• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くろまていのブログ一覧

2008年11月29日 イイね!

アイラインフィルム貼り貼り+型取りプチ

アイラインフィルム貼り貼り+型取りプチ今日は、前期型のアイラインフィルム型取り&即貼り付け2台と後期1台の計3台貼り付け
画像左上:みやパパ号
 〃右上:プレシ号
 〃左下:ヤキン号
 〃右下:くろまてい号

後期型に比べ前期型は非常に貼り易いなぁ(^^

さて何色を発注しようかなぁ~(=ー=
Posted at 2008/11/29 21:16:32 | トラックバック(0) | アイライン | クルマ
2008年11月29日 イイね!

バルカン・インナーサイレンサー完成\(^0^)/


大満足の結果です\(^0^)/
排気音量は、純正並み
エンジンの吹き上がりは、インナーサイレンサー無しの状態に匹敵するものです。

アイドリング時センターパイプからは、勢い良く排ガスが噴き出し、その周りからは可愛く且つリズミカルに排ガスを噴き出しています。

以下個人的な偏見に基づく、体感イメージですので悪しからず~(^^


◆トルクイメージ
ノーマル時はスタート時、ガン!と強いトルクを感じるのがプレマシーの特徴ですが、ガトリングサイレンサー装着すると・・と言うよりトラストマフラーの特性が大ですが(笑)
スタート時はマイルドで回転数が上がるにつれ急激にトルクが発生するので
まるでレーシングカー的な感覚です。
スタートから一気に加速すると、ある回転数からタイヤが急な強いトルクに負けるのでは?!と言う感じで、一瞬ドキッとします。
とは言っても、スタート時が、たるいと言うのではなく、他車に比べれば、まだ強い方でしょう。
私の場合、スタート時、良くタイヤをズルッと滑らせるので、これくらいが丁度走りやすく感じます。

◆排気音量イメージ
アイドリング、巡航時は殆どノーマル時と変わらず、ただ軽い低音が車内に心地良く響いてきます。
但し加速すると、独特の低音が響いてきますが、不快な音ではありません。
どちらにしても、トラストインナーサイレンサー有りの状態に比べ、格段に低い音量です。

◆音のこもり具合
トラストマフラーはインナーサイレンサー有り、無しに関わらず、大なり小なり音がこもりますが、ガトリングインナーサイレンサー装着状態では
全体を通し、殆ど純正と同じレベルです。
但し加速時は、排気音の関係で五月蝿くはなりますが、音こもりと言うレベルのものでは無く、力強い加速音です。
Posted at 2008/11/29 19:02:53 | トラックバック(0) | マフラー | クルマ
2008年11月29日 イイね!

バルカンサイレンサーing

センターパイプ延長で静音化には成功したが、トラストマフラーの本来の性能を十分に引き出すには、排気口面積を大きくして吹けを良くする必要がある。
しかしその代償として、排気音の増大が生じる。

そこでガトリング風排気口を追加する事でその課題を解消できると考えた。

単純に計算すると
・トラスト標準のインナーサイレンサーの面積≒56mm2
・バルカン後≒160mm2

約3倍の排気口面積となる。
但し排気音は大きくなるので、その処置は後ほど

Posted at 2008/11/29 09:40:58 | トラックバック(0) | マフラー | クルマ

プロフィール

「ハイコン優勝しました(^_^)v http://cvw.jp/b/129616/36417629/
何シテル?   09/13 17:37
2013年スペーシアに乗り換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/11 >>

      1
2 34567 8
9101112 13 14 15
161718 19 20 21 22
23 242526 2728 29
30      

愛車一覧

スズキ スペーシアカスタム スペカス (スズキ スペーシアカスタム)
くろまてい号二世
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
多くの車に乗り換えてきましたが、マツダ車とはフィーリングが合わず、今後も縁が無いと思って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation