• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もとみや2のブログ一覧

2025年07月06日 イイね!

灼熱のドライブ

もうね、暑すぎて参っちゃうんですよね。

今日は、涼を求めて走ってきました。




お! 第1チェックポイント到着です。



おー! 山の中に金ぴかの!  古い特撮戦隊映画もびっくりですね。





こちらですよ~。  なんとなく、いつも読んでる、サブスク的な?、 つい次号を期待してしまうお方のブログによく登場するところだと思うんですが。。。
聖地到着的な。。(^^)v





そして、次は、写真はナイんですが、なぜかお気に入りの道の駅で昼食を取り、
涼の終着点へ向かいました。



アクセスは凄く便利で、良かったですが、 残念ながら水量が不足しているのか
ぴゃらぴゃら、でした。。

もう少しドバー!っとしぶきが飛んでくるくらいをイメージしていたので残念。
また来たいと思います。





もう一つ、当たりを付けていたのですが、次回に回すことにし、帰路に付くと
ともに、以前から行ってみたかった大ケヤキを見に行きました。






結構、人も観光に来ていて、冷たい飲み物もゲットし、しばらく休憩していました。
夕方前だったので、日陰で風が通ると少し落ち着くな、と。


そして、みみずくじゃなくて、ふくろうじゃなくて、忘れましたが、それの類が
いると、数名写真を撮る群衆もいたりして自分の持っていたデジカメでゴリゴリデジタルズームも駆使しなんとか撮れた1枚です。

夜行性なので、昼間は動かないみたいですね。 




自然にも触れられたのでリフレッシュできました。
Posted at 2025/07/06 20:51:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月05日 イイね!

ロングドライブ 四国編 day2

ロングドライブ 四国編 day2
さて、2日目です。 1.5日目かもしれません。

朝5時前に目覚め、そそくさとエンジンを始動し、桂浜へ向けて走り出しました。
まだまだ寝起きなので、運転は慎重に。 道を走る車も数台程度で、快調です。


桂浜の駐車場まで約1時間ほど走り、到着は6時ごろだったのではないかと思います。
駐車場が予想外にしっかりしていて、門が閉ざされています。
開門はたしか6:30と表示されていたと思います。他に車を止められそうな場所もないので、30分程度なら待つしかないと思い待っていました。

これまで走ってきた窓には、無数の汚れが。。 タオルで窓をフキフキして綺麗に
していると、どこからともなく現れた女性が門へ向かう。

すると、門を開放してくれて、そう門番だったのです。笑。 中へ通してくれました。

それまでに、3台ほど同じように待ってる車がありましたが、みんなで入場。
既に駐車場内にいる車もたくさんいて、昨夜から車中泊しているようでした。ホント多いですねえ。



alt


ちょうど日の出直後でいい感じです。

alt


いいところに駐車。 朝日とともに。

alt


こちらはiPhoneでの撮影。 キレイやわあ~ 

alt


駐車後、散策しました。

これがかの有名な人です。
坂本龍馬!

alt


アップでw

alt




そして桂浜を。


alt


周辺には少し建物もありますが、まだどこも開いていません。

alt


alt



こういう看板、流行ってるなあ。

alt



朝早いのに、結構な人が散策、散歩しています。 トイレでは歯を磨く人が増殖w


トイレ近くにこちらがあったので、休憩しました。
見てるらしいです。

alt


桂浜までの距離です。 397km。 遠いわあ。

alt


坂本グッズでも買いたかったですが、仕方なく次のチェックポイントへ向けて出発しました。


海は綺麗で景色抜群です。
風は結構強かったですね。

alt

alt


次に向かったのは、四万十です。

バイパスや高速を使ってワープします。

到着したのは、道の駅。 ここでも車中泊の人、数台居ましたね。

alt


車を止めて、と。


alt


四万十川は、いちおう見ておかねばと。。 昔来たことあるんですけどね。


alt


ちょうど川の真ん中くらいらしいです。 もっと上流のほうが趣きあるんでしょうねえ。


alt


少し休憩した後、次へ向かいます。
途中分かれ道で四万十川を渡ったすぐくらいにトイレがあり、停車。


X3と四万十川です。 3と40010。

alt



道の駅から少し走ったところに、海洋堂ホビー館というところがありますので、寄り道です。
alt



駐車。
 こちらも、まだ開館が10:30とかで開く気配すらありません。 関係者らしき人が
歩いていましたが、まだまだ。。

でも、こちらも開館を待ってそうな車が2台ほど居ました。

alt




屋根の上にこのひとが。。 シンボルかな?  ホビー君???

alt




館への道中の橋には、 こういうのもありました。 

かっぱくん?

alt




ホビ子ちゃん?

alt



入館料も調べると結構高いので、そそくさと立ち去りました。

最終チェックポイントの岬へ向かいます。


四万十からはR56を走ります。

alt




途中、青一色な鯉のぼりが綺麗でしたねえ。


alt



結構遠くて、近づくにつれて、バイクや車が多くなってきます。

そして、ついに到着と思いきや、 手前の駐車場に誘導されます。
そこから無料送迎バスで行かないといけないとのことでした。
歩いたら、15分くらいということだったので、歩いてみることに。


alt



15分ほど歩くと、ついに到着しました。 たしかに駐車場はあるのですが、10台程度で
観光客は、手前に止めるのが正解ですね。
ずっと運転で座っていたので、運動しないとね。



ジョン万次郎先生がお出迎え。  

alt



遊歩道を歩くこと数分で、岬に出られます。
足摺岬~!キタよ~。  
九州方面かな。 なんとな~く、くろ~く、九州かなあ、が見えました。


alt



反対側。 大阪側かな。
しかし、太平洋はでっかいな~。 綺麗でしたねえ。

alt




山側は、原生林っぽい雰囲気です。ええ感じです。

alt




足摺岬灯台や!


alt




どこの途中だったか、キリ番逃しました。 惜しい~。

alt

 


堪能したあと、駐車場までは送迎バスを利用することにし、土産屋でキーホルダーを
土産に買いました。


この後は、ラストポイントの竜串を目指して走ります。
また来た道が長いのですが、ひたすら走る。

竜串近く手前で、道の駅があったので、昼飯目当てに立ち寄りました。
めじかの里 土佐清水 です。

alt



ちょうど11:30過ぎ、12時前だったので、人も集まってきていました。


alt




たまたま月と飛行機が接近して見えたので、なんとなくパシャリズム。


alt



高知へ来たら、カツオのたたきが食べたいなと思っていたのと、これまでろくなものを
食ってないので、ちょっと待ちましたが、たたきがあったので、食べることに。


alt



肉厚で、炙りの香りも良く、おいしかったです。


満足した後、10分程度走ると、最終の竜串に到着しました。
特に特筆すべきことは無かったので、そろそろ帰路に付かないと大変なことになる気もして
そそくさと帰ることにしました。


行きは、下道が多く長時間になりましたが、帰りは結構高速を利用しました。
それでも、1回目の休憩は南国市。まだまだ高知です。 高知はデカいわ~と。

そのあとは、明石海峡は渋滞してそうだったので、瀬戸大橋を通るルートにしました。

もうちょっと時間と体力があれば、寄り道して、しまなみ海道もありだったかもしれません。


alt




山陽道~中国道で帰るのですが、途中の三木SAで夕食を取りました。



alt

そのあとは、宝塚渋滞もそこまでひどくなく、帰ってきたのは、22時くらいだったかと思います。
ちょっと覚えてないな。。笑。



総括
今回、走行距離は1109km 結構走りました。 しかも下道も結構走りましたね。
南海トラフが少し気になりながら、急ぎ足でした。
車は、快調でしたが、やはり走りは320dには適わない。重いんですよね。
エンジンサウンドも適いません。やっぱセダンかツーリングがいいのかな。
ハンドリングもクイックでなく、ダルく感じます。
でも、X3に乗り続けるでえ。ラグジーだし。

旅でもなんでも計画が大事。 もっと計画を練らねばと思いました。
この夏には富士山近くまで行きたいと思っているので、これを教訓に
装備を充実、計画の練り直しをしたいと思います。

でも、今回、巨大台風ツーリングを(室戸、足摺)実行できてよかったです。
いつか行きたいと思っていたので。 

X3で、思うがままの冒険旅、まだまだ行きたいと思います。  ゆるく、ね。
無謀ドライブとも言う。。




 
Posted at 2025/05/06 15:49:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月05日 イイね!

ロングドライブ 四国編 day1

ロングドライブ 四国編 day1さてさて、GWということもあり、どこかに行きたいムズムズ感。
以前から、いくつか遠征候補をメモっているのですが、休み前から
なんとなく、四国かなあと思っていました。

が、いまいち実行レベルに気分が奮ってこず、どうしようかと思っていましたが、
遠征してみることに。 前日、決めた感じで。 でも、結構無計画でした。


基本的にずーっと走りっぱなしなので、目的地が欲しいところ。

で、最終目的地は竜串というところにして、できれば日帰り的な無謀計画です。
少し前から流行ってます。

ルートは、明石海峡大橋~淡路島を舐めて~室戸岬経由~桂浜からの~
足摺岬です。


出発は、遅めの11:30頃でした。 家でルート検索すると、8時間くらいかかるという気分の滅入る診断。。 まあ、下道が多いからですが、どよーんとした気分。
まあ、見て見ぬ振りをしておきました。

しかも、お決まりの宝塚渋滞がひどく、本州を脱出するのにも結構時間がかかりました。やっぱり移動は夜ですなぁ。


では、写真多めでいってみよう!


本州脱出後、昼めしを取っていなかったので空いていそうなSAによって、
軽く。。





1発目は四国88か所巡りの22番平等寺です。
ここは、YouTubeで配信をしていて、なぜかなんどか見たことがあり行ってみたいと思っていたところ。








夕方に着いたので、たしか17時前でした。 お遍路さんも1~2人程度、静かな
感じでしたが、もうお堂を閉める作業をされていました。

でも、綺麗ないい感じのところでしたね。




境内も綺麗です。





この後、少し休憩して、岬を目指します。

到着したら19時くらいだったかな。


暗くなってしまいました。





これはiPhoneで撮ったものですが、もうiPhoneあればデジカメ要らないくらいですね。綺麗に撮れます。 知ってるけど。。。


灯台が山の上にあります。




ありがたい銅像が。。 これ暗くて怖いw 
誰かも分かりません。。

中岡慎太郎像ですね。 





月と星が、綺麗でしたねえ。





遊歩道があるのですが、真っ暗。。 懐中電灯とか装備品は揃えておきたいと
改めて思いました。 キャンプでも使えるし。




この後は、夕食の調達と仮眠場を確保することです。

R55(ゴーゴー!)をひた走り、道の駅をいくつか物色。 どこも車中泊の人が多くてキャンプしていたりして騒々しい感じでスルー。 


道の駅やす、に駐車し コンビニで買ったおにぎりとソーセージを食べて
仮眠を取りました。

おそらく21時くらいからですが、疲れていたので、寝落ちw
3時くらいから動きたいなあと思っていましたが、5時までぐっすりでした。

簡易な車中泊もできるようにグッズも揃えないといけません。。

朝4時台の5時前に目覚め、寒くて目覚めたのかな、周りはまだぐっすり寝ているところを、そそくさとエンジン掛けて 桂浜向けて発進!!!



今回、車中泊をしている人が思った以上に多くいて少しビックリしました。
みんな至る所で寝てますw  自分も、手練れにならないと。

1日目は、夕方前太陽が沈む前でしたが、R55の徳島の東陽町あたりから海岸線を気持ちよく、景色も最高で楽しめましたね。

つづく。。。

Posted at 2025/05/05 22:35:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月19日 イイね!

モネの池

モネの池さて、久々のブログです。

寒さから解放されたと思い、どこかに行きたいとムズムズしていたところ
先日TVで紹介されていたモネの池というところを目指しました。

岐阜県なので、ちょっと遠いかなと思いましたが、近々、富士山にも行きたいと
思っているので、トレーニングがてら出動しました。


物価高の昨今、急に節約魂に目覚めたので安い西名阪~名阪ルートで向かいました。
帰りは高価な、名神~第2京阪でしたけど。。汗


では、以下お写真です。



こんなのどかな場所にあります。 結構山の中よ。

alt




看板もお上品に建てられています。

alt




こちらが根道神社の鳥居です。 こっちがメインだとは思いますけどね。
階段を上がったところにお社がありました。
この神社の敷地内にあるのだと思われます。 違ったらゴメン。 

alt



こういう池です。 そんなに大きくはないですが、水が澄んでいて綺麗です。


alt



池には鯉がいい割合で居ます。 これが綺麗なんだろうなと、いうことで。。

alt



3匹がそれぞれの方向へ泳いで行きます。

alt



澄んだ水で水面には対面の木々が映ります。

alt




こういうのが、絵画っぽいのでしょうか。 よくわかりませんが。。

alt




神社の上から見下ろした図です。 人も結構来ていました。

alt



しかし、今日は暑いくらいでしたね。 またどこかに行きたいなと。。


Posted at 2025/04/19 22:37:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月19日 イイね!

リコール情報


届出番号 届出日    概要
外-3931 2025/03/10 固定レール



検索したら、出てきた。。



お客様のご使用になっているBMWに該当するリコール、改善対策につきましては、お買い上げになった、あるいは最寄りのBMW正規ディーラーにご連絡いただき、お車を持ち込みの上、修理(無料)をお受けいただきますようお願い申し上げます。



基準不適合状態にあると認める構造、装置又は性能の状況及びその原因:

ラゲッジルームの荷物固縛用の固定レールにおいて、車体と締結するボルトにかかる強度検討が不十分なため、車両の後面が衝突により衝撃を受けた際、固定レールの最後部を固定しているボルトが折損して固定レールが前方に押し出されることがある。そのため、後部座席の乗員に固定レールが接触し、負傷するおそれがある。



改善措置の内容:

全車両、固定レールの後部ボルトを対策品に交換し、専用のワッシャを新たに追加する。

Posted at 2025/03/19 08:06:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「お。」
何シテル?   08/16 16:46
ゆる~い感じです。  

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[BMW 3シリーズ セダン]BMW(純正) ライフ・ハンマー・Plus 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/21 19:20:55
[BMW 3シリーズ セダン]RACING DASH 18LED ライセンスプレートライトユニット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/21 19:20:14
[BMW 3シリーズ セダン]不明 スタートストップボタン クリスタル調 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/21 19:19:51

愛車一覧

BMW X3 NAS号 (BMW X3)
乗り換えてしまいました。初のSAV。 これからはユルさを増して行きます。 いろいろ旅した ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
BMWに乗っています。 2019年10月より替わりました。 2024/06/29まで所有 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2015年1月乗り換えました 2015/01/09(Fri)~ 2014年7月製造 S ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2010年5月替えました。 ドのーまるから少しずつ触ってます。 純正から逸脱しないのがコ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation