• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くろまていのブログ一覧

2011年11月19日 イイね!

スピーカーケーブルリニューアル計画へ着手

スピーカーケーブルリニューアル計画へ着手新たに迎える(であろう)New RS君の為に、前もってSPケーブル一新することにしました。

信号ケーブルはともかく、電源やSPケーブルは常用音量でピーク電流に対応しえる太さであれば、十分なので、国内メーカーのVCTを使っていました。

しかし、これからお迎えする(であろう)New RS様に対し、あまりにも失礼ですので奮発することにしました(笑)

ブツは「16G電線なのに出てくる音は10G~12G並、音の太さと高域の伸びは見事です」
などと、迷信が流言するケーブルを購入しました(笑)

メーカーでは一言も謳っていない・・と言ってもこれを宣伝文句にすると詐欺になるから当然です(謳っている小売業者もおりますが、あくまでも感想に過ぎないので・・
且つ、オーディオの世界はプラシーボ効果で成り立っている面もありますので、それはそれで良きかと)

銀は銅に比べ約6%抵抗値が低いので、電流はその分流れやすいのですが、あくまでも同じ線径同士の場合です。
本品は銅線(?)に40μ銀メッキなので、撚線の素線が数本~数10本程度増えた程度の効果でしょう。

なので16Gは16G、物理的にそれが10G~12G並になることはあり得ません。

但し、接触抵抗の話になると変わります。
銀は銅に比べ、酸化しにくいので接触面の経年劣化が少ない。

ちなみに金は銅に比べ抵抗が40%大きいのですが、酸化率は最も小さいので、あらゆる接触面のメッキに使用されています。

電線やヒューズ類は接触面を定期的に磨いてやることにより、音が活性化します。
※リモコンの反応が悪い時に電池を回したり差し込み直したら一時的に復活するのと同じ現象

ケーブルを交換した時に良くなったように聴こえるのは、殆どがこのせいです(笑)

話を戻すと
ドアケーブルを通線するには、ドアと車体側に穴を開ける方法と、コネクターを加工して通線する方法がありますが、今回はリスクの少ない後者の方法で施工することにします。

以前、ここら辺を弄った時に腰を痛めたので、もしかすると臨時応援オフを開くかも~
その際は、○○○さんヨロピクね~~(爆)
Posted at 2011/11/19 10:57:27 | トラックバック(0) | オーディオ | クルマ

プロフィール

「ハイコン優勝しました(^_^)v http://cvw.jp/b/129616/36417629/
何シテル?   09/13 17:37
2013年スペーシアに乗り換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/11 >>

  12345
6789101112
1314151617 18 19
20 2122232425 26
27282930   

愛車一覧

スズキ スペーシアカスタム スペカス (スズキ スペーシアカスタム)
くろまてい号二世
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
多くの車に乗り換えてきましたが、マツダ車とはフィーリングが合わず、今後も縁が無いと思って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation