• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くろまていのブログ一覧

2012年03月24日 イイね!

TS-Z1000RSネットワーク、バイアンプ接続で本来能力発揮!!\(^o^)/♡~♡~ ♡~

TS-Z1000RS付属のパッシブネットワークを使用しバイアンプ接続して鳴らしたら、音質が数段UPしました(^^
ツィーターが本来の能力を発揮し、サックスの音色もギター音色もBPT70無しでも艶っぽく聴こえる(=ー=゜゜゜



花粉症気味の永ちゃんの声も元気が出て、女性ボーカルも艶っぽく聴こえてくるようになりました。
特に、プリシラ・アーンの「リーヴ・ザ・ライト・オン」も、以前の目の前で歌っている雰囲気が蘇ってきました。

一時はあまりにも期待外れの音質でヤフオクに放出しましたが、落札者がキャンセルしたため
これを機にTS-Z1000RS本来の能力を発揮させるべく、様々な試行錯誤を行ってきましたがその最終章です。

TS-Z1000RSの魅力は何と言っても、かなりの中域まで再生出来るツィーター
いままでWF、TW、NWと分割して販売してたものを、あえてセット販売したのもクロスオーバー3.5kHzで本来の能力を発揮させるためだろう(売り上げを伸ばしたいという説もあるが(笑))

これまで試聴し失望した6台(自車含む)は全てP01等のHUでのクロスオーバーセッティング

しかしP01で言えばフィルターは3.15kHz→4.0kHzと一気に飛んでしまう。

それ以前に、付属のパッシブを使用しない場合は5kHz以上で使用せよとの制約があるので
3.5kHzがあっても意味がないが・・・(^^;

そこで頭を切り替え、付属パッシブを活かすことにしました。
2WAYパッシブだからと言ってWF&TWに拘らず、MID&TWでも良いわけだから(^^
そうすれば、TS-S1RSⅡも活かした3WAYも継続できる。

と言うことで、
付属のパッシブのバイアンプ用端子金具を外してバイアンプモードにセット

あとは
 ・WF⇔MIDのクロスオーバーは800Hz
 ・MID-LPFを4kHz

 ・High-HPFを3.15kHz

にすれば、パッシブの3.5kHzでクロスオーバーしてくれる (^▽^/

以上、音響外道派総帥の「こだわり弄りの章」でした。

マニュアルには載っていない方法だから
良い子の皆さんは真似しないでね~♪~♡~
Posted at 2012/03/24 18:04:25 | トラックバック(0) | オーディオ | 音楽/映画/テレビ
2012年03月18日 イイね!

サブツィーターBPT70装着完了



「Kenny G」や「GONTITI」などイージーリスニング系の楽曲専用に装着しました。

ステーは5mmのMDFに42φの穴を開けてL型に貼り付けています。
なお、ダッシュボードの傾斜を考慮し若干上向きとなるように角度を付けています。

BPT70は演奏系の楽曲を聴くときにのみ適音に調整し
歌入り楽曲を聴くときはカットしています。
Posted at 2012/03/18 18:28:06 | トラックバック(0) | オーディオ | 音楽/映画/テレビ
2012年03月17日 イイね!

百均三脚でP01伸縮自在リモコンホルダー製作

DEH-P01の操作SWの扱い難さは有名なところ

夏場は汗で滑って旨く操作できず、そのうちパネルが傷だらけ~(;_;
曲送りを多用し過ぎると、つまみがポロっともげることもしばしば・・・

ならばリモコンを使えば~?って言われそうですが、リモコン探して~持って~操作して~置く~が面倒

てことで、前々から何かいい方法がないかと思案していたところ、百均で三脚を見つけ
これを使って伸縮自在リモコンホルダーを作りました。


詳細は整備手帳参照
Posted at 2012/03/17 13:19:06 | トラックバック(0) | オーディオ | クルマ
2012年03月13日 イイね!

快晴&スカイツリー

快晴&スカイツリーお江戸の空は、良か天気ですぶぁぃ☆ヽ(▽⌒*)


ところでお江戸は人は左側通過なんだべか?

右端を歩いていると、み~んな歩道の左側歩いて来るので、ぶつかりそうになる。
チャリンコも次から次と勢い良く走って来るので歩きにくいったらありゃしない。(~ヘ~;)

てか、東京はチャリンコ歩道を走って良いのね!?

横断歩道では人がトラックに跳ねられたし…

無法地帯なのね~( ̄□ ̄;)!!

怖いから田舎もんははやいとこ帰ろ~~( ̄~ ̄;)
Posted at 2012/03/13 07:09:18 | トラックバック(0) | 記念日 | モブログ
2012年03月10日 イイね!

大理石エンクロパネル完成&TS-Z1000RS復活\(^o^)/



片側2Kgと超ヘビーな、おだいり(石)様
スピーカーを加えると総重量3Kg超~(@@;

我が家の家族はなぜかみんな、親の敵みたいにドアを閉める癖があるので、へたこくとBOXごと、すっ飛ぶかも(==;

厚さ10mmで、硬質MDFとアクリルの中間的な硬さで、加工は半端無く大変でした。
穴開けはジグソーではまともに切れないので、10mmのドリルで20個ほど円形に下穴を開けて、ひたすらジグソーで切断
これだけで半日消化、

バッフルも製作予定だったが、途方もない作業なので、途中で断念



で肝心の音響ですが、欲求不満気味の中音域が深みを増して
低音も以前にもまして迫力が増しています。

ゴンチチの「水の誘惑」は終始重低音が鳴り続けますが、ギターの高音とのコラボは圧巻です。

Z1000装着直後も低音は十分だったのが、より繊細な重低音が感じるようになったかも(気のせいかも(^^)


ただ、スーパーコンプレッションツィーターBPT70を外して、Z1000のツィーターに戻したので、高音が物足りなくなってしまいました(^^;

BPT70は、ホーン型特有で窓ガラスなどでの反響音が少なく、ダイレクトに高音を耳元まで届けてくれるので、管楽器のリードの響きが見えるかのような響き方
またギターでは、指が弦を滑らす音まで聞こえるので、サックスやギター音楽を好む方は、一度取り付けたら外せなくなります。


と言うことで、最近「ゴンチチ」や「Kenny G」に嵌っていますので、装着方法を検討し、近日中に復活予定です(^^


Posted at 2012/03/10 21:04:17 | トラックバック(0) | オーディオ | クルマ

プロフィール

「ハイコン優勝しました(^_^)v http://cvw.jp/b/129616/36417629/
何シテル?   09/13 17:37
2013年スペーシアに乗り換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/3 >>

    123
45678 9 10
1112 13141516 17
181920212223 24
25262728293031

愛車一覧

スズキ スペーシアカスタム スペカス (スズキ スペーシアカスタム)
くろまてい号二世
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
多くの車に乗り換えてきましたが、マツダ車とはフィーリングが合わず、今後も縁が無いと思って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation