• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くろまていのブログ一覧

2012年05月01日 イイね!

Hi-Fiサウンドシステム2012完成~\(^◇^)/

まずはHi-Fi構想を元に
謎の黒い物体(コントローラー)も製作し準備万端
 車両側バッテリーとオーディオ用バッテリーのバイパス用大容量リレーはノイズも半端じゃないのでスパークキラーも取り付けています。

少し過去にさかのぼって
TS-Z1000RS/TWに負けないようTS-S1RSⅡに[Marble Sound Effects Ring]を取り付け


さらにTS-Z1000RS/TWの魅力を最大限に生かすべく、Z1000RS付属パッシブでバイアンプ接続


弦楽器・管楽器のリアルサウンドを追求するためにスーパーホーンツィーター取り付け


話を戻して
オーディオ用DRYバッテリー OPTIMA 100D23R組み込み完了


早速エンジンキーをONにするとオーディオ電源入り
NAPOLEXの電波時計&温度計&電圧計が各種データを表示

エンジンキーを切るとDRYバッテリー単独供給となります。

なお、オーディオ電源コントローラーの切換えSWはリモコンの左側
Offにしておくとエンジンキーを切ればオーディオも無条件で切れます。
なおONにしていて切り忘れてもドアロックするとオーディオの電源も自動的に切れます。

では本題の音響の方ですが!!





言うまでもなく、ハイ・ファイ サウンド炸裂!!です\(^◇^)/

大きな変化点が2つ
 1)エンジンを掛けた状態でオーディオ聞いても音質劣化が極めて少ない
   エンジンからのノイズがどれほど影響していたかがよく解ります。
 2)全体的に音が鮮明になっている
   高音はより透明度が高くなり、低音はPRS-D8200のGAINコントロールを6から0にしてもあまりある低音が響き渡ります。TS-W1RSⅡとの音のつながりもナチュラルで心地良くなっています(=ー=゜゜゜

連休3日間を掛けた、大変な作業でしたが、それだけに得るものは絶大でした(^ー^


なおドアのウーファー用ケーブルをinakustikのEX-AA195Sにする予定でしたが、在庫切れで5月中旬の入荷予定

「エアー(空気)」を使用した新世代のケーブルで更に進化が期待できます。



PS 春の特別おまけ
回路図も特別に載せておきます。

ごちゃごちゃと書いていますが、基板面は大したことは無いので、回路図を読めてハンダ付けが得意な方なら1時間もあれば作れるでしょう。

但しあくまでも自己責任でやってくださいね
いかなるクレームや質問にもお答えしかねます。

どうしても質問がしたい方はオフ会でお答えできるかも(^^
機嫌が良ければですが(笑)
Posted at 2012/05/01 00:18:38 | トラックバック(0) | オーディオ | クルマ
2012年04月21日 イイね!

仮称DRYバッテリー切換えコントローラー

仮称DRYバッテリー切換えコントローラー見た目黒い卵サンドですが(笑)

オーディオ専用ドライバッテリー切換えコントローラーです(只今準備中)






・エンジンキーON 時 => 車載バッテリーから充電&ドライバッテリーから各オーディオユニットへ配電
・  〃     Off 時 => ドライバッテリーから各オーディオユニットへ配電
・ドアロックでオーディオ電源オフ
・切換SWで純正モードに切り替え可能

オーディオ電源をDRYバッテリーから完全供給することにより、ピュアーなサウンドを目指します。

またオーディオ聴くときに、エンジンを掛けっ放しにせずに済むので環境に優しい(^^

取り合えず、連休中の暇つぶしが出来そうです(笑)
Posted at 2012/04/21 21:26:36 | トラックバック(0) | オーディオ | 音楽/映画/テレビ
2012年04月16日 イイね!

パルテノンの音律♪

パルテノンの音律♪大理石特有の音響効果を活かした第2段

名付けてMSER(Marble Sound Effects Ring)


目指すは古代ギリシャのパルテノン神殿に響き渡る荘厳な旋律か♪




今日の所は、仮合わせのみ

秘密の整波パーツと併せて週末に取り付け・調整予定

きっと次元の違う音響が期待できる




かもしれない


いや、なってほしい


いやいや、ならなきゃネ(^^
Posted at 2012/04/16 22:39:32 | トラックバック(0) | オーディオ | 音楽/映画/テレビ
2012年04月13日 イイね!

不思議・・どうして??

某音響用オカルト製品の無料貸し出し品を、試しに借りました。

本商品が解消しようとする物理的な現象は仕事柄良く理解出来ますが
それと音響の相関は懐疑的でした。

しかし音の透明度と輪郭がクッキリするとの誘い文句には惹かれる~(=ー=

でメーカーのHPに無料貸し出し中と書いてあったので早速注文
と言うことは自信がなければ無料貸し出しはしないだろうし、十分期待出来ます(^^

水曜日夜に到着し、昨日会社帰りに河川敷公園で装着

で早速試聴!
え!
あれ~?
なに??
なんだこれは~???

試聴曲は「GONTITI」の「Ducky Hip」
この曲は「ポロポロポン」と左右に飛び跳ねる音が特徴で、曲全体もキレが良く楽しい曲です♪♪

・装着前:もともと立体的で楽しめる音響♪
・装着後:よりリアルで、曲の中に入り込んで聴いている感じ(@△@;
 特に曲の後半に今までは気にも留めていなかった”ビ~ヨビ~ヨ”と後ろの方で流れる響きが
 左手前側で浮いたような感じで聴こえてくる。
 当初壊れたか!?と心配になり、家のオーディオであらためて聞いてみると、同じ音が流れてきました(笑)

これはまだまだフラシーボ効果現象を引きずっているかなと、
本日あらためて取り外し・装着比較をしたら、やはり「音楽を聴いている」から「音の中に入り込んでいる」位の違い

曲によっては比較しにくいかもしれないが、「Kenny G」や「GONTITI」などイージーリスニング系は効果が解り易い。
女性ボーカルではアンナケイの曲も音の輪郭と透明度が上がっている。

まだフラシーボってる可能性があるので、明日徹底的に比較試聴します(^^

もし明日間違いないことを確信出来たら、ホーム用の比較的安価のものが活用できることになります。と言っても6万円近くしますが(笑) ※車専用品は12万円
Posted at 2012/04/13 20:47:45 | トラックバック(0) | オーディオ | 音楽/映画/テレビ
2012年03月24日 イイね!

TS-Z1000RSネットワーク、バイアンプ接続で本来能力発揮!!\(^o^)/♡~♡~ ♡~

TS-Z1000RS付属のパッシブネットワークを使用しバイアンプ接続して鳴らしたら、音質が数段UPしました(^^
ツィーターが本来の能力を発揮し、サックスの音色もギター音色もBPT70無しでも艶っぽく聴こえる(=ー=゜゜゜



花粉症気味の永ちゃんの声も元気が出て、女性ボーカルも艶っぽく聴こえてくるようになりました。
特に、プリシラ・アーンの「リーヴ・ザ・ライト・オン」も、以前の目の前で歌っている雰囲気が蘇ってきました。

一時はあまりにも期待外れの音質でヤフオクに放出しましたが、落札者がキャンセルしたため
これを機にTS-Z1000RS本来の能力を発揮させるべく、様々な試行錯誤を行ってきましたがその最終章です。

TS-Z1000RSの魅力は何と言っても、かなりの中域まで再生出来るツィーター
いままでWF、TW、NWと分割して販売してたものを、あえてセット販売したのもクロスオーバー3.5kHzで本来の能力を発揮させるためだろう(売り上げを伸ばしたいという説もあるが(笑))

これまで試聴し失望した6台(自車含む)は全てP01等のHUでのクロスオーバーセッティング

しかしP01で言えばフィルターは3.15kHz→4.0kHzと一気に飛んでしまう。

それ以前に、付属のパッシブを使用しない場合は5kHz以上で使用せよとの制約があるので
3.5kHzがあっても意味がないが・・・(^^;

そこで頭を切り替え、付属パッシブを活かすことにしました。
2WAYパッシブだからと言ってWF&TWに拘らず、MID&TWでも良いわけだから(^^
そうすれば、TS-S1RSⅡも活かした3WAYも継続できる。

と言うことで、
付属のパッシブのバイアンプ用端子金具を外してバイアンプモードにセット

あとは
 ・WF⇔MIDのクロスオーバーは800Hz
 ・MID-LPFを4kHz

 ・High-HPFを3.15kHz

にすれば、パッシブの3.5kHzでクロスオーバーしてくれる (^▽^/

以上、音響外道派総帥の「こだわり弄りの章」でした。

マニュアルには載っていない方法だから
良い子の皆さんは真似しないでね~♪~♡~
Posted at 2012/03/24 18:04:25 | トラックバック(0) | オーディオ | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「ハイコン優勝しました(^_^)v http://cvw.jp/b/129616/36417629/
何シテル?   09/13 17:37
2013年スペーシアに乗り換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ スペーシアカスタム スペカス (スズキ スペーシアカスタム)
くろまてい号二世
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
多くの車に乗り換えてきましたが、マツダ車とはフィーリングが合わず、今後も縁が無いと思って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation