10月31日。晴天。ハロウィンの日であり、
世界の人口が70億に達しためでたい日?に天気に誘われて、家に閉じこもりがちの「おふくろさん」を観光ドライブに連れていった。
車はもちろん、こういう目的もあるメガーヌRSだ。(
年寄り観光アッシー、買い物アッシー、ストレス解消アシスタントの役割を担っている
我が家のメガーヌRS)
午後1時半過ぎに出発し、中央道は河口湖ICから、精進湖を目指しつつ、途中の西湖も回り富士山と紅葉を見てきた。西湖では富士山の頭が雲に入って、ちょっと残念だった。時折、紅葉を見ながらいい天気と相まって、いい観光になってきた。
もう、足が弱っているので、車から降りてあまり歩けない。なので、それなりのところを選ぶか車から見える景色を楽しむくらいになっている。
西湖では、いい富士山は見られなかったが、精進湖を回るといいタイミングで富士山が見れた。雲の上に頭を出して、西日を浴びていい雰囲気だった。
西湖は一回りしたが、精進湖は一回りせずに富士山が見える道を引き返して景色を楽しんできた。
帰りは、一般道で途中まで景色を見ながら帰ろうと思っていたが、渋滞にはまるのは嫌だなと思い途中から高速で帰ることにした。
ここで「やっちまった!」高速入口で「一般/ETC」のレーンで右フロントを縁石(多分)にぶつけた。かなり大きな音がした。「
やっちまった」と大きな声を出した。こんな感触はあまりない。確かにぶつけた。
車を左に寄せて、右フロントを見る。どうやらタイヤとホイールだけのようだ。空気は漏れてない。何とか走れそうだ。
ゆっくりと走らせて、異常がないか確認する。両手を離してもまっすぐ進む。暫く、走ってSAで右フロントのタイヤを確認する。さっきと変わってない。ゆっくりと車を走らせる。
何故だろうと思って悔やんでも仕方がないが、せっかくの観光が台無しになった。
せめてもの救いは、車を動かせたことだ。年寄りとワンコをつれて、あそこから帰るのは大変だ。
運転しながら、頭の中がグルグルと回っている。どうしてだろう、あの時、確かに前の車が気になっていたのは事実だけど、いつもと同じ右側の間隔だったと思う。何か下の方で出っ張っていたものがあったのだろうか。後から傷を見ると横からで、前方からの傷がない。
帰宅して、ディラーへ電話をする。
水曜日に持ち込んで見積もりを出してもらうことになった。
今日がその水曜日。概算で諭吉さん13人ほどらしい。その他、車のダメージはなさそうだった。
肝心な修理(交換)は、国内にホイールはあったが、タイヤが無いとの最初の回答だった。何とか探してもらったら1本だけ見つかったとのことだった。ただ、地方にあるので少し時間がかかるとの事だった。
左ハンドルのマニュアル車で注意深く運転していた。ある意味、ルーテシアRSの時より安全運転だった。
確認できてないが、右フロント下は分かりにくい(認識しにくい)のかもしれない。ルーテシアRSは右ハンドルだったので、左フロントホイールを傷つけてしまったことがあるが、道路の構造とハンドルの関係もあってか、こんなにホイールが歪むほどぶつけたことはない。
大きな授業料になってしまった。

Posted at 2011/11/02 15:55:10 | |
トラックバック(0) | クルマ