メガーヌRSとアイスガードトリプルプラス(スタッドレスタイヤ)で志賀高原
メガーヌRSと初めてのアイスガードトリプルプラスで雪道(本当はヨコハマタイヤのスタッドレスタイヤを試してみたくてウズウズしていた)を楽しんでみたいと志賀高原へ向かった。
行きは例のごとく、時間調整のために高速道路を使った。信州中野ICで降りて、志賀高原へ向かう。天気は良くここまで全く雪の道路を走らず来た。
高速を降りて、志賀中野有料道路を通ってR292に入る。
信州中野で降りると、道路はシャーベット状と言うより、雨で水が流れている感じだった。
志賀中野有料道路はわずか200メートルを走るくらいで終わった。
志賀高原に入る辺りで1ショットを撮って見るために左に空きがある所で寄って写真を撮る。
タイヤの性能について、個人的な印象を言っても、問題があると思うが、この写真を撮った後で
道路に出るため右にハンドルを切って走り始めたが。前に進まない。ESPのランプはほぼ点きっぱなしで前に進まない。
怖くなかったのは、前に進まないが、後ろに戻ることもない。つまり、スリップしながらも前に進んでいるからだと思う。
ルーテシアRSの時に感じた怖さとの違いは、シャーベット状の下り雪道をESPランプを点灯させながら、降りて行った時には心臓を掴まれるような緊張感に襲われた。
今回はそんな印象はなく、滑っても大丈夫だと思っていた。
何故だろう。タイヤの性能か?
印象的には
タイヤが雪を噛んでいるのが伝わってくる。
写真を撮った後、
道路に出たが前に進まず、2台の車に追い越された。(1台は軽トラック)
坊平橋(ループ橋)が空中に飛び出している。そこで写真を撮る。
そして、琵琶池付近(写真)でR292に戻るルートで帰宅に向かう。
帰りはR292を戻り、R403を走り、小布施を通る。丁度、安市をやっていたこともあって、通りは混雑していた。(毎年1月中旬に開催されるようだ。行者による火渡りの神事を見てみたかったが、今日は今年米寿の母親と犬を乗せていたのでパスした。)
須坂長野東から上信越道に乗って岡谷で降りて、長野県道16号に入り諏訪湖南から南八ツ(でしょうか)と呼ばれる山々が凍った湖面と良い感じで見えた。
そして、諏訪大社を過ぎてR20に入り、中央本線を時折、左手見て富士見あたりまで走る。そして、いつも寄る道の駅蔦木宿を過ぎて、R20を外れて、
七里岩ラインを走る。
七里岩ラインは、ほとんど信号がない田園風景の中を走る。何と言っても正面、左、右と富士山を見ながら走ることが出来る。夕方であれば、夕日の
富士山を見ながらドライブできる。
この七里岩ラインも何十回と通っている。良いルートだ。
今回は途中でバイパスのように集落を通らない道が出来ていた。この道も段々と変わっていく。
韮崎を過ぎてR20に戻る。
甲府市はこのルートでは一番大きな街の様相だ。そして、渋滞。ここを抜けて勝沼バイパスから笹子トンネルを抜ける。時々、宿場町の名取りをのこした甲州街道を走り、相模湖から中央道に入り帰宅する。
11時間で620Kmは久しぶりだった。
レカロのシートはお尻を痛くすることもなく長時間の運転をサポートしてくれた。メガーヌのサスペンションも同じだ、この長時間にロードノイズこそ大きかったものの、安定とフラットな乗り心地をサポートしてくれた。
長時間のドライブでエンジンは調子良くなった。
ルーテシアRSの時もやはりロングドライブの後はエンジンが調子良くなった。
それと国道最高地点の渋峠は冬季通行止めだった。
スタッドレスタイヤの印象はミシュランと比較して(FFでの比較は、ラグナ:ブリジストン、ルーテシアRS:ミシュラン、メガーヌRS:ヨコハマアイスガードトリプルプラス)見ると、意外にもブリジストンを絶対と思っていたが、それぞれ特徴があり、トータルではどこがいいか明確な事は言えない。ブリジストンは雨に弱い印象がある。ミシュランは二度上峠では路肩や日陰のカーブに残っている雪や凍結があって、スタッドレスタイヤを少し試すことが出来た。初めての「ヨコハマタイヤのアイスガードトリプルプラス」だったが、意外によかった。しっかり食いついている感じがした。
今までは、四駆とブリジストンの組み合わせが多かった。
ルノーになってから、ラグナ、ルーテシアと違ったメーカーのスタッドレスタイヤで雪道を走ることになったので、ウズウズしてついにこんな長距離のドライブになってしまった。
ヨコハマタイヤの「アイスガードトリプルプラス」は、予想外に良かった気がする。確かに、最初の写真を撮った所では、抜けだすのにESPランプを点灯させながらも前に進んだ。
5M位進んだ所で、それまでと同じように走るようになった。
気温は社外の表示は-10度。車では-8度になっていた。多分、道路は凍っていたと思われる。
凍結している道路やシャーベット状については、前回履いていたミシュランよりよかったと思われる。
ブリジストンと遜色ない感じはした。
ただ、高速ではミシュランがいいと思う。ただシャーベット状の状態には弱い感じだ。アイスガードトリプルプラスは、今のところブリジストンに遜色ない感じだった。
雪道を噛んでいる感じが伝わってくる。
今回はスタッドレスタイヤと性能とロングドライブの両方を楽しめた。

いざ、志賀高原へ
このあと道路に戻ろうとしてもEPSランプが点灯して前に進まない

坊平橋付近にて

坊平橋付近(ループ橋)がよくわかる

坊平橋付近

琵琶湖から南八ツ(?)を望む
Posted at 2012/01/16 22:54:11 | |
トラックバック(0) | クルマ