• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

蘭パパのブログ一覧

2006年07月15日 イイね!

BMWの軽自動車・・・???

BMWの軽自動車・・・???今日、仕事の帰り道、街角に変わった車が

停車していたので、思わず撮影しました・・・!!

ご覧のとおり、BMWもどきの軽四輪です。

フロントには「キドニー・グリル」と呼ばれる、

腎臓のような形をしたグリルをもつフロントマスクがあり、

BMW車の大きな特徴の一つとされているデザイン。

ホイルにもエンブレムがついていて、BMWそのものの仕上がり

黄色いナンバーが付いているこの車両にはビックリです。

特徴的なデザインのこの車には

オーナーの気合が感じられる一台でした・・・・!!


[B M W]
スポーティーな車を製造する事に定評があり、ハンドリングへの拘りから現在では非常に少ない小型FR車を生産し続け、MINIブランドを除きFF車を生産していない稀な自動車メーカーとなっている。また高回転高出力エンジンを得意とし、2輪車も手がけ、ホンダと同じようにエンジン屋と称されることが多い。特に伝統ある直列6気筒エンジンはシルキーシックスと呼ばれBMWエンジンの代名詞ともなっている。

[エンブレム]
現在では自動車メーカーとして有名であるが、もともとは航空機用エンジンのメーカーであった。エンブレムに過去に航空機エンジンメーカーであった名残を見ることができる。BMWのエンブレムは、黒く縁取った円の中央を十字に四等分し、点対象に青と白に塗り分けたデザインであるが、青と白がバイエルン地方の青い空と白い雲を表しており、十字は飛行機のプロペラを表しているとされる。エンブレムのデザインは過去に何度か微妙に変わっているが、基本的な部分は変わらないらしい。

しかし、こんな車を作っていいのですか・・・・????
Posted at 2006/07/15 22:19:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車関連 | クルマ
2006年07月08日 イイね!

関東の祭り、成田祇園祭がはじまった

関東の祭り、成田祇園祭がはじまった今年も7日から9日まで成田市の祇園祭がはじまりました。

朝、8時より山車や屋台を市内引き回しがはじまります

連日、沢山の人出、蒸し暑い気温ですが

やはり祭りは子供から大人まで夢中ですね。

☆成田祇園祭の特長☆

成田山と旧成田の全町が参加する夏祭りで、成田の一大イベントです。

毎年7月第1週の金・土・日曜日に開催され、成田の町は

この3日間祭り一色と化します。祭りは、成田山新勝寺の

ご本尊不動明王の本地仏である奥の院・大日如来を供養するもので、

その歴史は古く、亨保年間(1716~1736年)から行われていた

と伝えられています。

大日如来の化身といわれる大神輿と、各町内から出される

10台の山車や屋台が3日間引き回され、おはやしや踊りも

華やかに披露されます。

最終日の13時30分から始まる総引きは、すべての山車と屋台を

本堂に集め仲ノ町坂道をいっせいに駆け上がる男たちの

勇壮な姿が見もの。

ふだんは誰も入ることのできない奥の院ですが、

祭り期間中は入口が開き、秘仏像を参拝することができます。

今年からは成田表参道一部の電線地中埋設工事の完成により、

成田山新勝寺本堂前・JR成田駅前等全山車・屋台の競演でしか

見ることのできなかった山車の全景、せり上がり式の上高欄や

人形を上げた状態で巡行する山車・屋台を見ることが

できる様になり、ますます迫力のある祭りになります。

今の時期の成田公園も趣があって好きですね・・・!!
Posted at 2006/07/08 21:50:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2006年07月06日 イイね!

完熟「白桃」の美味しい食べ方

完熟「白桃」の美味しい食べ方今日、山梨市の桃農家の友人から完熟の

大きな白桃が送られてきました。

毎年、この蒸し暑い時期になると、

こちらからはブランド・スイカを送り、

友人からは自営の果樹園の木で完熟になった

丹精こめた大型で甘い桃が送られてきます。


☆自宅での美味しい食べ方☆

冷蔵庫にすぐに保管してしまう方がいますが、あまり冷やしすぎると

甘味がおちるので、食べる3時間前ぐらいに入れるのがよいでしょう。

食べる前に、うぶ毛を軽く水洗いし、皮をむくとよいでしょう。

指でむけない場合は、微温湯に浸すと簡単にむけます。

桃の甘味分布については、逆ハート型を連想してもらって、

頭が一番甘味が強いです。そしてサイドが2番目にあまく、

種に近づくと共に甘味が落ちます。そのため桃は縦切りにすると、

甘味が公平に配分されます・果肉の柔らかい桃は、

皮を引き切りにするとよいでしょう。それは、押し切りにすると、

果肉がくずれて切口が見苦しくなるからです。桃というのは

果肉は柔らかいのですが、果皮は思いのほか、強いので

押切りは適しません

☆桃狩りにての食べ方☆

桃の木から完熟大桃をもぎ取ります。そして、うぶ毛が

取れるように水洗いし、(水は現地の井戸水です。)皮ごと食べます。

こうすると皮の味も、締まった果肉も一緒に

味わうことができ、果物の本当の美味しさを味わえます。

この方法が一種の贅沢だと思いますよ・・・!!
Posted at 2006/07/06 22:08:31 | コメント(6) | トラックバック(0) | オヤツは別腹 | グルメ/料理
2006年07月01日 イイね!

新鮮なキュウリは美味しいよ・・・!!

新鮮なキュウリは美味しいよ・・・!!家庭菜園の2本植えたキュウリが成長して、

毎日2~3本づつ食卓で「もろきゅう」などにして

新鮮な状態で味わっています、勿論旨いですよ。

前日に黄色い花が咲いて、5cmほどの小さな

可愛いキュウリが翌日の朝に25cmの立派な、

キュウリが下がっている菜園の風景は

ちょっと信じられません、成長の早さには驚きです・・!!

初めて、育てた「キュウリ」の野菜ですが無農薬でも

けっこう立派な作物ができるのですね~♪
Posted at 2006/07/01 21:10:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 野草日記 | 暮らし/家族
2006年06月29日 イイね!

クレマチスの花は神秘的

クレマチスの花は神秘的庭のフェンスで深紫の神秘的なクレマチスの花が

咲き出しました、クレマチスという呼び名よりは、

「テッセン」という名で

広く一般に知られていますが、テッセンは

江戸時代に中国から渡来し、茶花として愛された

白い花弁に紫色の弁化したおしべを特徴とする

クレマチスの一品種(原種)のことです。

よく園芸店でテッセンの名前で見かけるカラフルな

花色の鉢植えは、クレマチスですがその殆どは

テッセンではなく他の品種です。

それほどテッセンは、昔から親しまれていたことの証かもしれません

「クレマチス」は、テッセンを含め、様々な品種にたいする

総称名として用います、現在のクレマチスの多くは、

日本の自生種「カザグルマ」が、ヨーロッパに渡り

外国の他種との交配により品種改良され、日本に戻って来たものです。

この花が咲き出すと、初夏を感じるのは私だけでしょうか・・!!
Posted at 2006/06/29 22:55:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | お花は満開 | 暮らし/家族

プロフィール

「チェリーは🍒、初夏の味がします。 http://cvw.jp/b/129543/40028679/
何シテル?   07/02 22:24
伊豆、山梨、長野、新潟、福島、山形、宮城、岩手、秋田、青森 群馬、栃木、茨城、千葉房総の観光名所やグルメを食べて散策 天然温泉にドライブして遊びに行きます。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
私の通勤車ですが、時々近場の温泉に 行っています。
トヨタ ハイエーストラック トヨタ ハイエーストラック
京都マクレーディブレイクのキャンピングカーです 装備としては、ソーラーシステム300W、 ...
トヨタ イプサム イプサムハイブリッド??? (トヨタ イプサム)
最近は温泉散策にはこのワゴンがお気に入りです。 車高も低くセダン感覚でドライブを楽しめ ...
トヨタ ウィンダム トヨタ ウィンダム
普段は通勤車で、温泉巡りするときには私の相棒です。大事な妻を乗せて、のんびりドライブを楽 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation