11月末(11月29日)に、PC経由で送ったナビの登録ルートを確認しようと、カードキーを差し込むと、初めて見るメッセージが表示されていた。
「
全地図データ更新?」をしないと通信によるデータ更新が出来ないとのことだった。
そこで、ナビからマイクロSDカードを抜いて、PCにセットして、ソフトをダウンロードして、認証コードを取得して、地図データーのダウンロードを始めると、嫌なアラートが。
「
SDカードが16GBでは無いので16GBを用意してください」と。
取り敢えず、一旦はハードディスクに落ちるんだろうと思って、ボタンを押してダウンロードを開始すると表示された時間は、10時間超。暫くして、落ち着くと8時間超になった。
ダウロードをしたまま、パイオニアへ電話して、16GBのSDカードについて聞くと、16GB以上が必要だと言われた。そして、現在ダウンロードをしている最中だと言うと、対応について、折り返し電話すると言う。
*なかなか電話が繋がらなかった理由は11月29日はバージョンアップの日だった。
http://pioneer.jp/car/v_up/airnavi3/#version_up
その間に、16GBのマイクロSDHCカードの情報をAmazon、価格comなどで探す。バルク品1380円位。「意外と安い」と思って、近くの行きつけのK◯デンキへ聞くと、4000円超。更にPCが16GBのSDカードに対応しているかと言われ、心配になり、一旦、電話を切る。
AVIC T77のアプリはWindowsにしか対応してない。
自分のPCはメインにMacBook Pro2011、サブにホワイトMacBook(初期型)にBoot CampでWindows7をインストールして使っている(Windowsにしか対応してないアプリがあるため)。
が、しかし、白MacにはSDカードスロットが無いのでUSBにカードリーダーをつけて対応している。
なので、今度はアップル専門店に電話して調べてもらうと、USBになるのでカードリーダーが対応しているかどうかになるとの事。
で、次は今使っているカードリーダーが16GBに対応しているか確認しようとするが、説明書も無いので、Amazonの購入履歴から、正式製品名称を探して確認すると、どうやら8GBまでらしいことが分かった。
パイオニアから電話が入り、現在ダウンロードしているのなら、一旦中止をして、16GBのSDカードをナビ本体で認識させてから、再度、ダウンロードして欲しいと言われた。
一旦、PCに保存されるのではと質問すると、その後に自動でSDカードに書き込みに行くらしく、そこで失敗するかもしれないと言う。
PCが16GBのカードに対応してない場合の他の選択肢は無いのか(例えばMacで対応出来ないのか)と確認すると「無い」と言う。
それでは、なんとしても、まずは16GBのマイクロSDHCカードを入手だと結論。
K◯デンキ以外でPC専門店でパーツ関係が安い所へ電話をしてみる。以前、HDDやDSP版のWindows7を買ったパ◯コン工房へ電話すると、1780円であると言う。16GB対応のリーダーもあると言うので、早速、車で行って購入してくる。合計2278円なり。
ナビ本体で16GBのカードを認識させる方法(1度認識させていると、初期の認識は出来ないらしい)は、パイオニアから教えてもらった「メニュー→設定」の順をたどって、認識させた。
そして、そのカードをPCにセットして、ダウンロードを開始、やはり最初は10時間超の送信時間が表示され、次に8時間超の時間が表示される。送信(受信)データサイズが2MBPS~5MBPSで動いている。通信速度が遅いのは、自宅内無線LANがプアなので仕方がない。
3~4時間位でダウンロードが終了した。
後は、SDカードの転送だ。やはり自動的に動いている。
これも、データサイズが大きいので30分位の時間を示している。
ここまで、たどりつけば、後は大丈夫だろうと、夕食が終わってから、カードを持って車へ乗り込み、カードをセットすると、データ更新が始まった。
90分掛かると表示される。
「えっ」と思ったが、初期表示だと思って続けていたら、いつまで経っても終わらない。
寒さと、バッテリーが気になってエンジンをかける。
気がつけば90分近く掛かった。終わったと思ったら「アプリを更新してます」とメッセージ。
「続きがあるんかい!」と突っ込みたくなる気持ちを抑えて、
静かに(もう既に元気なし)見守って終了。
オーディオファイルなどは自分でコピーをしなかったが、前のSDカードのオーディオファイルも自動で保存されていたようだ。
ルーテシアRSの時のAVIC 20はACアダプターが付属だったが、AVIC T77では別売りになっていたので仕方がないが、
1時間以上アイドリングで更新を見ていた。これでようやく10.6L/100になった燃費が
10.7L/100に戻ってしまった。
Posted at 2011/12/02 08:25:16 | |
トラックバック(0) | クルマ