• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年12月23日

水温&EGルーム温度連動PID制御冷却ルーバー

水温&EGルーム温度連動PID制御冷却ルーバー 日増しに悪化する燃費と燃料単価高騰に嫌気が差し、長年温めていた究極ネタ
「水温&EGルーム温度連動PID制御冷却ルーバー」への挑戦

冬季燃費悪化の要因として考えられるのは
①吸気温度過低下による燃焼効率低下
②同上、混合比濃度UP ※冬場は燃料噴射量が全体通して多い
③エンジンオイル粘度UP

そこでエンジンルーム温度を最短時間で最適温度に到達させて、以降はエンジンルーム内を最適温度に保つ様に、ラジエターグリル裏側に取り付けたルーバーをコントロールする。

ルーバーは、水温とエンジンルーム内に取り付けた温度センサーの状態によりPID制御でコントロールモーターを駆動し、ルーバー開度を制御する。

これによって、年間通し最も燃費の良い夏場の条件(エアコンOff)を、擬似発生させる。

なお、必要最少限の冷却エアは
①バンパー上部の2段開口部
②グリル左右10cmの開口部
③その他
により確保されるので、外気温度15度以下の冬場においては全く問題ない。

また、日常片道10Kmの通勤オンリー走行で、やっとエンジンが温まった頃着いてしまうと言う非効率的な運転の日々である為、過昇温の心配も元々無い。

これによって、冬場6.5Km/L前後の燃費が、夏場の8~9Km/Lへ復活する日も近い・・・はず

それでは、明日燃費計をリセットしてテスト開始!!












そんな夢を見ています。
ブログ一覧 | 燃費 | クルマ
Posted at 2007/12/23 20:27:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

週末は老舗和菓子店併設のカフェへ☕
JUN1970さん

トヨタ GRカローラ RZ(202 ...
ひで777 B5さん

珈琲館でモーニングを食びる
猫のミーさん

ひさびさに・・・東海道新幹線の運転 ...
pikamatsuさん

8月3日❣️筑波山🏔´-BMW6 ...
みー☆☆☆さん

便利すぎるのも考えものだな。
ターボ2018さん

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


プロフィール

「ハイコン優勝しました(^_^)v http://cvw.jp/b/129616/36417629/
何シテル?   09/13 17:37
2013年スペーシアに乗り換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ スペーシアカスタム スペカス (スズキ スペーシアカスタム)
くろまてい号二世
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
多くの車に乗り換えてきましたが、マツダ車とはフィーリングが合わず、今後も縁が無いと思って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation