• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

蘭パパのブログ一覧

2006年10月01日 イイね!

多古町「第4回コスモス祭り」がはじまった。

多古町「第4回コスモス祭り」がはじまった。みなさん、「多古町」ってご存知ですか??

成田空港から車で(R296)東に10分の行くと、

おいしいお米が取れるところなんですよ。

コスモスの花が咲き競う、新米の季節に

多古町を訪ねて見ては如何ですか!!

今日、10月1日に道の駅多古あじさい館周辺で「コスモス祭り」が

開催されていましたので参加しました。

多古町の中心をゆったりと流れる栗山川。

川沿いにはあじさい遊歩道と広々とした芝生の公園。

その隣接には町内外から多くのお客様が訪れる

『道の駅多古あじさい館』

おかずいらずの多古米や農家直送の新鮮野菜が店頭に並び、

工夫を凝らした町内商店の出品には遠くからの固定客もいるほど。

そんな栗山川ウォーターフロントを秋のコスモスが可憐に飾ります。

美しい色彩を求めて多くの人々が、ここの多古町にやってきます。


☆コスモス祭りのイベント☆

フリーマーケットは100ブースの店でいろんな物??が並んでいました。

多古手打ち蕎麦は「地蕎麦の手打ち実演」でシコシコの蕎麦と

鰹だしの汁が美味しいものが一杯100円でちょい悪おやじたちが作って

いましたよ、今回の蕎麦も大好評です。

自分の感で軽量して新米(多古米)500g以内であればお持ち帰りできる

新米の無料配布をやっていましたが長い行列・・・!!

コスモスフィールドではコスモスの摘み取りが自由に出来ます。


「幻の米」多古米こしひかりの摂れる水田地帯は静かな所ですが

栗山川のあじさい公園附近では終日、人々で賑わっていましたよ・・!
Posted at 2006/10/01 18:42:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 大人の遠足 | 旅行/地域
2006年09月18日 イイね!

伊豆高原のオーベルジュは美味しいよ・・・!!

伊豆高原のオーベルジュは美味しいよ・・・!!17~18日(敬老の日)にかけて伊豆半島に

のんびりドライブしてきました。

13号台風が日本海を通過中とのことで、

九州では各地で大きな被害が出ていますが、

昨日の関東の天候は曇りでした。

千葉から横浜を通過して横浜町田~東名高速です。

厚木道路の大磯から小田原出口までは海の綺麗な真鶴海岸線を走り、

箱根ターンパーク経由にて伊豆スカイラインを抜けて

天城高原から山を下りて霧の中の伊豆高原に向かいました。

目的地は大室山の近くにある、オーベルジュ・ルフランです。


ここのオーナーシェフ夫婦、2人で作られる料理は、フランス料理で

どの料理もオーナーシェフの味自慢の料理です。


昨夜のディナーは、アミューズ、オードブル、和風の一品、

サラダ、パンプキン・クリームスープ等で

特に気に入ったものは、地魚のお刺身で、カンパチ、しいら、

真イカの刺身が新鮮で美味しかったですよ・・・・!!

オードブルの雲丹ソースも、とても美味しく頂きました。


魚料理は、金目鯛のトリフ風味、イセエビのソース、これも絶品です。

メインの肉料理は、厚い牛ヒレのベーコン巻きステーキと温野菜

フォンドボーソースをつけて、やわらかい肉が特長のステーキです。

デザートは、マロンケーキとオレンジシャーベット(自家製)、

最後はエスプレッソコーヒーで薫り高いフレンチロースト・・・!!

室内は天然木の暖かい雰囲気のコーディネートのツインの客室で

建物や館内はとても手入れが行き届いていて、大変清潔です。

貸切の御影石をふんだんに使った内風呂とジャグジーの露天風呂は

24時間いつでも利用でき、5組限定の宿なので天然温泉(アルカリ泉)を

ゆったり~ノンビリと堪能できました。

今回は3回も入浴して、体と心はリラックスできましたよ・・・!!


今日の朝食は美味しいオムレツの食事でした。

昨夜から、断続的に雨脚が強くなり天候には恵まれない今回の

旅行でしたが帰りの伊豆スカイラインからは雲の切れ間に、

西伊豆の沼津~土肥の景色が美しく眺望できましたよ・・・・!!

Posted at 2006/09/18 20:28:23 | コメント(4) | トラックバック(1) | 大人の遠足 | グルメ/料理
2006年09月16日 イイね!

洋ランの女王「カトレヤ」の花が咲き出しました。

洋ランの女王「カトレヤ」の花が咲き出しました。自宅の2階に小さな室内温室がありますが、

今年も秋咲きカトレヤの

豪華な大きな花が5年連続で咲きだしました。

今年は株分けをしたので、心配していましたが

見事な花が咲いています。


カトレヤの花は、大きさも色もさまざまだで、じっくりと時間をかけて

栽培すると、花も誠意にこたえてくれますね。

カトレヤは「洋ランの女王」とも呼ばれ、春から冬咲きまであり、

一年中楽しむことができます。冬を中心に豪華な大輪を咲かせる

ものから10センチ程度のミニ種まで、その数は野生種だけでも

約70種になるそうです。

正月用鉢花即売会で求めたり、頂いたりしたカトレヤを翌年も

咲かせたときの喜びは、育てた人だけのものです。

我が家ではママが洋ランを丹精こめて栽培しています。

カトレヤは、体の一部が肥大していて、ここに養水分を蓄えます。

購入した翌年は、前の年に栽培した人が、しっかりと株に養水分を

蓄えさせたので何もしなくても咲いた、と考えたほうが良いのです。

冬の室温は、夜間が 8~13度(ミニカトレアは7~10度)、

日中は20~25度に保ちます。夏は涼しい風通しの良い場所に置き、

夕方、霧吹きをします。水は鉢底から流れ出るくらいたっぷりやり、

乾いたらさらに与えます。


また、葉焼けを起こさないように注意しながら、日に当てます。

肥料は、2千倍程度の薄い液肥を春と秋に水代わりにやります。

このような基本的な栽培管理に間違いがなければ、養水分を蓄えた

株ができ、翌年には見事な花が開花します。


カトレヤ栽培を始めた人が失敗するのは、4月前後の植え替え時期や

株分けの時期を間違えたか、肥料の与え過ぎです。

栽培して3年目あたりに多い例です。また、鉢と鉢の間隔が狭いと

風通しが悪くなり、蒸れると失敗します。

6~7年目に起きる失敗例ですが、せっかく、買ってきた

カトレヤの花ですから、大切に育てたいものですね・・!!
Posted at 2006/09/16 22:03:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | お花は満開 | 趣味
2006年09月10日 イイね!

あなたのワンボックスが本物のファーストクラスに・・???

あなたのワンボックスが本物のファーストクラスに・・???成田空港では9月9~10日まで芝山の成田航空科学博物館で

航空機関連のジャンク市が開催されていました

今日は最終日で、PM2時頃会場に到着しましたが

ジャンクの数は少なく、空港に隣接する

航空科学博物館で毎年3月と9月に開催される航空ジャンク市は、

飛行機ファンにとっては欠かせないイベントです。

私もこれまで何度か足を運びました。初日(土曜日)の

午前中に行った前回は会場はかなりの混雑でしたね。

今回は2時過ぎに到着したのですが、

すでに駐車場は満杯! そこでどんなものが売られていたか、

ちょっと記憶をたどってみましょう。

会場に入るとまず目につくのが、各エアラインの

プラモデルやポスターなど。

機内食用のナイフ、フォーク、スプーンなどは

JALのものが多かったようです。

ファーストクラスの皿ははたしか1枚300円だったでしょうか。

マニアのなかには、自宅で機内食用トレイを使って

食事をしている人も少なくないようです。

会場のショーケースの中には、操縦席計器のボックスが20万円です。

「いいものを誰よりも早く」と、みんな狙いをつけて来るのでしょう

買い物待ちをしている人の中に、ファースト席ツインセットで38万円は

誰が買っていくのでしょうか・・・・???? と言った声が・・・!!

このファーストクラスシートを車に乗せると豪華なキャビンに

なることは保証します・・・・!!

よくキャビンなどで見かける大きなダストボックスを持っている

女性がいました。話しを聞くと、「機内に積まれて使用されるモノは

どれも軽くて丈夫なんですよ」

と答えてくれましたが、なるほど、納得ですね。

意外に人気の高かったのが、

空港の渡航先表示板です。アクリルでできた飛行機の窓を

購入していた人も見かけましたが、あれは何に使うのしょうか?

とてもユニークな光景でしたね。
Posted at 2006/09/10 23:13:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 飛行機のこと | クルマ
2006年07月16日 イイね!

茨城県西蓮寺は山百合が満開です・・・!!

茨城県西蓮寺は山百合が満開です・・・!!今日は我が家の恒例行事である「筑波米」を

購入するため茨城にドライブしました、

ついでに初夏の西連寺に行ってきました。

茨城県行方市の玉造にある、西蓮寺の隣に

山百合の自生する里山がありますが


「山百合祭り」の前に、満開状態で、今年は早くも山百合の里を

包み込むように甘い香りと見事な花が咲き競っていました。


☆玉造・山百合の里 イベント情報☆

玉造町井上の山百合(やまゆり)の里で23日、同町浜在住の

オカリナ演奏家野口喜広さんのコンサートが開かれます。

優しい音色が同里の鑑賞路の里山にに響き、

咲き誇るヤマユリの白い花とともに訪れた人々を楽しませます。

野口さんは「自然を音で表現したい」と独学でオカリナ製作を始め、

一九九五年に演奏活動を開始した。現在は全国各地で演奏を行う一方、

オカリナも製作する。「少年時代」「夏の思い出」や

自作曲「棚田の春」などを矢野恵子さんのキーボードなどの

伴奏に合わせて披露。

約二・五センチのペンダントオカリナや足尾銅山の残土で

制作したオカリナも使用して演奏する予定です。

町内の女性は前回の演奏で「周囲の静かなムードとマッチしている。

とにかく素晴らしい、酔いしれました」などと絶賛していました。

山百合まつりは20~30日まで。井上・山百合の会によると、

入場賛助金300円で里山に入れます。

一万本以上群生するヤマユリは例年より一週間ほど早く開花、

見ごろは今週から週末ごろになりそうだという。

帰りには、冷たい麦茶とジャガイモの塩茹でのサービスもあって

満開の山百合を鑑賞した後は、幸せな気持ちになれますよ・・・!!
Posted at 2006/07/16 20:16:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 大人の遠足 | 旅行/地域

プロフィール

「チェリーは🍒、初夏の味がします。 http://cvw.jp/b/129543/40028679/
何シテル?   07/02 22:24
伊豆、山梨、長野、新潟、福島、山形、宮城、岩手、秋田、青森 群馬、栃木、茨城、千葉房総の観光名所やグルメを食べて散策 天然温泉にドライブして遊びに行きます。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
私の通勤車ですが、時々近場の温泉に 行っています。
トヨタ ハイエーストラック トヨタ ハイエーストラック
京都マクレーディブレイクのキャンピングカーです 装備としては、ソーラーシステム300W、 ...
トヨタ イプサム イプサムハイブリッド??? (トヨタ イプサム)
最近は温泉散策にはこのワゴンがお気に入りです。 車高も低くセダン感覚でドライブを楽しめ ...
トヨタ ウィンダム トヨタ ウィンダム
普段は通勤車で、温泉巡りするときには私の相棒です。大事な妻を乗せて、のんびりドライブを楽 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation