• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くろまていのブログ一覧

2006年01月31日 イイね!

面倒だよDMウィンカー配線

面倒だよDMウィンカー配線なぎゃ~こと、ほったらかしにしていたドアミラーウィンカーの配線をやっとこさ終らせました。と言っても右側だけでタイムオーバー
いやぁ、これが結構大変よ~
ドアとボディ部間のコネクターの所から車内に配線を通すのが最大の山場ですね
右側だけで1.5時間も掛かっちゃいました。両方で1.5時間位と読んでいたんですが甘かったですねぇ

しかし苦労した甲斐がありましたわい。ワ~イ!!
やっぱりこれでなくてはねぇ

で水差すようでなんですが、ドアパネルは当然ながらフロントコンソールやハンドル下側のカバーもごっそりと外さにゃならなんので、腕に覚えの有る方以外は止めとった方が無難かも~です。
Posted at 2006/01/31 18:56:40 | トラックバック(0) | ドアミラー | クルマ
2005年11月18日 イイね!

ふろま電SP好評につき・・

ふろま電SP好評につき・・前回作った、ふろま電SP5個は全放出(京都予約含む)!!
で、好評につき只今、

♪♪ くろさんが~夜なべをしてせっせ~と作ってるだよ~♪♪
てな感じでせっせと励んでいます。でも一部の材料が受注生産品なので月末完成予定
※ふろま電SPの機能については、過去のブログや整備手帳参考にしてね

横浜には間に合いそうです。
横浜現地渡しが条件ですが、取り合えず先行予約受け付けますので、欲しい方メール頂戴♪♪

但し前提条件
①先着5名様
②当日先着2名程現地装着可能
③翌日12月5日朝で良ければ他の方も全員OK
③材料費5千円戴きます。
④ギボシ端子とエレクトロタップは別ですので各自準備して下さい。ギボシ端子は30セット入りのものを、エレクトロタップは6個有ればOKです。
⑤事前に必要最小限のギボシ端子をカシメ希望の方は当日10個戴きます。
⑥自己取り付けされる方はある程度の電気の知識と言うかギボシ端子とかエレクトロタップを使ったことがある人でないと装着は不可能です。
⑦内張りが剥がせる方

取り合えずそんな所です。詳細は横浜で説明します。

但し完成が間に合わない場合はあらためて報告します。
Posted at 2005/11/18 00:40:12 | トラックバック(0) | ドアミラー | クルマ
2005年11月04日 イイね!

ふろま電スペシャル

ふろま電スペシャルfrom358さんとの話の流れでくろま電の機能を絞り込むことにしました。結果基板が半分ほどになりましたので、この際くろま電1号+3号+4号と機能upしました。

1号:イグニッション連動ドアミラー開閉機能
3号:イグニッションオフ後ルームランプ点灯機能
4号:カーテシランプ取り付け用ドアラッチ信号リバース機能

以上3点セットが1枚の基板に凝縮されている超スペシャルバージョンです。
作るついでに4setまとめて製作
これを抱えて、焼津、京都、東京に行きます。1箇所1個だけとなりますが、但し材料費だけ頂きやすんで、そこんとこよろしく~って手が上がるのかいな 居なければ順次後へ
Posted at 2005/11/04 20:30:49 | トラックバック(0) | ドアミラー | クルマ
2005年10月21日 イイね!

くろま電2号続報

くろま電2号続報バックギヤ連動ミラー下傾装置も自宅以外の駐車場では意外と不便。
と言うのも会社の駐車場など他の車両間に車を入れる場合下向きになると車間がわからなく不便です。残念!!
そこで、オートorセミオートの切り替えSWを追加しました。

○オート(バックで下向き、バック以外で戻り)
○セミオート(スナップSWを下に押すとセット位置まで自動下向き動作、上方向に押すと自動戻り)

現在は常時セミオートで動かすようにしました。

画像左側のスナップSWが上・下SW、右側がオートorセミオート切り替えSW

Posted at 2005/10/21 19:35:54 | トラックバック(0) | ドアミラー | クルマ
2005年10月20日 イイね!

くろま電2号完成!

前回戻りのみ手動であったバック連動ドアミラー傾斜装置を全自動化しました。(画像上左右)

動作説明
①ギヤをバックに入れる
②約3秒後にドアミラーが下向きに動き任意セット位置で停止(画像右下)
③ギヤをバック以外に入れるとミラーが元の位置に戻る。(画像左下)
と言うものです。自宅駐車場は道路に面しているので速やかに車庫入れを要します。しかし我が家の車庫(駐車場)にはブロックの仕切りがあるので(画像右下タイヤ付近参照)ミラーを下向きにセットしなければいけません。

でこの「くろま電2号」完成によりバック中に自動的にミラーが良いタイミングで傾斜しだすのでスムーズに車庫入れが出来るようになりました。

ところが予想以上に回路が複雑になり1万3千円以上の材料費が掛かってしまいました。
スナップSW信号だけのセミオートの方が安価&製作も楽で良かったかも~ 作って見たいとの要望があればセミオートタイプの電気図面を載せますよ~(居る訳無いか~) q(=ー=)p
Posted at 2005/10/20 20:34:30 | トラックバック(0) | ドアミラー | クルマ

プロフィール

「ハイコン優勝しました(^_^)v http://cvw.jp/b/129616/36417629/
何シテル?   09/13 17:37
2013年スペーシアに乗り換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ スペーシアカスタム スペカス (スズキ スペーシアカスタム)
くろまてい号二世
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
多くの車に乗り換えてきましたが、マツダ車とはフィーリングが合わず、今後も縁が無いと思って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation