メッセージも表示される 3次元加速度センサーを利用したHDD保護機能「HP 3D DriveGuard System」も正常動作した

●パフォーマンス検証

 最後に、Windows XP時とWindows 7時とのパフォーマンス差を検証しよう。

 まず、Windowsの起動と終了の時間だ。前回と同じように、起動は、電源ボタンを押してログイン画面(パスワード入力画面)が表示されるまでを、終了は終了コマンド選択から電源が落ちるまでを計測した。結果は表にまとめたとおりで、Windows XPよりもWindows 7のほうがわずかながら起動が速かった。終了についても、LaVie Light LB100/RAのように倍近く高速になるということはなかったが、それでも若干高速であった。


●HP 2133 Mini-Note PCは、Windows 7でもほぼ完ぺきに動作する

 今回、HP 2133 Mini-Note PCにWindows 7をインストールしてみたが、一部ドライバを手動でダウンロードし導入する必要があるなど、前回のLaVie Light LB100/RAよりも若干手間はかかるものの、Fnキー併用機能も含め、内蔵デバイス全てが正常に動作するなど、Windows 7への対応度はほぼ完ぺきと言っていいものであった。


 ただし、さすがにVIA C7-M ULCはパフォーマンスが低く、動作は軽快とは言いづらい。IEを利用したWebアクセス程度であれば、それほど重さを感じることはないものの、ページ切り替えなどでもたつきを感じることも多く、やはりパフォーマンスは厳しいと言わざるを得ない。

とはいえ、Windows Vista導入時よりはかなり軽快に利用できるはずで、Windows Vistaを導入して
利用している人なら、Windows 7への乗り換えは十分検討に値すると言っていいだろう。

格安のノートブックでwin7を使いたい方は、是非トライしてみてはいかがでしょうか・・・!!

■■ 注意 ■■

・この記事を読んで行なった行為によって、生じた損害は筆者および、メーカー、購入したショップもその責を負いません。
・インストール状況、動作の確認などに関する記述は記事作成に使用した個体に関してのものであり、すべての製品について共通であるとは限りません 動作確認などについて保証はいたしませんので、自己責任の範囲で行なってください。


Posted at 2009/11/15 23:36:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 何だろう?? | パソコン/インターネット
2009年11月14日 イイね!

またまた「2012年人類滅亡説」??!!

またまた「2012年人類滅亡説」??!!またまた「2012年人類滅亡説」 

 隕石衝突か大地震か大津波か


2012年に人類が滅亡する――。

こんなデマがまたまた出回っている。



(興味のある記事が書き込まれていたので紹介します。)

マヤ文明の長期暦「マヤ暦」が2012年の冬至付近で終わるのを根拠に、
「隕石が地球にぶつかる」「大地震、大津波が起こる」などというのだ。
人類滅亡の映画「2012」の公開が迫っていることも手伝って、ネットでは、
「2012年、人類はどうなるんでしょうか?」といった質問が真面目に書き込まれている。

ムー」は別冊で特集を組む

2012年人類滅亡説はマヤ文明の長期暦「マヤ暦」が2012年の冬至付近で終わることが
発端になっている。ニビルと呼ばれる正体不明の惑星が地球に衝突し、地球の極が移動する
「ポールシフト」が起こって、大きな気候変動や大地震、大津波が発生。人類が滅亡するという
ストーリーになっている。

「Yahoo!知恵袋」や「教えて!goo」には、「2012年、人類はどうなるんでしょうか?」
「2012年12月22日に今の人類は滅亡するのですか?」「2012年に地球滅亡しますか??」などと
書き込まれている。検索エンジン「Google」で「2012年」と打ち込むと、
「地球滅亡」「問題」「予言」といったキーワードが上位に出てくることからも、関心が高いようだ。

こうした人類滅亡説は以前にも唱えられた。1999年にも地球が滅びると話題になり、
「ノストラダムスの大予言」がベストセラーになった。2012年滅亡説についてもたくさん
書籍が出ている。「2012年の黙示録」「2012年アセンション最後の真実」「2012年地球は
滅亡する!」「新説2012年地球人類進化論」といった具合だ。

