• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くろまていのブログ一覧

2009年12月05日 イイね!

やっと納得行くサウンドに・ナッタ~(^0^)/

オーディオシステムの大幅な組み換え後、元気のないサウンドの日々が続いた~(;_;

カーオーディオマガジン オーディオマスターを購入し、位相確認しても個々のスピーカー群の音は問題なし
なのにみんな集まると、まとまりの無いバラバラの音・・・

で、ふと思い浮かんだのが、”もしかして左右共に+-が逆になっていて個別の位相チェックでは確認できないのでは?”と配線を繋ぎ直すと、バッチリとすべての音がまとまった~(^ー^♪


でも低音だけは相変わらず、フロント側から出ない・・
CDユニット→AピラーSP
外部アンプ→ドアSP、サブウーファー を

CDユニット→ドアSP
外部アンプ→AピラーSP、サブウーファー に換えても変わらない・・・


まぁ。これはこれで、フロントは中高音、リヤはサブウーファーで!と言うのも有りなんですが
サブウーファーがアコースティックサウンドを得意としているGL1302なので、JAZZや歌謡曲聞いている分には十分なんですが

永ちゃんやアムロ(レイじゃ無い方)の方は、迫力不足・・

で最後の手段と、ダメもとでCDユニットで接続していない、リヤSP端子にドアSPのKFC-U5792だけを
接続してみると、迫力ある低音が!!

逆に少し強すぎるので、本来のパッシブクロスオーバーネットワークで他のスピーカー群と調和させた。



フィーダー・バランスを正規位置に戻すと、すべての音が前方定位でシンクロしている。

長かったなぁ・・・此処に至るまで~ 一時はどうなるかと思ったよぉ~(==;


でもおかしいなぁ・・・本来なら当初の接続でもフロント側から低音が出るはずなのに・・・(==??

Posted at 2009/12/05 22:17:38 | トラックバック(0) | オーディオ | クルマ
2009年11月29日 イイね!

奥が深いなぁ・・・

奥が深いなぁ・・・AピラーのスピーカーをDEH-P640
ドアスピーカーをPA-304から鳴らそうとつなぎ替えたら、なんだか期待外れ~(・・;)

ドアスピーカーの音幅が狭くなっちまったよ~( ̄ロ ̄;)

アンプ経由で遠回りになって疲れちまったかな・・

Aピラーとドアスピーカーの配線を入れ替えてみるか・・(_´Д`)ノ~~
Posted at 2009/11/29 12:37:54 | トラックバック(0) | オーディオ | モブログ
2009年11月26日 イイね!

凄いぜ!!ナカミチ君!!(●^o^●)



往年の名器・・いや名機だけに正常に音が出るか不安・・・



いや音が出ても、前のパワードサブウーファーの人工的な冷たい低音になってしまったらどうしよう・・・


などと不安がよぎる~~~~・・





取あえず正常に機能するかチェックのため
リヤのGL-1302のみ接続~

で電源ON!
  ・
  ・
  ・
  ・
  ・
  ・
  ・
  ・
  ・
  ・
  ・
  ・
♪♪♪
Zz♪~♪n

Aちゃんが


E.YAAWA

に・・・




なった~!!\(^o^)/


フロントも繋ぐのが楽しみだねぇ(=▼=゜゜゜゜

Posted at 2009/11/26 18:37:18 | トラックバック(0) | オーディオ | クルマ
2009年11月21日 イイね!

GL-1302設置完了”ムンクの叫び”



3列目座席からムンクが叫んでいます(笑)

パワードS/Wみたいな迫力はありませんが、とっても温かみのあるクリーミーな低音の響きです。

パワードS/Wがブラックコーヒーに例えるなら、GL-1302はクリープの入ったコーヒーみたいなもんです(笑)
好き嫌いがはっきりと分かれるでしょうね

別途取り付けたTDX700Sととても相性が良いように感じます。
このセットで、ジャズやポピュラーミュージックを聴くと涙が出そうになります。

出たことはないですが~~~(^◇^ ナニカ??

でも家族がポップスを聴くので他のスピーカー達も騒いでいます(爆)
Posted at 2009/11/21 23:22:40 | トラックバック(0) | オーディオ | クルマ
2009年11月14日 イイね!

Fドア全面デッドニング(その①アウターパネル制振)

オーディオ弄りするには精神統一が重要と言うことで
制振統一することにしました(^0^

過去デッドニングもどきをペタペタと大雑把に貼ってましたので
今回は徹底してやってみたいと思います。

まずはアウターパネル全面(正確には70%位か?)へ、レジェトレックス貼り付け

このレジェトレックスは以前購入したエー○製制振材に比べメッチャ軽い!!

本来、ドア補強板が入っているので40%もやれば十分みたいですが
ここは贅沢に500mm角を3枚おろしにして貼り付け


暫く工程ごとの変化を楽しみたいので、吸音材の貼り付けは次回のお楽しみ♪

で、まずはお約束、ドアの外板を叩くと、従来はBan,Ban!!って感じでしたが
それがDom,Dom!!

音楽を流すと、以前とは明らかに違う、キレの良い低音とクリアーな高音!!

もっと早くやっておけばよかった~~(;▽;

-----------------
◆作業の反省
①ドアロックアクチェーターのコネクターの外し方が分からず、調査とその後の作業に無駄に時間浪費 誰か外し方教えて~~m(_ _)v

②ガラスを戻す時に溝パッキン(?)の外側に入れてしまったため窓の動きが悪くなり故障したのかと焦った~

③500mm幅そのまま張り付けたのでそこらじゅうに張り付いて面倒だった。
  やはり半分のサイズの方が作業しやすいね(^ ^;
Posted at 2009/11/14 23:59:04 | トラックバック(0) | オーディオ | クルマ

プロフィール

「ハイコン優勝しました(^_^)v http://cvw.jp/b/129616/36417629/
何シテル?   09/13 17:37
2013年スペーシアに乗り換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ スペーシアカスタム スペカス (スズキ スペーシアカスタム)
くろまてい号二世
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
多くの車に乗り換えてきましたが、マツダ車とはフィーリングが合わず、今後も縁が無いと思って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation