• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くろまていのブログ一覧

2006年01月03日 イイね!

プレクラ

プレクラR&Dで戴いたプレマシーイラストをプリクラ風のシール化しました。名付けてプレクラ

で貼り付け第一号はリモコンキー、携帯TEL
今日のところは小物で終了

その内に他の方々も貼りだすでしょう。かな?
Posted at 2006/01/03 17:23:42 | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2005年12月31日 イイね!

今年1年を振り返る

今年1年を振り返る今年も残すところ僅か・・・
あっという間の1年でしたね
そして、マイプレも激動の一年でした。
で、プレマシー購入後の経過をまとめて見ました。
まぁ、良くこれだけやったもんだと関心 q(=ー=)p

3月13日 納車
3月 バックカメラ
  デイライト取りつけ
4月 木目調プロジェクト
5月 アイライン
   内装ソフトレザー化
6月 ドアミラーウィンカー
   セルシオルームランプ移植
7月 くろま電1号完成
   ジャンクロ完成
   リヤガラスシール除去
   関西オフ初参加
   ジャンクロ、感染1号kan-p号
8月 17インチアルミ購入
   エンジンカバー塗装
   ジャンクロ、よっしーパパ、kosayan
   ドアメッキ物他装着
   エアロバックライト装着
   スペースレインボー完成
9月 みんカラ、初ランキング入り
   リヤゲートイルミネーション
   くろま電2号完成
   ガトリング風フォグ
   テールランプサイドイルミ
10月 セドリックコンソール移植
   一時休眠
11月 ふろま電SP完成
   ディアルマフラー、くろマフ完成
   ボディモール
   ベンチプレす化
        静岡、焼津、京都オフ 西へ東へ奔走
12月 横浜R&D参加

こうやって見ると夏場が活発ですね、と言うのも私、寒さ苦手なんです~、後半はどちらかと言うとヘビーな物に取り組んでいるな~、自分でも信じられない。欲しいと思うものは作れると言う不思議な確信が生まれるんですな~、これが v(=.=)

ジャンクロは元祖は13セット繁殖、自作組も同じ位の数はいるでしょう。
ふろま電も10個以上、良く作ったもんだね~
我ながら関心、関心

皆様、楽しい一年、お付き合い頂き感謝いたします。また来年もよろしくお願いします m(_ _)m

PS:画像は、まだ初々しい頃のくろまてい号です。
Posted at 2005/12/31 22:36:19 | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2005年12月17日 イイね!

ドアの内側で一部静音化?

ドアの内側で一部静音化?こんだけプレの内張りを剥がしている男は日本中捜しても私一人でしょうね。
で気が付いた点を少々
①初期型と後期ではドアラッチ部点検口(?)画像参照
が静音化されてました。
初期型は豆腐の入れ物みたいな乳白色の薄っぺらいのが貼り付けてありますが、9月納車ものはウレタン製に替わっています。静音化目的かもね
②パワーウィンドウSW周りの配線のテーピングにバラつきが有ります。マニュアル通りで有ろうと想像できる部位毎にテーピングしている、とても丁寧な作業の物もあれば、雑に一括してササッと巻いているものもあります。
前者はベテランの几帳面な女性の仕事?後者は・・・

①は別にして、これを含めて、色んな所でバラつきが気になる今日この頃です。良い車だけに品質管理をしっかりして後世に名を残す名車となるように頑張って欲しいですね。
Posted at 2005/12/17 20:00:13 | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2005年11月05日 イイね!

売っているんだね~、くろま電みたいなもの

今日、ABを覗いたらドアミラー傾斜装置やドアロック連動ミラー開閉装置、ACC連動ミラー開閉装置が売っておりました。
意外と高いんですね~、ビックリ!!

流石にふろま電の機能を備えたものは有りませんでしたが
有れば2万円以上はするだろうね

価格アップしようかな~(嘘だよ~ん、でも少し後悔)
Posted at 2005/11/05 22:13:04 | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2005年11月03日 イイね!

くろま電1号制御変更

くろま電1号制御変更くろま電1号オーナーのfrom538さんとの協議によりドアロック連動からイグニッション連動に変更しました。
動作説明
①エンジンキーをOffにするとドアミラー閉じ
②エンジンキーをIG位置にするとドアミラー開き
③手動で操作したい時はスナップSWで切り替え可能

従来のドアロック連動はエンジン停止後40秒以内にドアロックしないとミラーが閉じなくなる。閉じる場合は一度アンロックして再度ロックする必要があり、不便でした。

今回イグニッション連動にしたことにより動きもメリハリが出て中々良いですよ~ くろま電1号オーナーのlove-beerさん、kosayanさん
変更はいたって簡単、ドアロック信号線の2本をそれぞれくろま電1号の1番と2番に繋ぐだけです。
Posted at 2005/11/03 21:25:56 | トラックバック(0) | DIY | クルマ

プロフィール

「ハイコン優勝しました(^_^)v http://cvw.jp/b/129616/36417629/
何シテル?   09/13 17:37
2013年スペーシアに乗り換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

スズキ スペーシアカスタム スペカス (スズキ スペーシアカスタム)
くろまてい号二世
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
多くの車に乗り換えてきましたが、マツダ車とはフィーリングが合わず、今後も縁が無いと思って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation