三連休の最後の日に点検後のチェックと言う言い訳を作ってロングドライブに行ってきた。
コースは、例の如くあまり歩けない年寄りと甘ったれのワンコを連れた観光ドライブなので、高速道路(中央道、長野道、関越道)を回って「小さな秋」を感じてきた。時間が少し余ったので高幡不動にも寄って来た。
メガーヌRSでも、ルーテシアRSでも、ラグナでも同じように同じコースを走っている。違うのは車の混雑度合いくらいだが、記憶ではほぼ同じだ。
この3台の中で印象が薄いのはラグナだ。比較することなど考えもしないで走っていた。しかし、一番楽に乗っていた車だと思う。V6/3000、DOHCで結構早く走れる車だった。
今回、メガーヌRSで3000回転の縛り無しで走ってみた感じは、「重たい」印象が真っ先に浮かんだ。ルーテシアRSの軽快さは確かにあって、あのNAで3000回転を超えると針の動きが早くなり、車全体の動きもそれに追従するような感触があった。
比べると、メガーヌはエンジンが重たいではなくて、全体が重たい印象がある。速度はメガーヌの方が出ているのかもしれないが軽快感がない。やはり車の性格なのだろう。う~ん。ルーテシアRSとメガーヌRS。難しい選択だった。
でも、ルーテシアRSに乗っていると克服しなければならない問題があったし、メガーヌRSもこれから色々楽しみが待っている。そして、何と言っても絶対的なスピードはメガーヌが早い。
現在は4000回転まで回している。そこまで回せるとメガーヌRSも早い(俊敏という印象ではないが)。これでESPをSPORTSモードにして、スロットルを標準より過敏にすると印象が変わる。
初回点検時のアベレージの燃費は約9.9Kmだったが、今回、満タン法で計算してみた。
505Km時点で44L給油した。燃費は11.477Km/Lとなった。高速道路主体なので当たり前かと思うが、ルーテシアRSとどっこいどっこいか、メガーヌRSの方が(ターボなのに)いい。一般道を含めるとやはり10Km前後なのだろう。
6000Kmを超えてしまった。

Posted at 2011/10/10 17:50:58 | |
トラックバック(0) | クルマ