超常現象を扱っている雑誌「ムー」はたびたび2012年滅亡説を取り上げている。
09年11月25日に別冊を発売し、全150ページ中、半分を割く予定だ。ムー編集部員は、

「2012年の終末説について、いろんなことが言われていますが、何が起こるか
本当のところはわかりません。ただ、太陽は11年の周期で大きくなったり小さくなったりしており、2011年から12年前後に極大期になります。ここ数百年の間でもっとも活発になると
科学的に推測されていて、太陽フレア(太陽の爆発現象)が異常発生して地球温暖化が
進むほか、電磁波障害が起こりパソコンや電気機器に影響を及ぼす心配が
あるとみられています」といっている。

世界が変わって欲しいという願望がブームを生む
09年11月21日に公開される映画「2012」は、マヤ暦の終末説がもとになっている。
アメリカでは恐怖に駆られて、米航空宇宙局(NASA)に問い合わせる人が続出した。
NASAはウエブサイトで滅亡説を否定している。

国立天文台にも、「2012年に本当に隕石が落ちてくるのか」といった問い合わせがきている。
担当者は、「隕石がぶつかるとか、地球の回転バランスが不安定になるポールシフトが
起こるとか、あり得ません。ニビルも存在しません。確かに、太陽の活動は2013年頃に
活発になりますが、異常ということはありません」といっている。

「と学会」の会長でSF作家の山本弘さんは、2012年の終末説について、

「何も根拠のないことです。太陽が次の周期で拡大することについても、これまで何百回と
起きていますが、何も起こっていないじゃないですか。電磁波障害が起こればパソコンの
心配はありますが、人類滅亡にはつながりません」と一蹴する。

2012年に銀河系の地帯「フォトンベルト」に太陽系が突入し、大異変が起こると言われている
ことも、山本さんは「でっち上げだ」という。オーストラリアのUFO研究誌で1981年に紹介されて
広がった説だが、もとはオーストラリアの女子大生が言い始めたもの。女子大生は2012年に
起こるとは言っていなく、誰かが後からくっつけたようだ。

「滅亡説は10年周期くらいで出てきています。映画を楽しむ分にはいいですが、心配なことも
あります。2012年に人類が滅亡し、『アセンション』という高次元に進化するという説が
新興宗教やオカルトの類がいっていて、本気にしたらまずいと思います」
ところで、終末説がたびたび話題になるのはなぜなのか。山本さんは、

「やっぱり、この世界が変わって欲しいという願望があるんじゃないでしょうか。
行き詰まりを感じ、こんな世界をぶっ壊してほしいと、やけくそなんだと思います。
ノストラダムスの大予言が話題になった1974年にも、公害問題やオイルショックと
暗い話題が多く、破滅ブームがありましたから」
と話している。ちなみに「と学会」の「と」とは「トンデモ本」から取ったそうだ。

以前に、預言者についての記事を書いたが、大半がデマと思われる記事が多いのに
驚かされている、将来を建設的に考えていきたいものですね。
Posted at 2009/11/14 22:48:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 今日の出来事 | 日記

プロフィール

「チェリーは🍒、初夏の味がします。 http://cvw.jp/b/129543/40028679/
何シテル?   07/02 22:24
伊豆、山梨、長野、新潟、福島、山形、宮城、岩手、秋田、青森 群馬、栃木、茨城、千葉房総の観光名所やグルメを食べて散策 天然温泉にドライブして遊びに行きます。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/11 >>

1234567
8910111213 14
15161718192021
22232425262728
2930     

愛車一覧

トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
私の通勤車ですが、時々近場の温泉に 行っています。
トヨタ ハイエーストラック トヨタ ハイエーストラック
京都マクレーディブレイクのキャンピングカーです 装備としては、ソーラーシステム300W、 ...
トヨタ イプサム イプサムハイブリッド??? (トヨタ イプサム)
最近は温泉散策にはこのワゴンがお気に入りです。 車高も低くセダン感覚でドライブを楽しめ ...
トヨタ ウィンダム トヨタ ウィンダム
普段は通勤車で、温泉巡りするときには私の相棒です。大事な妻を乗せて、のんびりドライブを楽 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation